2016年11月の記事一覧

Big Apple in Nonoichi

 私たちが楽しみにしていた一大イベント、BIG APPLE in Nonoichiが今年も無事に終了しました。色々な方々の支援とご縁のおかげで、今年もワークショップを大ホールの舞台の上で迎える事ができました。

 今年はThins Ain’t  What They Used to beという曲一曲だけで終えてしまいましたが、公開レッスンなので、いつも以上に緊張した様子が見受けられました。

「ジャズといったらアドリブ!アドリブができないと!」という先生方の手厚いご指導のもと、50分間みっちりと学ばせていただきました。この集中力が今後も持続させていきたいものです。

 以下写真です。(顧問も受講していたため、ワークショップ中の写真は撮れませんでした…)

①ワークショップ後半の様子(リズム&サックスセクション)


②ワークショプ後半の様子(サックスセクション)

片岡雄三さんのレッスン

 テスト勉強で忙しい中ではありましたが、こちらだけはどうしてもはずしたくない大きなイベント、トロンボーン奏者の片岡雄三さんのレッスンが鶴来高校で行なわれました。

 23日芸術村で行なわれる演奏会の打ち合わせということでレッスンをしていただき、終始笑顔で一杯のレッスンになりました。後から他の方には「どうして言ってくれなかったの!」と怒られてしまいましたが、他の方には教えたくないくらい貴重なレッスンだったのです、お許し下さい。

 お忙しい中、わざわざ鶴来高校まで足をお運びいただき、ありがとうございました。こんなに素晴らしい方のレッスンを受ける事のできる高校生なんて滅多にいないのではないでしょうか…

 レッスンの最後にはお決まりの集合写真!みんな嬉しそう〜!
 片岡さん、実は20年程前にも鶴来高校に来て下さったことがあり、当時のサインはずっと大事にレッスン室に飾ってあります。生徒が描いた黒板をとても気に入ってくださり、何度も写真に残しておられました…。もう感無量ですね。

合宿終了

 10月18日から20日にかけて、石川県立白山青年の家にて2泊3日の合宿を行ないました。

 初日は他の団体の方々から「1曲演奏してほしいのですが・・・」と大変暖かいお言葉をいただき、食堂でミニ演奏会を行ないました。初日からこんなに暖かく歓迎してくださる方々がいることに感謝しました。その後いただいたお菓子をありがたく食べて就寝となりました。

 2日目からは、午前はストレッチ、ランニング、パート練習のあと合奏、午後は3時間合奏と普段よりもハードな計画で練習をしました。日頃の疲れが出たのと、厳しい練習のあまり、練習時間中に居眠りをする生徒も出てしまいましたが、気を引き締めてしっかりと頑張りました。

 初日はなかなか早い時間に就寝が出来なかった部員も、2日目はぐっすり眠っていました。2日目にはコーチの訪問もあり、午後の合奏はとても活気のあるものになりました。

 3日目も2日目と同じスケジュールで動きました。3日目になると、迷子(譜面を数え間違えて、演奏する場所を見失う)や音のミスなど合奏中に簡単なミスが目立ち、集中力の無さを実感しました。これからは定期演奏会に向け本格的な練習を始めるので、顧問・部員一同課題に向かって練習に励みたいと思います。

 今回の合宿では、先輩を気遣ってご飯の支度をする1、2年生や、館内の係の方々に頭を下げて3日間のお礼を言う先3年生の姿を見る事ができ、顧問としては部員の成長を喜ぶ合宿となりました。

 以下合宿中の写真です。
①レクレーション(ドッヂボール)の様子。


②パート練習(リズムパート)

③パート練習(トランペット)

④お菓子パーティ?(いただいたものは即大切に食べます)の様子