校長のつぶやき
自宅待機中の皆さんへ
4月8日始業式で、私は2年3年の皆さんに次のような呼びかけをしました。
「学校に登校できないこの期間をチャンスと考えて、みんな一人一人が、
自分の頭で考えて、自発的な行動をとれる力(自律心)を身につけるための
トレーニングをしませんか。」
それは、人に言われたからする、でなくて、自分でしっかり考えて
行動する人間が、強く社会に求められているからです。
例えば、お家の人がいつもやっている掃除や洗濯、自分から手伝っていますか?
テレビやSNSで垂れ流される情報を鵜呑みにしないで、いろんな新聞や本から
情報収集し、自分の頭で意見を作ろうとしていますか?
あなたを取り巻く環境の中にはいろんな魅力が隠れています。
それを発見できるのは、自律心を手に入れた人間だけです。
今日の北陵の通学路は、桜の花びらを敷き詰めたビューポイントです。
今週は北陵クリーン大作戦
本校は、工業、商業、福祉を学ぶため、多くの実習室があります。
そこに昔から置かれた不燃物をこの際一掃しませんかと呼びかけたところ、
出るわ出るわ、こんなに集まりました。
すっきりときれいな校舎で、学校再開日に北陵生を出迎えます。
北陵に来て驚きました
今年度より校長に就任しました北島です。
この学校、校地内に電信柱があるんですね。
これからもいろんな発見をお届けします。
よろしくお願いします。
つぶやき(3/30)
W坂にも桜咲く。
「誰も読まないつぶやき」を読んでいただいた数少ない皆さまへ。このたびの異動により北陵高校を卒業することになりました。寂しいですが本日をもって「つぶやき」を終了します。長らくありがとうございました。
つぶやき(3/27)
今、パソコンの中を整理しようとしているが、ふと思い出す今年のサラリーマン川柳がある。『パソコンを 上司に教え 日々多忙』 ホントにどれだけの先生に面倒をおかけしたか・・・。申し訳ないなあと思う。
つぶやき(3/26)
サルが捕獲された。昨年からあちこちで騒ぎを起こし、時には本校敷地内にも出没していたサルが市役所の方や専門業者さんたちのおかげでようやく捕獲されたのだ。先日、市役所の方からその経緯をお聞きした。まさに執念の捕獲大作戦である。「とにかくもう安心です。と学校の皆さんにお伝えください」と任務を果たしたすがすがしい表情で話された。
お疲れさまでした。そしてありがとうござました。※昨年7月16日のこのつぶやき欄で紹介したサルです
つぶやき(3/24)
空気が澄んでいるのか白山も金沢港もくっきりと見える。
つぶやき(3/23)
学校再開。今日は2年生が登校。午後は予備入学で新入生が登校。やっぱり生徒がいての学校だ。
つくしも喜んでいる。
つぶやき(3/22)
先週の金曜日、いい夕焼けを見ながら学校を出た。
つぶやき(3/12)
一般入試が無事終了。いろいろあって例年以上に先生方は大忙しだった。大変お疲れさまでした。あとしばらく頑張りましょう。
ここ2日間とは違い今日は穏やかな晴れとなる。北陵生のみんなはどう過ごしているだろうか。
(付け足し 前回なぜか入らなかった写真を載せることができた)
つぶやき(3/6)
暖かさに誘われて学校周辺を歩く。
休校で駐輪場はガランと寂しい感じ。森本駅前は整備が完了するとどんなふうになるのか楽しみだ。いろいろあるがS字坂からのながめはいつもと同じくのんびりしている。トンネルを抜ければ黄色い花が咲いている。
4か所の写真がなぜかアップできない・・・なんでだろう?
