石川県七尾市和倉町ひばり3丁目90番地
和倉っ子の『ハッピーあいさつ』運動が始まりました!
縦割り班1班からのスタートです。
代表委員会やボランティアの声も力となり,さらに明るいあいさつになっていました。
9月の全校集会では,グッドマナーキャンペーンに関わって,挨拶についてのお話がありました。
挨拶した方もされた方も,爽やかな気持ちになるような挨拶の仕方について,
6年生がお手本を見せてくれました。
また,能登香島校区で取り組んでいる,学習に向かう物や心の構え(ベル学)について,
「授業 スイッチ オン!」「返事 はっきり はいっ!」など,改めて学びました。
お話を聞いて自分はどう頑張りたいか,感想を積極的に発表してくれた和倉っ子もいました。
9月5日、リニューアルされた和倉小学校の図書室で、本の貸し出しがスタートしました。
児童みんなが利用しやすいように3階から2階に移動し、図書室内には、リラックスして本を読むことができる「まったりスペース」が大人気です。たくさんの児童が利用し、本を読み心豊かな子になっていってほしいです。
この図書室のオープンにあたり、地域の方々、図書司書の方々など多くの方々にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
いよいよ2学期が始まりました。
学校に元気な声が戻り,嬉しく思います。
今日の始業式は,感染症対策のためオンラインで行いました。
それぞれの教室に居ながらも,他学年の様子を見ることができ,
繋がり合うことができました。
校長先生から「目標をもって努力し,なりたい自分になろう」というお話を聞き,
2学期への思いを新たにしました。
児童に確かな学力をつけるための取組の一つとして月に1度「書く力UPテスト」を行っています。
校長先生や教頭先生が放送で話した内容を聞き取り、自分の考えを書く時間を設けています。
子ども達は、自分の考えを「どうしてそう考えたのか」も伝わるようにがんばって書いています。