2年

2年日誌

総探 いしかわ企業人DVD視聴【2年】

本日の5,6限目にいしかわ企業人インタビューDVDを視聴しました。

今回のDVD視聴のねらいは、

石川県内で働く企業の方々のインタビューを見て、

社会で必要とされる『人間力』とは何か?     をそれぞれで考えることです。

 

      

 

今年度は、

❍株式会社石野製作所 代表取締役社長 石野晴紀氏 『独自性を追求する』

❍株式会社ダンボールワン 代表取締役 辻俊宏氏 『見通しと改善が成功への道』

の2本を視聴しました。

 

2年生は、2年後には就職し、社会に出る生徒も半数近くいます。

社会に出るまでそんなに遠くはない未来です。

さらに2年生は、7月下旬にインターンシップも控えています。

そんな生徒たちに、『働く』ということを多面的に捉え、考え、視野を広めてもらいたいと思っています。

 

DVDの内容では、

「ひとつのことにこだわること」「多様な意見を持つ人に耳を傾けること」

「お客様のニーズに応えれるような仕事をすること」「自分の考えの芯をもつ」

「チャレンジ精神」「失敗を恐れずに」「諦めることなくやり詰める」

「失敗は失敗ではない、経験」 などなど、社会で働く人の声から、いろんな想いが感じられたと思います。

 

生徒たちも今までのDVDの内容、今までの経験を踏まえて、

何が必要か、どんな力を身に付けたいか、などを考えることができていました。

 

      

 

今回、考えまとめたワークシートをもとに来週は、

『他者と意見を共有する』『他者に意見を伝える』、意見交換会を行います。

 

他の人の考えを聞き、今後に向けて多様な考えを持てたらいいですね。

 

 

0

総探 オリエンテーション【2年】

本日、4限目の時間に2年生総合的な探究の時間のオリエンテーションを行いました。

 

               

 

各教室でリモートで行い、総合推進課長からの話、校長先生からのメッセージと

1年間総合的な探究の時間でどんな活動をするか、話を聞きました。

 

2年生の大きな目玉としては、『インターンシップ』があります。

全員参加(福祉2-1系列は福祉実習)で行われるインターンシップでは、

『働く』ということはどんなことかを、

『働く』にあたり、どんな志しで社会に出たらよいか、

『働く』ことへの想いをしっかりと持ち、充実した人生を送れるような学びをしてもらいたいと思います。

 

校長先生からは『生きる力』を身に付けてほしい、というお話もありました。

 

この1年間を通して、『自ら考え、実行していく力』を身に付けていってほしいと思います。

 

      

 

 

 

0

ライフサイクルゲームを行いました!【2年家庭基礎】

先日、生活設計の単元の中で「ライフサイクルゲーム」(第一生命保険株式会社様提供)を行いました!

 

内容は、20代から定年退職までの中で、どのようなイベントやリスクがあるのかを人生ゲームのように体験するものです。

あくまでゲームなので、収入ばかり体験する人と、びっくりするくらい支出が多い人と、様々で盛り上がっていました。

~生徒の感想~

「支出するタイミングが意外と多くて、お金が必要になることがわかった」

「保険を入るタイミングで支払う金額が違うことがわかった」

「ローンをかかえながらのイベントは辛かった」

 

など、様々なライフイベントでの支出について学んでいる様子でした。

この単元では、今の時点で考えられる自分の人生を見通して自分の「人生すごろく」をつくることが最後の課題になります。

まだまだ先は分からない部分はありますが、今やるべきことをはっきりさせて

よりよい人生をつくっていきましょう。

 

0

総探 研究テーマの選択、ポートフォリオ【2年】

3/13(水) 5限、今年度最後となった「総合的な探究の時間」では3つの活動を行いました。

1つ目は、3年「テーマ研究」で研究するテーマを、51のテーマ(案)から選択しました。
  
生徒たちは4月から『課題の発見』に取り組んできました。普段の生活を過ごす中で、「なぜこうなるのか?」という疑問や違和感、「おもしろそう!」という好奇心の視点を持ってきました。1月には発見した課題を洗い出し、2年生全員で共有しました。
 
同級生が発見した課題にも関心を向け、いくつかの課題について各自で情報を収集し、現状の把握や解決したい課題について知識を深めてきました。この日の選択をもとに調整をし、4月からは同じテーマでの研究を希望する生徒がグループとなり研究を本格的に開始します。

