日誌

2019年11月の記事一覧

調理実習6年

11月29日(金)
6年生が、5限・6限に家庭室で調理実習を行いました。
メニューは、「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」です。
グループで、協力して作りました。



なかなかの手つきです。
おうちでもやっているのかな・・・?



この調理実習の材料は、前日に担当の丹後先生が買って、用意してくれたのです。
職員室の先生方も、ご相伴にあずかりました。
ごちそうさま!!
0

算数の勉強中

11月25日(月)
教室をのぞいてみましょう。。。。
子ども達が、算数の授業中です。
1年生。計算カードがす~らすら。



2年生。手がいっぱい挙がってやる気マンマン。




3年生。ノートに今日のまとめを書いています。
書くときは、しーーーんとして鉛筆の音しか聞こえません。





時々、おうちで「算数で、どんな勉強しているの?」と、
聞いてあげてください。
学校での学びを教えてくれるはずです。
0

白玉だんごづくり

11月22日(金)
5年生の子ども達が、白玉だんごを作りました。
きな粉をまぶして食べました。
やっぱり、自分でつくったおだんごは、おいしいよ!

リンゴといっしょにいただきました。



おうちでもつくってみよっと。。。。
0

お話会

11月20日(水)
5年生のお話会がありました。
お日さまクラブの方々が紹介してくださる本は、、、、
学校には、お目にかかれない本です。
ほら!こんなにビッグな縦長絵本。

高学年の子ども達も、お話の世界にすい込まれます。

寒い日に、4名のお日さまクラブの方々、ありがとうございました。
0

理科授業

11月20日(水)
3年生の子ども達が理科の授業をしています。
体育館で、実験中です。
風で動くおもちゃの実験です。

送風機を弱にして、さあ、何メートル進むかな~~~~

風を強くすると、きっと、もっと進むはず~~~~

活動しながら学ぶ理科の実験でした。
0