活動のようす

やなぎっこ通信

学校の片隅で



 12月13日(火)の午後、5年生が海洋教育の一環で取り組む計画を立てていた「ヤマメ・サクラマス飼育教室」が行われました。講師を務めていただいた「柳田河川漁業協同組合の宇小さん」「石川県水産総合センターの鮎川さん、沢田さん」に、柳田の川で見ることができる魚の話や、川から海へ出て、またふるさとの川に戻ってくる魚(ヤマメ・サクラマス)の話をお聞きしました。
 今日から飼育することになった「ヤマメの受精卵」は、エレベーターホールの横の水槽で観察することになりました。水温をできるだけ低く保つためです。3月か4月に放流するまで、5年生を中心に観察を続けます。飼育には、いろいろなハプニングや問題点も出てくると思いますが、宇小さんや鮎川さん、沢田さんにアドバイスをいただきながら、自分たちで問題を解決していってほしいと願っています。がんばれ5年生!
0

何もかもが初めてのことで


 12月8日(木)に5・6年生が「イカめしづくり」を行いました。この日の講師は、能登町ふれあい公社の玄田さんと谷内さんにお願いしました。本校で進めている海洋教育の一環の行事で、能登町を代表する食材の「イカ」を使った料理をつくることを通して、海の恵みについて、また伝統的な調理法について学びました。
 もちろん、子どもたちはイカに触るのが初めてだという子が多く、イカの感触に「ウエー・・」とつぶやく子どものいたようです(笑)。できあがったイカめしと、イカ刺しをみんなでいただいて楽しいひとときを過ごしました。
0

お手紙


 地域の方から、1通のお手紙がFAXで届きました。内容は、
 ”85歳のおばあさんが、小雨が降っていた日、カブラ寿司を作ろうと思い大きなカブが入ったナイロン袋をもっていたら、柳田小の一人の少女が、「おばちゃん、それ私ももってあげるし。」といって2袋をもってバス停まで運んでくれた。お礼にチョコレートパンを、ご褒美として手渡そうとしたら、「私、当たり前のことをしたのに、いりませんよ。」と言ってくださった。”
 心が温まりますね。今日の給食の時間、ランチルームで校長先生が、このお手紙の内容を話されました。シーンと聞いていた児童から、話が終わったあと自然に拍手が起こりました。思いやりの輪が、これを機会にさらに学校内に地域に広まるといいですね。
 お知らせくださったおばあさんにも感謝いたします。今後とも柳田小の子どもたちをよろしくお願いいたします。
0

上級生と下級生のつながり


 こんなに仲がいい上級生と下級生を見るのは久しぶりだなと思います。全校児童でドッジボールや〇✕クイズをして楽しんだ「やなぎっ子フェスティバル」。たった1時間の児童会行事なのに、上級生と下級生が入り交じって笑顔と真剣さが、体育館のあちらこちらにあふれていました。企画から運営まで全部の仕事をしてくれた6年生にまたまた感謝です。
0

11月8日は「いい歯の日」


 「いい歯の日」にちなんで、各学年で歯みがきの勉強をしました。養護教諭の山本先生や、歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方を学びました。歯は一生の財産です。毎日正しい歯みがきをして、「いい歯」を守っていってくださいね。
 という自分も忙しさにかまけて、定期的には歯医者さんに最近行っていないなあと反省しています。歯のことで苦しむのはいやなので、12月中には行ってみます!!
0

おはぎ?ぼたもち?収穫祭


 今日は収穫祭。5年生が保護者のみなさんと一緒に「おはぎ」を作りました。春に田植えをしてから、観察を続け、待ちに待った収穫祭だったので、「おはぎ」の味も格別だったのではないでしょうか。米作り体験でお世話になった方々にも、「おはぎ」をパックづめして届けてきました。
 ところで、みなさん、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは分かりますか?「おはぎ=お萩(秋の植物)」で秋に食すもの、「ぼたもち=牡丹餅(春~夏)」で春に食すものという違いがあるそうです。なるほど!  この記事を書きながら「そう言えば、昔ばあちゃんが『かいもち』と呼んでいた」という話になりました。「かいもち」ってどんな語源なんでしょうね?
0

応援の声がこだましてたよ!



 11月2日(水)に校内マラソン大会が行われました。本当は、前日に予定されていたのですが、あいにくの雨で今日に順延されました。おかげさまで、澄み切った秋空の下で、子どもたちがマラソンコースを駆け抜けました。教育ウイーク中ということもあり、たくさんの保護者の方が応援に来てくださって、大きな声援があちこちで聞かれました。子どもたち同士の応援も、学年を超えて応援し合い、柳田の子どもたちって、本当にステキだなって思いました。
 ところで、自分はというと、正直マラソン練習期間が終わってホッとしています。長休みにグラウンド3周、3時間目に2年生とマラソンコースを1周走り、4時間目に1年生と一緒にマラソンコースを1周走ったその日が、自分の体力の限界でした。2日後くらいに筋肉痛になるってことは老化現象なんですかね。(笑)
0

IMO


 1年生が学校畑でイモ掘りをしました。見てくださいこの大収穫を!子どもたちは大喜び!
 春先に、大家先生が学校畑全体にたっぷりと肥料を施してくださったおかげで、今年はどの作物も大収穫続きでした。サツマイモの大きさが1年生の顔よりも大きいものが何個もありました。これにはみんなビックリ!(^^)! 家に持って帰って、どんなふうに食べたのかなあ?
 ちなみに、校長先生はコンビニで販売されている「焼き芋」を見ると、思わず買ってしまうそうです。「高いけど、おいしいよ。」とおっしゃっていました。個人情報暴露です(笑)今度、自分も買ってみようっと。
0

みんなのために、みんなと一緒に


 6年生に続いて、5年生も宿泊体験学習にいってきました。能登町の海洋教育の授業も兼ねて、「のと海洋ふれあいセンター」「能登少年自然の家」での活動がメインでした。海洋深層水を使っての塩づくり、大型カヌーで対岸に上陸、浜辺での野外炊飯など、海と自然を満喫してきました。みなさん!この写真を見る限りでは、この宿泊体験学習が始まる8時間前に、能登半島を台風18号が通過していったとは思えないでしょう。当日、自然の家に来ることを中止した学校もあったのですよ。5年生は強運の持ち主が多いのかも(笑)
0

思い出できたかな


 6年生が宿泊体験学習に行ってきました。メインの活動は金沢の名所や施設を巡る「班別の自主活動」です。班のメンバーで相談して自分たちで決めたコースでしたが、移動の乗り物や、地理的な感覚は子どもたち任せです。要所には先生方がいらっしゃるとはいえ、子どもたちはドキドキの時間を過ごしました。ドキドキするから心に残るんですよね。
0