石川県七尾市和倉町ひばり3丁目90番地
10月11日(水)に後期児童の会任命式がありました。
各委員長たちは、校長先生から任命賞を受け取り、より良い和倉小学校をつくろうと全校に意気込みの言葉を発表していました。
これから、各委員長を中心にしっかりと頑張っていきます!
10月11日(水)全校集会の中で、3年生の器械運動の発表会がありました。
全校児童の前で緊張もありましたが、今まで練習したことを精一杯頑張って演技していました!
「がんばれ!」と応援をする暖かい声が他の学年からも聞こえてくる様子から「できた!」「良かったね!」と拍手がわいていました。器械運動交歓会の本番に向けて、さらに技術を磨いていきます!
10月4日(水)コスモステーリングを行いました。
和倉の自然や歴史を発見しよう!
~笑顔と感謝・協力で日本一のコスモステーリング~をめあてに,
秋風に包まれ,和倉の街を,異学年の縦割り班で歩きました。
今年は数年ぶりに,湯元広場で温泉卵を作って食べることにチャレンジしました。
わくわくプラザでは,低学年は見つけた秋について書いたり,
3~6年生は俳句を作ったりしました。
午後は,活動の振り返りを仲良く縦割り班で行いました。
活動のお手伝いをしてくださったPTAのボランティアの皆様,ご協力をありがとうございました。
10月2日(月)わくらっ子アクティブクラスが行われました。
アクティブクラスでは,自重トレーニングを通して,子どもたちの筋力や体幹を鍛えます。
そして,正しい座位姿勢を身に付けて集中力を高め,心と体づくりから学力の向上を目指します。
本校保護者である北谷亮太氏(世界カリステニクス連盟認定コーチ)から,
初日は,低・中・高と回数を増やしながら,2つの動作にチャレンジしてみました。
子どもたちは,「うまくできたよ!」「少しきつい!」
と言いながら,笑顔でトレーニングに取り組んでいました。
一週間の朝の始まりにふさわしい,楽しい活動となりました。
次回も楽しみです。
9/19(火)5年生の稲刈り体験がありました。
実った稲穂を手で刈り取り、収穫の喜びや大変さを実感する姿が見られました。米作りの大変さや何気なく毎日食べているお米一粒一粒のありがたさなどを体験することができました。
多田さんや地域の方々には、お手伝いやご指導などお世話になりました。
ありがとうございました。
9月17日(日)大正琴クラブとダンスクラブのメンバーが,
和倉地区・奥原町の敬老会に参加しました。
感謝の気持ちをこめて,大正琴クラブは「喜びの歌」と「ふるさと」を演奏し,
ダンスクラブは,「アイドル」の曲に合わせて,ダンスを披露しました。
演奏と一緒に歌を口ずさんだり,手拍子をしてくださったりと楽しんでいただけたので,
参加した子どもたちも嬉しい気持ちになったようです。
9月15日(金),コスモステーリングに向けた高学年(5・6年)会議を行いました。
10月4日,全校児童が楽しみにしているコスモステーリングがあります。
そこで,高学年は事前に,縦割り班のリーダーとしてどんな準備が必要か,
どんなコスモステーリングにしていくかなどについて話し合いました。
高学年が中心となり,協力して和倉の良さを見つけ,
一人一人が進んで活動できるコスモステーリングになるといいですね。
9月14日(木)5・6年生を対象に,薬物乱用防止教室が行われました。
能登中部保健福祉センターの中田さんから,薬物を使用すると,
心や体にどのような影響があるのかについてお話がありました。
子どもたちは,「持たない,買わない,使わない」ことをしっかりと学んでいました。
9月12日(火)七尾警察署生活安全課川渕さんをお迎えし,2年生と5年生でピュアキッズスクールを行いました。
2年生は「お金の持ち出し」,5年生は「いじめ」をテーマに話し合いました。
「こんなときはどうする?」という問いに,子どもたちはパネルを見ながら,積極的に意見を発表していました。
していいことと悪いことをきちんと判断できるよう,全校児童にも折に触れてお話していきたいと思います。
9月12日(火)から代表委員会が中心になって「あいさつ幸せチャレンジWEEK」を行っています。