2つ目は、ポートフォリオの作成です。ポートフォリオとは、学校内外の様々な活動について記録して保存・蓄積し、整理・分析することで、学習活動の改善に役立てるものです。近年はポートフォリオを利用する入試も増えており、自分の興味関心や強みに気付くきっかけとしての活用やアピールする材料としても用いることができます。
 
今年度からは1年産社~2年総探~3年テーマ研究を体系的にまとめたGoogleスプレッドシート(昨年度の産社で作ったものも反映しました!)を使い、就職・進学時に容易に振り返ることができるようになりました。生徒たちは総探ファイルを見返しながら、総探で学習・体験した内容から学んだことや頑張って取り組んだことなどをまとめました。

3つ目は、総探アンケートへの回答です。ポートフォリオでの振り返りも参考に、生徒が「総合的な探究の時間」の活動を通して何を感じたのか、担当教員が分析することで次年度以降の参考にしていきます。

今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられたことで活動の幅が広がる一方、元日の能登半島地震では自宅学習期間を余儀なくされ、対面での学習活動に制限が出ました。その中において、地元企業の方々、上級学校の皆様、地域の皆様、関係機関の方々のあたたかいご理解ご協力のもと、生徒たちに多くの学びの機会を与えていただきました。この場をお借りしあらためて感謝申し上げますとともに、今後ともご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

0

総探 小論文学習・リライト【2年】

2/14(水) 5・6限の2年「総合的な探究の時間」では、11~12月に引き続き小論文学習を行いました。

就職・進学の進路希望別に分かれた活動では、まず前回受験した小論文模試の結果を返却しました。
専門の方から丁寧な添削がされたものをじっくりと読み、指摘点を確認します。
指摘点を評価項目ごとに振り返り、ワークシートや教材を用いて改善を目指します。
 

6限は振り返りをもとにリライトに取り組みます。進学組は前回と同じテーマでより良い評価がもらえるように頑張ります。
就職組は履歴書作成や面接の応答を意識して「長所を一つ取り上げて志望先に自己アピール」というテーマに挑戦しました。
 

2年生3学期は「3年生の0学期」とよく言われます。進路実現に向けての取り組みはもう始まっています。目標を達成できるように基本的な力を身に付けるなど、これからも積極的に取り組んでいきましょう!

0

総探 小論文学習・模試【2年】

12/21(木) 2,3限に年内最後となる総探「小論文学習」「小論文模試」を行いました。

先月の「小論文講座」で講師の方から教えていただいたことを踏まえ、就職・進学の進路希望別に分かれ活動しました。

 

就職希望者は、書き言葉と話し言葉の違いや接続詞の正しい使い方など、文章を書く上で基本となる知識を確認したのち、学校生活で印象に残っていることをテーマに自分の考えをまとめる練習をしました。
また、3限に挑戦するテーマを1つ選び、「問いに対する答え」→「根拠」→「まとめ・抱負」の三段落構成で論じるための構想を練りました。

進学希望者は、部活動や電気の使用に関するテーマについて、自分の意見をまとめて明確に述べることや、課題の原因を考え解決策を提案・説明する練習をしました。
また、3限に挑戦するテーマを1つ選び、事前学習教材を用いて学習しました。

 

いよいよ模試に取り組みます!就職希望者は「今の学校生活で大切にしたいこと」などのテーマから、進学希望者は「高齢者にとって住みよい社会にする対応策」などのテーマから選択し取り組みました。今後は添削結果をもとに改善を進め、2月にリライトとして再挑戦する予定です。

0

総探 ポートフォリオ作成【2年】

12/13(水) 5限の2年総探は、「ポートフォリオ作成」を行いました。

総合的な探究の時間で活動した内容や、学んだこと・特に頑張って取り組んだことなどを、Googleスプレッドシートにまとめました。

  

ポートフォリオを作成することで、自分の強みや興味・関心に気づくことができるとともに、改善に活かすことが目的の一つです。また、進学や就職をする際に、自分の経験を相手に伝える(志望理由書などに書くことも含め)際の準備としても活用することができます。

0

総探 小論文の書き方講座【2年】

11/22(水) 2年生の総探で、小論文学習が始まりました。1回目のこの日は第一学習社さんから2名の講師をお招きし、小論文の書き方講座を実施しました。

  
就職希望者を対象とした講座では、客観的・論理的に述べることの大切さや、段落構成について、また志望理由書や自己PRの流れ・ポイントについてもご説明していただきました。生徒たちは本番まで1年を切った就職試験や履歴書作成に向けて知識を身に付けました。

