令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

2/17(水)⛄ 寒くても元気!、2年生「これまでのわたし これからのわたし」

今日は雪が降り続け、外は真っ白。とても寒い日です。

外のように寒い体育館ですが、長休みや昼休みには元気に遊んでいる姿がありました。

寒さに負けず、元気です!

  

 

2年生はこれから生活の授業で、自分がこれまでどんなふうに大きくなってきたか調べていくそうです。

小さいころのかわいい写真も見せてもらいました。

生まれたときから今まで、自分がどんなふうに成長してきたか、知っていくのが楽しみですね!

 

 

2/16(火)⛄ 5年生 6年生を送る会練習

今日5年生は、6年生を送る会の練習をしました。

6年生入場から退場まで一通り流してみて、自分の役割がどの場面であるのかを確認しました。

お花を飾ったついたてや、4年生の作った飾りも用意されてあり、いよいよ本番に近づいてきた感じがあります。

一生懸命頑張って、いい6年生を送る会にしたいですね。

2/15(月)☔ タブレットを使って、科学おもちゃ

 Chrom bookの導入にあたり、1時間目はパソコンサポーターの先生にログインとログアウト、カメラの活用法などを習いました。マイパソコンをさわっているみんなはとても嬉しそうでした。中学校まで使うパスワードを他人に教えたりせずに、大切にして下さいと教えていただきました。

 3限目、3年生は理科で、今までに学習したことを活かして作るおもちゃについて教頭先生から作品例を見せてもらい、どんなおもちゃにするか考えていました。空気を押し出す力や電気の仕組みを利用した「科学おもちゃ作り」に興味津々でした。その後は自分で黙々と作り始めていました。どんなおもちゃができるかとても楽みです。

  

  

 

2/12(金)☀ 司書さんによる読み聞かせ

   

朝学習の時間に、2,3年生の教室で、司書さんに読み聞かせをしていただきました。2年生も3年生もお話を聞くうち、どんどんお話の中に引き込まれ、思わず、「ええーっ!」とか「いいなあ」などと、つぶやいていました。「あまのじゃくなかえる」は、お母さんに言われたことを聞かず逆のことばかりしていたかえるが、お母さんがなくなってからとても後悔するお話。自分にもあまのじゃくなところがあるなと、ついつい反省させられてしまいました。

「よめをもらったわかもの」は、なまくらなわかものが旅をしながら、あわ一つぶを、ねずみ、ねこ、ろば、牛、およめさんに取り換えてもらうお話。なまくらなのにうまいことするなあと、うらやましくなってしまいました。