つぶやき(3/5)
先日の「地鳴り」にこんな話があった。
バスの運転手さんが近江町市場に近づいたころに「近江町市場では何でも売っています」「ただ、一つだけ買ってほしくない物があります」とアナウンス。・・・乗客に少し考えてもらって・・・運転手さんの答えは「ひんしゅくだけは買わないように!」
素敵な運転手さんだ。
つぶやき(3/3)
応援旗『不撓不屈』を卒業式の会場に掲げた。なんだかんだと言っても最後はこれだと思う。しなやかに粘り強く、焦らず、ねたまず、飾った世界に流されず。
頑張れよ卒業生。
つぶやき(3/2)
先生方総動員で式場ができあがった。ほかの場所も準備万端、明日を待つばかりである。ありがたいことだ。
つぶやき(2/18)
大手門の石垣を見ていてこの詩を思い出した。
つぶやき(2/17)
床がつやつやに光っている。
つぶやき(2/5)
今月の書道部の一筆。『悲しみ、苦しみは人生の花だ。』
悲しみ、苦しみは人生を生き抜く力となり、さらには人生を輝かせる。そんな意味だろうか。
つぶやき(1/29)
元事務長さんだったT氏は「金次郎博士」と呼ばれていて、県内の金次郎像をすべて知っていると豪語していた。この金色?の像もいろいろ調べ尽くしているはずだ。
S字坂の途中にちょっと説明の難しい場所があって、以前その一角に無造作に置かれた金次郎像があった。それがいつの間にかいなくなってしまったのだが、さすがのT氏もこの謎の金次郎像は知らぬまい。
つぶやき(1/24)
それはそれとして、同じ館内に金沢マラソンの記念Tシャツとメダルが展示されていて楽しく見させてもらった。毎年毎年、これらの色やデザインを一生懸命考えている人がいるわけだ。3万人を超える選手のために同じ数くらいの人たちがこのマラソンに関わっているんだと思う。北陵生もその仲間だ。
つぶやき(1/17)
これはいいかもしれん。
つぶやき(1/15)
廊下に掛けてある雪風景の絵葉書も、少し物足りなさそうに見える。
つぶやき(1/10)
書道部の今月の一筆。『言葉は世界を変える』
つぶやき(1/8)
つぶやき(1/6)
つぶやき(12/27)
静かな雨。今日は仕事納め。一年間ありがとうございました。
つぶやき(12/23)
『すべてとどまるとくさる このおそろしさを知ろう 常に前進 常に一歩』坂村真民
つぶやき(12/16)
外に出る。外から来てもらう。どちらにしても、人と交わるという点で大切なことだと思う。
つぶやき(12/13)
つぶやき(12/12)
都立高校で教育実習をしていた時、日本海を見たことがないという生徒ばかりだったので、太平洋との雰囲気の違いを説明したことがあった。残念ながら「何を言っているん?」という反応だったが。
つぶやき(12/10)
つぶやき(12/6)
つぶやき(12/2)
先週聴いた講演会で『せっかく』という話があった。「せっかく怪我をしたのだから」「せっかくスランプになったのだから」「せっかく非難を浴びているのだから」・・・今自分が置かれている状況を「せっかく」という心で受け止めることが大切なのでは、ということである。松岡さんの言葉と同じなのかなと思う。
さて、12月に入った。生徒は期末試験に奮闘中である。
つぶやき(11/29)
N先生のお話から、当時の学校全体の熱い思い、そして活き活きとした躍動感が伝わってきた。なんでもそうだと思うが、やった人、実践した人のお話が一番心にくる。先生ありがとうございました。『前進』『挑戦』の精神を忘れず頑張っていきたいと思います。
つぶやき(11/25)
つぶやき(11/22)
小学生のころ半ドンの土曜日には決まって金沢市庁舎南分室のところにあったプラネタリウムや県立図書館に映画を見に行っていた。今はプラネタリウムの場所も変わり、県立図書館も変わる。先日、図書館が移る場所を見に行くと広い土地に木が一本だけ残っていた。こののまま残しておくのか切るのかどうなんだろうと思ってとりあえず一枚撮ってきた。