  
進学希望者を対象とした講座では、小論文が大切である理由や段落構成のポイントを教えていただき、簡単な例題を用いて賛成or反対の意見を述べる練習をしたり、ペアワークなどで理解を深めたりしました。大学入試で課されることも多くなった小論文に対して、基礎的な力を身につけることができました。

12月の総探では、今日の学習内容をもとに教材テキストに取り組み、小論文模試にも挑戦します。

0

総探 企業・学校調べ②【2年】

11/15(水) 2年生の総探では、前週に引き続き進路希望別に分かれて「企業・学校調べ」を行いました。

   
就職希望者、前回の活動で北陵高校に来ている求人の中から2つの企業を選択し、今回は実際に求人票を見てみました。厚生労働省・ハローワークの「求人票の見方」も参考に、求人票にはどのような情報が書かれているかを知り、就業形態や仕事の内容、必要な知識・技能や選考方法などについて比較しながら読み取りました。

 
進学希望者は進路情報誌や各大学等のホームページから、学べる内容や取得できる資格、入試制度や受験科目などの情報を調べてまとめました。ほしい情報がどこに載っているかを探すところから苦戦しているようでした。

今回の活動では調べられなかったこともたくさんあるはずです。総合の授業をきっかけにして、自分の進路についてさらに情報を収集したり、自分のスキルを高めたり、保護者の方と相談したりなど、多くの時間をかけて取り組んでいきましょう。保護者の皆様におかれましては、「どこの企業・学校を調べたの?」「どんなことが分かった?」といった形から、お子様と進路についてお話ししていただけると幸いです。

0

総探 企業・学校調べ①【2年】

11/8(水)の総探の時間は「企業・学校調べ」として、就職希望・進学希望にわかれて活動を行いました。

 
就職希望の生徒は、今年度本校に頂いている求人票の一覧から、自分の興味や適性に合った職種を中心とした企業について調べました。今回は最終的に2つの企業に絞って選択し、来週の授業でその企業の実際の求人票を見てみる予定です。

  
進学希望の生徒は、大学コンソーシアム石川や石川県専修学校連合会が発行しているガイドブックやHPをもとに、主に県内の大学・短大・専門学校について調べ、それぞれの特徴をワークシートにまとめました。

0

総探 インターンシップ報告会【2年】

11/1(水)5,6限に第1体育館でインターンシップ報告会を開催しました!
2年生は7月の就業体験を中心に、4月~10月にかけて事前・事後学習に取り組んできました。この日は同じ事業所で実習した生徒でグループとなり65のブースに分かれて、6回ずつ発表を行いました。また今後の参考にしてもらうため、1年生にも参観してもらいました。
  
1回の発表は3分間です。発表時間を有効に使えるように各自で工夫し、また回数を重ねるごとにより良い発表ができるよう改善します。
  
その後1分間の質疑応答を行います。発表スキルはもちろんですが、「聴く側」のレベルもアップさせることを目標に活動に取り組んでいます。疑問を感じながら聴き、積極的に質問する。簡単ではないですが、一つ一つ練習していきます。
  
最後に振り返りシートを手渡します。良かったところをたくさん書いて伝えました!発表者側はこのアドバイスや評価をこれからにつなげます。

<発表を聴いた1年生の感想>
・インターンシップ先で責任を持って活動していると思いました。自分のためではなく、他の人のために行動しているからすごいと感じました。
・働くにあたって大切なことがいろいろありました。対応力・行動力・コミュニケーション能力が特に大切だとわかり、自己分析をして自分の弱点を見つけていきたいと思いました。
・いろんな種類の仕事があったが、どの企業も安全第一であることやあいさつ・コミュニケーションを大切にしているとわかりました。挨拶の習慣をつけていきたいです。
・仕事をする上で大変なことも多いけれど、やりがいを感じられたり、反省点を次にどう活かすかという考えは自分にとって役立ってくることだと思うので、さらに視野を広げるためにも大切にしていきたいと思いました。
・色使いや図など、スライドがとても見やすくまとまっており、内容を分かりやすく意識されていると思いました。自分も声を大きく発表できるようにしたいです。
・先輩たちの発表がみんな聞きやすく、スライドの見せ方も工夫されていて、自分もこんな発表を目標にしていきたいと思いました。

