校長室より「おこらいえ」

諸々の禍事(まがごと)罪穢れ有らむをば

211日目

 

10月は神無月といいます

全国の神様が出雲に集まるため

出雲以外は神様不在となるためです

逆に出雲では10月を神在月といいます

 

今日は石川県の校長無日

県内の校長先生が集まって研修を受ける日でした

 

北陸は教育に熱心な土地柄です

石川県は全国に誇れる

教員資質向上のための研修が充実しています

今日の校長研修もその一環です

 

教員総合研修センターから依頼を受け

全県の校長先生に

学校が避難所になったらどうするか?

というテーマで

お話をさせていただく機会をいただきました

 

学校の授業はどれくらいの価値があるのだろう

試算してみたことがあります

教員の給料を時給に換算してみて

必要となる教室の借用費

電気代

冷暖房費

あらゆる必要経費を生徒数で割ってみると

1時間の授業に生徒ひとり約1,000円を

支払っている計算になることがわかりました

40人学級だと1時間の授業に4万円

1時間4万円の価値のある授業を提供しないと

その思いで教材研究に取り組んできた

つもりではあります

 

今日の校長研修には

どれくらいの費用がかかっているのでしょうか

それに見合うだけの話をしないと

そのプレッシャーで押しつぶされそうな

依頼を受けてからの4ヶ月間でした

 

一生懸命準備したにも関わらず

授業を離れて2年以上経つ

ブランクによるプレゼン力の衰えは

いかんともしがたく

いいたいことの9分の1も伝わらない

なんとも情けない講話となりました

 

明日は自己嫌悪で

昼も眠れない日になりそうです

 

本日は

一粒万倍日

 この日蒔いた一粒の種がやがて一万倍に実を結ぶ日

天赦日

 諸々の禍事罪穢れを天が赦してくださる日

大安吉日

 ご存じのとおり

 

みっつが重なったまことにおめでたい日でした

しかも7月29日

七福(729)神の日でもありました

 

かしこみかしこみ

 

この佳き日に

校長先生方に少しでも心に残る話をと

意気込みだけはよかったのですが

 

以前 Posttraumatic Growth

心の傷を負ったものはその後大きく成長できる

という話をこのブログで書いたものの

今回の心の傷は大きく

口で言うほどGrowthは簡単なものではなさそうです

 

 Posttraumatic Growth のひとつに

「精神性的変容」があります

人間の理解を超えた大きな力を目の前にして

生、命、死について

深く考えるようになるのです

 

部活動のはじめに「お願いします」

おわりに「ありがとうございました」

これはなんのため?

たとえば野球部に尋ねると

「野球の神様に」

と答えます

「じゃ野球の神様って誰?」

これまで明確に答える生徒はいませんでした

 

選手たちは活動できる場所がないため

自分たちでグラウンドの整備を始めました

 

輪島市民の命を守るため派遣された自衛隊

活動の拠点として入ったグラウンドで

液状化のため一時立ち往生していた時に撒いた

バラス(石ころ)が全面を覆っています

 

来る日も来る日も

その石ころを拾っては棄て

活動できる範囲を自分たちで拡げています

 

心も徐々に変わってきます

これまで当たり前のように

グラウンドで野球をしていたけれど

それは決して当たり前ではない

こうしてグラウンドひとつ作るにも

多くの人々の力が必要であること

そのことに気づきはじめるのです

 

「神様って誰?」

その問いに今では明確な答えを持っています

当たり前でないことを当たり前にしてくださった

そのために力を尽くしてくださった多くの人たち

 

当然挨拶の仕方ひとつ

変わってきます

心のこもったものとなるのです

 

何十年後かに

球児が挨拶する神様は

まぎれもなく

今一歩踏み出そうとしている

君たちなのです

富士山麓太鼓鳴く

209日目

 

和太鼓部が

「富士山太鼓まつり」で演奏するため

御殿場は富士山樹空の森へ来ています

 

 

 

 

 

 

富士の麓 御殿場市は市制70周年

 

記念に行われた富士山太鼓まつりは

今年で第37回を迎えます

第1回は五合目で行われたそうです

 

全国から集まった若い太鼓打ちたちが

熱いバトルを繰り広げました

 

 

 

 

 

 

 

