学校の様子
PTA親子奉仕作業 ~25日(土)~
今回は、全児童・全保護者で運動場に芝生を植える作業を行いました。新型コロナウィルス感染症拡大防止を考慮し、2班に分散して行いました。50㎝間隔で、スコップで深さ5㎝ほどの穴を開けて苗を植え、踏んで固めていきました。約4800㎡に約2万株を植えました。
現在、宝達志水町では、児童の運動不足の解消やコミュ二ケーションの場の創出を目指して、小学校校庭の芝生化が推進されています。昨年度は志雄小校庭で、今年度は相見小校庭で、芝生の苗植え作業が行われました。
宝達スポーツ文化コミッションの橘さんをはじめ、多くの職員の方々にご指導・ご協力いただきました。ありがとうございました。
第1回科学実験教室 ~5年生・6年生を対象に~
昨年度に引き続き、講師として木谷先生が来てくださり、科学実験教室が行われました。
今年度も、5・6年生を対象に、3回予定されています。
第1回目のテーマは「光の不思議を探ろう」です。実験を通して、「屈折」「屈折率」「透
過光」「偏光」について、気付き、学びました。「お~」「え~」と驚き・気付きの声が、自
然と次々に児童の中から上がりました。
そして、振り返りの場面では、「また、実験したい。」「家でもやってみたい。」等の感想
がたくさん聞かれました。
木谷先生、ありがとうございました。次回も、楽しみです。
ハープ演奏会 ~低・中・高で~
ハープ奏者の琴平メイさんのミニ演奏会が、相見小体育館で、低・中・高で行われました。
子ども達は、琴平さんが演奏する手元をじっと見ながら、弦のはじき方等の違いによる音の
響き方の変化に気付いていきました。そして、素敵な音色に聴き入っていました。
後半は、子ども達が実際にハープを触らせてもらうことができました。貴重な体験ができま
した。
町図書館見学 ~1年生~
1年生が、押水第一小と宝達小の1年生と一緒に町の図書館の見学をしました。これまで
は、3校別々に行ってきましたが、3年後の統合を見据えて今年度初めて合同で行いました。
まず、お話を聞いたり、指遊びをしたり、大型紙芝居を見たりしました。子ども達は大喜び
でした。
次に、本の借り方などを教えていただきました。また、ボランティアの方が本の修理をする
ところも、見学させていただきました。しっかり見たり聞いたりできました。
また3校合同で活動ができるといいですね。
プール掃除 ~準備はできたよ!~
いよいよ夏! 5・6年生がプールを、そして、4年生がプールの周りを掃除してくれまし
た。約一年ぶりのプールの掃除ですから、とても大変でした。しかし、協力し合い、とてもき
れいにやり遂げてくれました。さすがです。プール開きが待ち遠しいですね!