インターンシップに関わる学習活動は今回で一区切りです。これからも総合的な探究の時間を中心に、職業観や勤労観を身につけるとともに、自分自身の進路選択・進路実現に向けて頑張って取り組んでいってほしいと思います。最後に、インターンシップにご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

0

総探 インターンシップ事後学習④発表練習【2年】

10/25(水) 2年生の「総合的な探究の時間」では、翌週に迫ったインターンシップ報告会に向けて、最後の発表練習を行いました!実際の会場である第1体育館に入り、報告会の流れや発表ブースの場所、聴く側としての動きを確認しました。
   
授業の後半には、本番当日発表を聴けない組み合わせのグループ同士で練習をしました。質疑応答も行い、お互いに発表の良かった点や改善できそうな点もアドバイスして準備完了です!! いよいよ来週11/1(水)、1年生も参加してのインターンシップ報告会を迎えます。半年間の活動の成果を発揮し、良い報告会にしましょう!

0

総探 インターンシップ事後学習③発表スライド作成【2年】

9/20(水)の総探は、インターンシップの事後学習として発表スライドの作成に取り組みました。

     

前回個人で作成した報告書をもとに、同じ事業所で体験したグループで発表準備を行います。1人~5人のグループとなり人数差はあるのですが、それぞれに役割分担をして、体験を通した学んだことや今後の目標などをまとめ、1・2年生に伝える工夫を考えます。1年生の産業社会と人間のときから数えると、このような大きな発表会もこれで4回目です。これまでの反省も生かし、また上手な発表を参考に、11/1(水)のインターンシップ報告会に向けて、各グループ頑張っていきます。

0

総探 インターンシップ事後学習②報告書作成【2年】

本日9/13(水)から、2学期の総合的な探究の時間がスタートしました!
2学期は夏季休業中に実施したインターンシップ(就業体験)の事後学習から始まります。それぞれ体験を通して学んだことを振り返り、11/1(水)に行うインターンシップ報告会に向けて学習を進めていきます。

     

初日の今日は「活動報告書」の作成です!事前学習から体験当日まで使用したインターンシップ日誌をもとに、事業所の業務内容や自分たちの活動内容、学んだこと・わかったこと、失敗したこと・上手くいったことなどをまとめます。最後には今後の目標として、進路実現に向け自分がどのような行動をしていく必要があるのかを具体的に書きました。

来週以降はこの報告書もとに、グループで発表資料の作成を行います。また、報告書は校内に掲示する予定なので、他の人がどのような活動を行ったのかもぜひ確認してみましょう!

0

総探 インターンシップ事後学習①お礼状書き【2学年】

インターンシップの体験が終了し、これから2学期にかけて事後学習を行います。

     

まずは、お世話になった事業所の皆様に感謝の気持ちを込めてお礼状を書きます。一文字ずつ丁寧に心を込めて作製します。拝啓ー敬具の使い方や季節の挨拶など、お礼状の書く際の作法についても学んでいきます。

今後は11月の発表会に向けて、体験事業所ごとにグループで発表資料を作成します。活動内容や体験を通して学んだことをまとめて、学年全体で共有をしていきます。

0

総探 インターンシップ【2学年】

7/25(火)~8/4(金)の期間、2年次生全員が3~5日間のインターンシップ(就業体験)に参加してきました。今年度は県内57の事業所様に体験を受け入れていただき、4年ぶりに本来の形でインターンシップを実施することができました。

生徒は4月下旬より事前学習を行い、夏休みに入ってからは直接事業所に出向いての打ち合わせなどを行ってきました。今回の体験を通して学んだ多くのことを今後の学校生活、そして進路実現へと役立てていきます。9月からは体験での学びをグループごとにまとめたのち、11月には1・2年次生全体で共有する報告会を実施します!その様子もHPに掲載しますので、ぜひご覧ください。

最後になりましたが、お忙しい中 体験を受け入れてくださり温かいご指導をいただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

0

総探 インターンシップ事前学習⑤結団式【2学年】

7/12(水) 5限の総合では、インターンシップ結団式を行いました。

いよいよ7/25(火)からインターンシップが始まります!生徒たちは体験当日を目前に控え、期待と不安の面持ちで結団式に臨みました。まずは校長先生と進路指導課の先生より、インターンシップに臨む心構えについてお話ししていただきました。