大阪高校さんは私たちのために

義援金を届けて下さいました

演奏の方も一糸乱れぬバチ捌きで

圧巻のステージでした

 

目標としているのが

東日本大震災から見事に立ち上がり

一昨年全国一に輝いている

帝京安積高校さんです

 

 

 

 

 

 

これまでの演奏活動で

集めてくださった義援金を

届けて下さいました

 

 

 

 

 

 

内訳は

 活動報告会

 根本石油マルイチグループイベント

 開成山公園リニューアル記念イベント

 大町商店街おおまち笑show商イベント

 ふくしま県の物産展イベント

 郡山自動車学校創業祭イベント

 福島県中小企業家同友会イベント

 福島県守成クラブ商談会イベント

実にたくさんのイベントをこなされ

地域にとってなくてはならない

和太鼓部になっているんですね

 

みなさまのお気持ち

確かに届けていただきました

 

 

 

 

 

 

帝京安積高校さんのここまでの復活は

たったひとりの部員から始まったのだそうです

津波で何もかもさらわれた中で

「先生 みんな太鼓の音に涙していたよ

 自分も太鼓でみんなを元気にしたい!」

後輩たちが

しっかりとその思いを受け継いでいます

 

御殿場市からも

いっぱい食べて元気づけてくださいと

コシヒカリ1俵をいただきました

ありがとうございます

 

さてさて肝心の輪島高校和太鼓部はといえば

昨夜ホテル入りした時に

「ドアはオートロック

 キーカードを持たずに出ると入れません

 去年やらかした人がいます」

と注意喚起したその直後S君が

「先生、キーカード部屋に忘れて入れません」

「お前、何聞いとったんや!」

と注意したK君が翌朝朝食券を忘れて

「お前こそ、何聞いとったんや!」

とやり返されているのを見て

コソコソと部屋に戻っていく I さんを

見逃しませんでした

I さんも忘れてきたのでしょう

実は校長もそのあと部屋に取りに

さらには同宿の他校の女の子に

キトキトになって

(これ方言です意味はご想像に)

「黄色いTシャツのコ可愛い!」

でも声を掛けれないシャイな男子に

「ここに可愛いコいるのに」

とでも言いたげな女子

先述のK君はジュースを4本も買って

全部ホテルの冷蔵庫に忘れてくるわの

新喜劇状態です

テレレレッテレ テレレレッテレ テレレレッテレ テ

ホンワカワッカ ホンワカ ホンワカ ホンワカホンワカワ

 

でも半被を着てバチを握ればキリリ

 

 

 

 

 

 

 「今年輪島で祭りができるかわかりません

 でも今日は輪島の祭りの賑わいを

 全国の皆さんに届けたくて

 今できる演奏を精一杯します」

これがあのドタバタ新喜劇か?

と思わせるカッコよさ

 

 

 

 

 

 

なんと3等賞をいただきました

自分たちの思いが

聞いてくださった方に届いたんだと

うれしい気持ちになりました

 

 

 

 

 

 

その他の学校の演奏も

本当に素晴らしいものでした

明日に向かって歩く

大きな元気をいただきました 

命と時間

208日目

 

全ての動物の寿命は30年でした

 

ある日人間が寿命の神様を訪ね

「子どもが心配で死ねません

 なんとか寿命を延ばしてください」

 

神様は馬を呼び

「人間がこんなことを言っている

 お前の寿命を分けてやってくれんか?」

と言うと馬は

「いいですよ

 30年もこき使われるのはまっぴらです

 20年あげてください」

それ以来馬の寿命は10年となりました

 

人間がまたまた神様の元に

「孫の顔が見たいです

 なんとかなりませんか?」

 

神様は犬を呼び同じことを言うと

「主人に仕えて泥棒の番をするなんて

 夜もおちおち眠れません

 15年で結構です」

それ以来犬の寿命は15年になりました

 

またまた人間が

「孫が大きくなるのを見たいです」

 

今度は猿を呼ぶと

「こんなしわくちゃな顔はもういいです

 20年で十分です。」


そんな訳で人間は75年の寿命をもらいました

だから最初の30年は気楽な人生ですが

馬にもらった次の20年は馬車馬のように

犬にもらった次の15年は犬のように用心深く

猿にもらった最後の10年はしわくちゃの顔で

暮らすのだそうです

 

いつかお坊さんから聴いた話です

 