つぶやき(11/18)
つぶやき(11/13)
今月の書道部の一筆。『運命よ そこをどけ 俺が通る』 マイケルジョーダンの言葉だそうだ。自分の人生は自分が決める、そんな強さがほとばしる。
つぶやき(10/28)
また新しい朝を迎える。さわやかな日の出だ。
つぶやき(10/25)
北陵ブースでは「車載カメラと高速画像処理技術を用いた自動運転模型自動車の制作」という長いタイトルの取り組みを紹介していた。ここにはもちろん本校生徒が常駐していたのだが、いつの間にかN校やH校などの生徒が入ってきて、頭を突き合わせてあれこれ作業をやっている。それをまた他校生徒が興味深く見ている。写真がその様子である。興味関心のある若者が所属を超えて集まる姿がいい。
実は先の長いタイトルの前に、「金沢北陵高校から広がろう」というメインテーマが付いている。まさにそんなシーンだった。
つぶやき(10/21)
この『産フェア』、企画・運営・指導する関係の方々は大変ご苦労されると思うが、続けていただきたいなと思う。
本校生徒も昨年に引き続き発表を行った。他校に引けを取らない発表だったと思う。お疲れ様でした。
つぶやき(10/15)
つぶやき(10/10)
どうにもしっくりこない。『体育』も『1964開会式』も忘れてはいけない。
つぶやき(10/8)
つぶやき(10/7)
昼間のひとり散歩はのんびりしていていい。
つぶやき(10/2)
また、9月に教育実習に来ていたOBの藤波諒太郎さんが国体で優勝した。本県レスリング界では27年ぶりのことという。
現役生徒、卒業生の活躍を生徒一人一人が自分の励みにしてほしい。
つぶやき(10/1)
今月の書道部の一筆は、『天髙而気清』(天高くして気清し)。秋の空は高く晴れ渡って空気も清らかに澄む、という意味らしい。今日はまさにそんな爽やかな日である。
つぶやき(9/30)
つぶやき(9/26)
つぶやき(9/24)
いつも思うのだが、県民の何人がこの歌を歌えるのだろうか、いや歌えなくても知っているのだろうかと。こんなことになっている理由は一つ。教えていないからだ。
各学校の校歌や応援歌も同じだと思う。きちんと教えてあげないと伝わっていかない。
つぶやき(9/22)
そして、皆、さらに前を見ている。見習わねば。
つぶやき(9/13)
つぶやき(9/12)
新しいALTの方が笑顔で授業に入っている。一方では、卒業生が教育実習生としてカチコチ頑張っている。どちらも新鮮だ。
つぶやき(9/9)
つぶやき(9/4)
『意志あるところに 道はひらける』こんな言葉こそ常につぶやき続けたい。
今日9月4日は、私が道場に入門した日である。昭和44年、小学2年生だった。こういうことだけは覚えている。
つぶやき(9/1)
(どうでもいいことだが、赤とんぼを見るたびに、あのねのねが歌っていた「赤とんぼ 羽をとったら 唐辛子」を思い出してしまう。本当は思い出したくないのだが、この歌を初めて聴いたときの衝撃がよほど大きかったんだと思う)
さて、明日から2学期。活気と感動に満ちた学校へ、さらに前進だ。
つぶやき(8/28)
バレエを観るのは初めてで、正直言うと最後までちゃんと観ることができるか少々不安もあった。が、もうすばらしい舞台でこれまた正直驚いた。しかもOさんは主役を務めているではないか。とっても美しく華やかでのびやかに踊っている。ほんとにOさんか?とついつい思ってしまった。
翌日、部屋に来てくれたので「学校と全然違うんでびっくりした」と言うと、「そうねん」とOさん。練習はもちろんいろいろと自己管理も大変だと思うけれど、これからも素敵に踊ってほしい。
つぶやき(8/27)
つぶやき(8/25)
溝にたまった大量の泥や杉の葉の除去、庭や道路の草むしり、S字坂とW坂の草刈りや枝切り等々、2時間、約40名の保護者の方々にお力をいただいた。しかも、なんとルビーロマンの差し入れもあり、美味しくいただいた。
皆さん、ありがとうございました。
つぶやき(8/20)
