石川県七尾市和倉町ひばり3丁目90番地
16日(月)から,各学年ごとに,玄関ロビーでハッピー挨拶運動に取り組んでいます。
代表委員会が発案し,自分たちも毎日一緒に参加しています。
寒い日が続くと,はっきりと声を出して挨拶することが難しいのですが,
お互いが気持ちよく一日のスタートをきり,ハッピーにすごせるように,
「〇〇さん,おはようございますって名前も呼ぼう」「礼もしよう」など,
どんな挨拶がいいのか考えながら頑張っています。
16日(月)から,すくすくタイムに短なわとびに取り組んでいます。
和倉っ子全員がどんどん新しい技に挑戦できるように,
6年生と5年生の代表が,なわとびの技のお手本を見せてくれました。
高学年の技を見て,下級生も「あれ,なかなかできんのや!」「すごいなぁ」と,
取組への気持ちも高まっている様子でした。
10日(火)始業式を行いました。
新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式では,校長先生のお話を聞く表情から,気持ちを新たにしている様子が伝わってくるようでした。
1年間のまとめとなる3学期,和倉っ子の目標をみんなで確かめることができました。
また,2・3時間目には,各学級で「書き初め」に取り組みました。
冬休みに練習してきた成果を発揮しようと,一人一人が集中して,思いをこめて書いていました。
11日(水)から13日(金)まで玄関ロビーに展示してありますので,ぜひご覧ください。
11月10日(木)爽やかな秋晴れの中,和倉っ子が楽しみにしていた,コスモステーリングが行われました。
今年は,5・6年生が総合的な学習の時間に調べた各チェックポイントの「和倉の魅力」を下級生に伝える,「子どもガイド」を体験しました。
午後は,6年生が考えた全校遊びで,学年の枠をこえて盛り上がりました。
ボランティアの保護者の皆さんからは,「たくさんの児童と関わることができてよかった」という,うれしい感想をいただきました。ありがとうございました。
児童にとって,思い出に残る一日となったようです。
11月2日(水)に授業参観(全クラス道徳公開),学校説明会,非行被害防止講座が行われました。
最初は緊張気味な子どもたちでしたが,自分の思いを発表したり,友達の考えに反応しながら聞いたりしていました。
非行被害防止講座では,中能登教育事務所の山崎洋指導主事の「自分を守ろう 大作戦」のお話を聞き,
改めて,ネットトラブル防止について考えることができました。
保護者の皆様の沢山のご参観,ありがとうございました。
また,ご家庭でも道徳の内容について,話題にしてみてください。