アニメ作家の宮崎駿先生は

「どうして雨の中を飛ぶミツバチは

 雨に打たれて落ちないのでしょうか?」

という疑問を提起しています

 

ミツバチにとっての雨粒は

人間に例えるとおそらく

バスタブ1杯ほどの水量になります

そんな雨粒が次から次へと落ちてくる中

確かに不思議です

 

アニメーションでは

1秒を24枚の絵で表すそうですが

人間の子どもが歩く姿を

それらしく見せるには

一歩を12枚の絵で

つまり1秒で2歩歩くように見せると

よいそうです

 

それに対して象の歩く姿は

1歩を48枚の絵で

つまり2秒で1歩歩くように見せます

 

 普段から

こんなコマ割りの仕事をされているうちに

「虫に比べたら人は百倍長生きする

 虫は人間の1秒を100秒に感じている」

と思いついたそうです

 

「ゾウの時間、ネズミの時間」

生物学者の本川達雄先生が

お書きになった本があります

 

この本によると

鼓動の速さは

体重の1/4乗に比例するそうです

つまり

体重が重いほど

心臓はゆっくりとドックンドックンします

そして哺乳類の心臓は

種類によらず

ほぼ一生に20億回鼓動します

そしてこれも種類によらず

4回鼓動するたびに1回呼吸をします

 

ということは小さい生き物ほど一生が短く

その短い一生を我々の一生と同じくらいに

感じているとしたら

先ほどの

「虫は人間の1秒を100秒に感じている」

という話も納得のいく話となります

 

ただし人間だけは

医療の発達で

この原則には当てはまらないのだそうです

 

話を戻して

宮崎駿監督はミツバチのくだりについて

「我々を1秒を100秒に感じる

 ミツバチの目に雨粒は

 ゆっくりホニョホニョ

 落ちてくるように見えるはずだ」

と確信を持ちます

 

今日の後半のミツバチの話と

ゾウの時間の話は

私が校長就任の年に

先輩の校長先生から紹介いただいた

小栗洋先生の「ことのは」という

講話集に載っていたものです

 

先生は既存の知識に

新たな知識を重ね合わせて

新しい発見をなさっています

まさに現在の探究活動の基本となる

物の捉え方をされています

 

校長の話は退屈なもの

というこれまでの私の概念を

根底から覆してくれた1冊です 

 

和太鼓部の

「全国高校生太鼓甲子園」

が明日富士山の麓

御殿場で行われます

 

 

英語の迷宮

207日目

 

中学3年生向けの体験入学を実施しました

 

中でも英語の授業が

中3生に大人気だったのでご紹介します

 

English Dungeon 

〜英語の迷宮から抜け出そう〜

 

最初の部屋に通されると

優しい先生だと思っていた人が

実は異世界の第一のボス

 

 

 

 

 

 

ボスからの謎を解くと

次の場所への指示が

 

指定された場所に行くと

そこには第二のボス

 

 

 

 

 

 

謎を解いて秘密のアイテムをゲット

 

そして最後はラスボスの待つ第三の部屋へ

 

 

 

 ー

 

 

これまでに集めたアイテムを組み合わせて

ついにラスボスを倒します

 

 

 

 

 

 

このゲームは

松本千雅先生が考案されたもので

英語を話すようになりたいと思わせる

さまざまな仕掛けが

 

楽しみながら英語を学びました

 

教室を示す看板は

高校生の手作りです

 

 

 

 

 

 

「街プロ」ゆるキャラグループがつくった

「ふぐ郎」と「わじねこ」が

デザインされています

 

その他の授業の様子はこちら

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/wazifh/blogs/blog_entries/view/75/078ed27994f7d80e521c12d164163c09?frame_id=210

至急!お詫び

本日の体験入学について

 

申し込み受付について

中学校からと高校からの案内に

齟齬がありましたので

至急確認してお詫び申し上げます

 

今年度の申し込みは個人からオンラインで

直接高校へすることとしてあります

 

ところが高校からその案内を出す前に

中学校から

輪島高校への申し込みは

中学校から一括でという

案内が出されていたことが判明しました

 

確認不足のため

混乱させてしまいご迷惑をおかけしました

お詫び申し上げます

 

オンライン受付をしていない生徒さんにつきましても

本日受け付けますのでその旨おっしゃってください

 

ではお待ちしています