初日は52名の児童が進んで参加し,大きな声で先挨拶ができる子も増えてきました。
地域の皆さんにも進んで挨拶できる和倉っ子を目指して,全校でチャレンジしていきます。
9月6日(水)全校集会は雨の影響で気温が下がり涼しかったため、体育館での開催ができました。
レッツトライ集会では、授業の中で自分の言葉で思いや考えをアウトプットしたり学びを実感したりするために、相手により伝わる言い方について考えました。そして、多くの児童が手を挙げ、自分の言葉で意見を発表している姿が見られました。
コスモステーリングに向けて、後期の新しい縦割り班でメンバーの自己紹介やレクリエーションなどで交流を深めていました。
9月1日(金)始業式が,熱中症対策としてオンラインで行われました。
校長先生のお話を聞き,子どもたちは,2学期は何に頑張ろうかなと真剣に考えていました。
また,ロビーには夏休みの作品が並べられました。
自分の作品についてお話したり,友達の作品を興味深く見たりして嬉しそうな様子でした。
作品展は4日(月)~6日(水)15:50~17:30までですので,ぜひご覧ください。
8月23日(水)全校登校日に,対面とオンラインのハイブリッドで,平和学習を行いました。
和倉に住む戦争体験者の方に,戦時中の子どもの頃の生活や気持ちなどを語っていただき,子どもたちから感想や質問を発表しました。
空襲警報のサイレンが鳴って,命を守るためにとても怖い思いをしたこと,食べ物やおやつが今と違って満たされたものではなかったことなどを聞き,今あたり前に生活できていることの幸せや,平和について考える貴重な時間となりました。
6月19日(月)いしかわ百万石文化祭2023短歌大会の一環として出前教室
「みんなで短歌を作ってみよう」で,6年生が短歌づくりに挑戦しました。
石川県歌人協会から3名の先生に来ていただき,短歌の作り方について学びました。
6月9日(金),プール掃除を行いました。
3限目に3・4年生,5・6限目に5・6年生が,協力して一生懸命掃除をしていました。
みんなで床を磨き,きれいなプールの底が現れてきたときには,とてもうれしそうな様子でした。
プール開きも終え,これから始まるプールでの学習が楽しみですね。
6月10日(土)能登よさこい祭りに全校児童が参加しました。
わくRUNピックで練習したよさこいの踊りをお祭りバージョンに変えて演舞しました。
和倉っ子の笑顔があふれ,かけ声が響き渡り,堂々とオープニングを飾ることができました。
ただいま,わくRUNピック2023に向けてはりきっている和倉っ子です。
6年生が中心となり,応援やよさこい練習などに頑張っています。
各学年の競技も,子どもたちがアイディアを出し合って内容を決めました。
本番は5月28日(日)です。和倉っ子一人一人の活躍をどうぞお楽しみに…!
5月15日(月)交通安全教室が行われました。
低学年は高学年と一緒に,正しい歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確かめ,歩く練習をしました。
中学年は,体育館で自動車の正しい乗り方を学びました。
警察の方々や,民生児童委員の皆さん,PTA安全指導委員の皆さんのご協力のおかげで,
交通安全に対する理解を深めることができました。
下校時には,わんわんパトロールの隊員の紹介もありました。
5月9日(火)入学して1ヶ月たった1年生の授業の様子を,幼保園の先生方に参観していただきました。
しろくまのジェンカを踊ったり,なかよくフラフープ遊びをしたり,チームでバトンリレーをしたりと,
きまりを守って仲良く頑張っている「音楽」と「体育」のスタートカリキュラムの授業の様子を,お見せすることができました。
4月27日(木)和倉っ子が楽しみにしていたバス遠足が行われました。
1・2年生はガラス美術館と能登島水族館,3・4年生は県立図書館とあそびの森かほっくる,
5・6年生は小松航空プラザと北陸中日新聞社に行きました。
ふるさと石川のステキを見つけることができた1日になりました。