日誌

2020年8月の記事一覧

月曜日の昼休み

8月31日(月)

8月最後の日です。

今日も暑い日でした。。。。

昼休みの子ども達を追っかけしました。

図書室。

本を返して、借りる子ども達がいっぱいです。

「ぼく、恐竜の本が好きねんて。」

また、1階の多目的室では、「昼ロボスクール」です。

今日は、2年生。

ICTの高木先生やスクールサポートスタッフの山口先生が教えてくれます。

かわいいロボットにカードを食べさせると、その通りに動いた!

黒い線の上をうまく動いていくよ♡

明日の昼ロボスクールは、1年生対象です。

ミニ先生は、2年生です (^.^)/~~~

1年生に、2年生、教えてあげてね。頼んだよ。

0

スズメバチの巣 退治

8月31日(月)

夏休み中、いつの間にか、スズメバチの巣が、相見小につくられておりました。

子ども達が見つけてくれました。「先生、ハチの巣、あるよ」

直径15cmほどの、スズメバチの巣が3つもありました。

学校職員で、どうすることもできず、町学校教育課の方2名が撃退に来てくださいました。

分厚い防護服を身に付けての作業です。

強力なハチジェットをふりかけて。網で取り去ります。

下には、スズメバチが・・・・・うじゃうじゃ。

これで、一安心。

気温30度以上の中、1時間程の作業でした。

汗でびっしょりの学校教育課の方々、ありがとうございました。

皆さんもハチには気をつけてください!

0

昨日の給食

8月26日(水) 

昨日の給食をご紹介します☆

メニューはジャンバラヤ、コーンコロッケ、ブロッコリーと卵のサラダ、豚肉ともやしのスープでした。

ジャンバラヤはアメリカ南部地方で生まれ、スペイン料理の「パエリア」を元に考えられたそうです。

お米、肉や野菜、魚介類などと一緒にスパイシーなケジャンという香辛料を使ったアメリカ風炊き込みご飯です。

見た目はチキンライスの様ですが、食べるとケジャンのいい香りが口の中に広がりとっても美味しかったです。

マスクを外して美味しくいただきましょう ♪ ♬

毎日とっても暑くて食欲が落ちやすいけど、しっかり食べて乗り切りましょう!

0

暑いです・・・

8月25日(火)

今日も、暑い1日となりました。

しかし、授業は、冷房の入った涼しい教室で着々と進められています。

3年生の国語。

自分の書いたカードをグループになって、紹介しています。

なるほどぉ~~。紹介した後には、拍手も起こります。

4年生の理科。理科専科は上端先生です。

大型テレビを利用して学習します。

集中しています。

5年生の英語。英語専科の吉田先生と学習します。

マスクはしてても、英語の声が出ています。出しています。

以上、教室での授業風景でした。

以下は、体育館での授業風景です。

1年生の体育。田中先生と とても楽しい体育です。

プールが無いので、暑い体育館で大型扇風機をまわして行っています。

暑くても、なんのその。頑張る子ども達です !(^^)!

疲れがたまらないよう、十分な睡眠確保をお願いします _(._.)_

 

 

0

委員会からのお知らせ

8月24日(月)

今日のランチタイムの出来事です。

「ごちそうさま」をする前に、3つの委員会から、全校にお知らせがありました。

◎給食委員会より

「今月の給食目標は、好き嫌いなく食べよう」です。

給食中、このようにいろいろなお知らせタイムとなります。

◎環境委員より

「今日から、掃除場所が変わります。」

「黙動そうじ」と「「時間いっぱいそうじ」をがんばりましょう。

◎図書委員会より

「新しい本が、入りました」「少し、読んで紹介します」

その後の図書室の様子です。

↓ これが、新しい本なんです。

特に中学年向けの本です。

弘済会からのご寄付で購入しました。ありがとうございます。

0