つぶやき(8/16)
つぶやき(8/11)
女子バレー部が大会で予選を2戦2勝し、本戦への出場権を獲得した。昨日はマツバボタンを見ていて、そのことを思い出した。
つぶやき(8/8)
外だろうが中だろうが、生徒も先生も汗、汗、汗である。
つぶやき(8/7)
この写真だけだと「何のこっちゃ?」と思うでしょうが、そういう状況なんです。
つぶやき(8/6)
つぶやき(8/5)
つぶやき(8/2)
さて、8月に入った。書道部の一筆、「充実した夏休みを」。今月は貼り絵も加え、夏らしい雰囲気である。
つぶやき(7/31)
私たちが桜島をあとにして5時間後、爆発的噴火があったと昨日知った。噴煙が3800mまで上がったという。現地の皆さんは普通に生活していたけれど・・・大丈夫だったんだろうか。
つぶやき(7/29)
それに鹿児島といえば桜島。滞在中、桜島だけで何枚撮ったか。最終日はなんと噴煙がモクモクと上がっていた。
つぶやき(7/24)
つぶやき(7/23)
つぶやき(7/22)
せっかく学校まで来ていただいての懇談である。いい時間となるよう願っている。
今朝、廊下で出合った生徒がすっきりとした「おはようございます」を言ってくれた。気持ちがいい。遅くなったが、書道部の今月の言葉。「挨拶ひとつで 今日が変わる」
つぶやき(7/17)
北陵生の活躍はうれしく誇らしい。
つぶやき(7/16)
つぶやき(7/10)
バンド「Ace ON Dawn」が汗びっしょりになって生徒達に熱いメッセージを送ってくれた。北陵生にきっと伝わったと思う。みんな、どうか自分のエネルギーに火をつけてほしい。うまくいかなくたってどうってことない。チャレンジ、チャレンジだ。
ライブが終わってバンドのメンバーが部屋に寄ってくれた。今日はありがとう。
つぶやき(7/9)
朝、散歩がてら善光寺に出かけた。片道2キロはちょうどいい距離だ。
仁王門。いつ見ても両脇の仁王像の迫力にはグッとくる。本堂では「さわり仏?」を目一杯なでてきた。
朝からいい気持ちになる。
つぶやき(7/8)
それともうひとつ楽しみなのは高校生のアトラクションである。今回は飯田OIDE長姫高校コンピューター制御部の「テックレンジャー」。くわしくはネットを見ていただければと思う。頑張れテックレンジャー!
つぶやき(7/1)
昨年一年間本当にお世話になった。というかいろいろと迷惑をおかけしたことと思う。私と違って優しい方だった。
心よりご冥福をお祈りいたします。
つぶやき(6/28)
ところで雨の歌といえばたくさんあるけれど、最初に覚えたのは「あめあめ ふれふれ かあさんが・・・」のような気がする。母親がいつも口ずさんでいて、それで覚えたんだと思う。母親は1番だけをエンドレスで歌っていたが、実は5番まで歌詞があってちゃんとストーリーがある。懐かしく、ほっとする歌だ。童謡はいい。
つぶやき(6/26)
つぶやき(6/24)
石川は今年は雪も少なく、梅雨のこの時期もさほど雨が降っていないように思う。夏に備えてみんなで節水を心がけようではありませんか。
つぶやき(6/21)
今日は生徒がそこで勉強している。「みんな頑張らな」と思わず言いたくなる。
つぶやき(6/20)
調査の細かいことはわからないけれど、すごいよ石川。
つぶやき(6/18)
『内に発し 内に練られ 内に磨かれ 内に養われ 内に貯えられ 内より溢れてくる力こそ集中力』 新渡戸稲造先生は集中力をこう説明されるが、正直いまだによくわからない。先生の名著『武士道』も私には難しくすぐに行き詰まってしまう。
その点、書道部のことばはいつもわかりやすい。今月は『頭はクールに 心は熱く』
つぶやき(6/14)
特に、ほくりんぴっくでは、生徒とデットヒートを繰り広げる若手教員や生徒に手を引かれながら息も絶え絶えにゴールするベテラン教員など、とにかく先生方がよく走った。少々心配もしたがすばらしいことだと思う。