 

校長先生からは、インターンシップが「皆さんの将来の可能性を広げてくれるもの」であり、「生きる力を身に付けることのできる、学校ではできない体験」であること、また「キーワードは自分。自分で考えて行動し、チャレンジしてほしい」、そして「関わってくださる方々に感謝の気持ちを持って体験してきてほしい」と激励の言葉をいただきました。

進路指導課の先生からは、「働くということの大変さを実感してきてほしい」「いろいろな課題を見つけてきてほしい」など、活動するにあたってどのような視点を持つことが大切であるかお話ししていただきました。

  

最後に生徒を代表して、建設関係の職場を体験する木戸口くんからは「適切に判断し行動する力など体験を通して多くのことを学び、今後の実習や就職した際に活かせるようにしたいです」、小売業の職場を体験する福尾さんからは「職場体験を受け入れてくださる事業所の方々に感謝の気持ちを忘れず、貴重な学びの機会となるように頑張りたいです」と力強い決意が述べられました。

インターンシップ当日まで2週間、体調管理をしっかりと行い、生徒それぞれが意義のある体験になるように最後まできちんと準備をしていきましょう。

0

とある教室では・・・【2学年】

『先生、あとで笹持ってきていいですか!?』

何だろうと思い、次の日教室に入ると教室の後ろの方では、七夕の願い事が書かれた短冊が飾られていました。

『先生も短冊書いてください!』

そう言われて、私も短冊を書きました。

生徒の短冊には、『No.1ガードになれますように。』『検定合格できますように!』

など、様々な願いが込められていました。

願いを叶えるためには、まずは『努力!』

そして、日々の生活から『運』を味方につけていきましょう。

願えば叶う!

1学期も残り数日です。気を引き締めて勉強・部活動に励みましょう!

 

0

総探 インターンシップ事前学習④【2学年】

7月に入り、いよいよインターンシップ本番が目前に迫ってきました!

7/5(水)の総探は5・6限に拡大して実施し、頭髪を中心とする身なりの確認、担当の先生が事業所さんと打ち合わせを行った内容の情報共有、電話連絡の際における作法の練習、訪問して打ち合わせする際の流れを確認するなどの活動を行いました。

  

作法の練習では、先週のマナー講座で教えていただいたことも振り返りながら、ペア・グループで何度も練習しました。インターンシップ日誌に見本となる流れ(例)が載っているのですが、様々な状況に臨機応変に対応する力が必要です。担当の方が不在の場合?、限られた時間で聞きたいことを効率よく聞くには?、この話し方って失礼にあたる?・・・生徒たちはお互いに協力して指摘しながら、それぞれが真剣に活動に取り組んでいました。

放課後には早速、事業所の方に連絡をして打合せの日時を調整しているグループもありました。7/25(火)から始まるインターンシップ本番に向けて、詳細な打ち合わせや最終確認を念入りに行っていきましょう!

0

総探 インターンシップ事前学習③マナー講座【2学年】

6/30(金) 期末試験の終了後に、インターンシップ事前学習としてマナー講座を実施しました。

  

株式会社TAC 武井 美智子 様を講師としてお招きし、講座を行っていただきました。武井さんには毎年インターンシップ前のマナー講座をお受けいただいており、多くの学びを与えてくださっています。本当にありがとうございます。

まず前半は、インターンシップが「社会」「仕事」「自分」のことを知ることができるとても意義のある活動であること、職場は目的を達成するために様々な年齢・立場の人が集まっている場であり、円滑に物事を進めるためにコミュニケーションが大切だということなどをお話ししていただきました。コミュニケーションの大切さを実感できる演習として、言語・非言語それぞれのコミュニケーションについてペアで活動を行いました。

  

後半は「反応すること」「確認すること」の重要性について、例えば“返事”には分かったことを相手に伝えることだけでなく、行動に移す意志を示す役割があることなどを丁寧に教えていただきました。さらに、実習に行く際に想定される場面などを紹介しながら、挨拶の仕方、カバンの使い方・置き方、服装の着こなし、笑顔、電話での応対など細かなところまでご指導してくださいました。

インターンシップまで1ヶ月を切りました!今日学んだことを普段の生活の中から意識して実践していくことを通して、確実に身に付けていきましょう。武井さん、本日はありがとうございました。

0