最後に全校生徒でマイムマイム。懐かしい音楽が津幡運動公園一帯に響き、フィールドには色とりどりの輪が広がった。来年はもう一曲増やしましょう。
つぶやき(6/12)
相手をハッとさせる、相手に注目させるこのアイデア、勉強になる。
つぶやき(6/11)
遊覧船に乗り、カモメと一緒に洞爺湖を楽しむ。中島の緑が鮮やかだった昼だけでなく、夕暮れもしんみりと良かったし、夜にはなんと花火まであがった。
ニセコも久しぶりだった。冬とは違い羊蹄山は黒く、違う山のように感じた。翌朝、部屋の窓から外を眺めれば霧に包まれた木々が清々しい。
生徒達の集団行動も合格点をあげられる。特に新幹線への乗り継ぎは200名の演技を見ているような見事な移動・乗車だった。これなら大丈夫だ。
そして先生方、添乗員の方、お疲れ様でした。
それにしても、今回もガイドさんの歌はなかった。そのそぶりもなかった。やっぱりもうガイドさんは歌わなくなったんだと思った。あきらめて、聞こえないようにひとり千春を口ずさむ。
つぶやき(6/2)
先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
つぶやき(5/27)
こちらに帰って朝ワンコと散歩していると、田んぼのまわりが水で光っている。あじさいも見事な緑。昨日走った千里浜は潮の匂いがする。高台にある本校は排気ガスの匂いなんかしない。
いいなあ、やっぱりここは。
つぶやき(5/20)
そして、日に日に田んぼは土色から緑色に変わっていき、自然の息吹を感じさせてくれる。学校も同じだと思う。成長しなくては「生きている」とは言えない。
つぶやき(5/16)
それにマルチーズ(犬)の発祥の地でもあるという。マルチーズという名前もマルタが由来らしい。
つぶやき(5/14)
贅沢すぎて、どうしてもとまでは言わないが、一度は乗ってみたい気はする。
つぶやき(5/7)
退位と即位、歴史的な時間を過ごせたことを今一度噛みしめたいと思う。
つぶやき(4/27)
今朝はかるたの全国総文出場選手選考会に顔を出した。昨年、かるたの試合を初めて見たとき、選手たちの集中力、その集中力を切らさないスタミナ、そして札を取る気迫と激しさに圧倒された。今日もそんな試合が繰り広げられるに違いない。
4月29日は恒例の全日本柔道選手権。東京オリンピック代表選考も絡んでいて選手達はしのぎを削る。石川県からも久しぶりに出場する。こちらも楽しみだ。
しかし、考えてみると観るばっかっりで自分は何もしていない。これじゃあいかんわな。
つぶやき(4/24)
ネット情報によると、信楽焼の狸の置物が初めて作られたのは明治に入ってからだという。信楽町には「信楽たぬきの日」という記念日もあるそうだ。
それにしてもどうして東署にこれを置くことになったのか?
私は聞いたので知っている。
つぶやき(4/22)
つぶやき(4/22)
こびとたちの庭も桜の花びらでいっぱいだ。しかもいつの頃からか白雪姫もいる。これには驚いた。
つぶやき(4/17)
石川県警のマスコットは「いぬわし君」だけれど、金沢東署のマスコットはこのタヌキさん、名前は「ポンタ君」なんだそうだ。ここら辺は東署管内なので、地域の方たちでポンタ君を置いたということである。
疑問が解けるとスッキリする。
つぶやき(4/16)
先日も園児たちが花見に来ていて、通りかかった私に機関銃のようにあれこれ質問するので「オジサンのことはどうでもいいけど、桜はちゃんと見たか」と話をそらせば、「見た-!」と元気のいい声。「そうか、それじゃー。」と言って別れた。
石段に残る桜の花びら。いい感じである。
つぶやき(4/12)
玄関前のチューリップが咲き出した。この花を見ると、どうしてもこの歌を口ずさんでしまう。
『自分の良さは生まれたときにすでに備わっている。どの人にも必ずその人なりの良さがある。それは比較できないものである。すばらしい人間が今集まっている。』この歌はそういう意味だと教えてくれた先生がいた。
つぶやき(4/9)
窓から見える桜も満開。春を満喫する。