学校日誌

学校日誌

業界説明会(理美容業界の近況と課題)開催しました【進路指導課】

11/1(月)石川県理容美容専門学校から講師の先生をお招きし、「業界説明会」を開催しました。業界の現状(早期離職問題)についてお話を聞きました。

・理容師、美容師の国家試験は努力しないと合格できない

・業務範囲(眉毛エクステができるのは?カミソリを使用できるのは?)

・離職率(専門学校から就職して3年後)・・・全国では約50% アシスタントの期間でくじけるな! etc.

生徒たちはとても真剣に耳を傾けていました。

 

デジタル演習室が整備されました!

 本校における「4つめのPC教室」に相当するデジタル演習室

整備されました!

 Google Workspace for Educationによる共同編集作業や成果発表会など、

アイデア次第で様々な活動を行うことができます。

 ちょっとだけ中を覗いてみましょう・・・

 

 

  おおっ、ここがデジタル演習室ですか!     部屋は明るいな~! 壁面には大型モニターが

  どんな部屋なのかな?             6台あり、すべてタッチパネルです

 

 

  教室内は学習系無線LANを使用できます。   ChromeBookも配備されています。どの端末

  大型モニターは明るくて、表示もクッキリ!   であってもログインすればすぐに使えます!

グッドマナーキャンペーン

9月2日(木)に、本校卓球部員およびPTAの方々がグッドマナーキャンペンに参加しました。

いしかわ特別支援学校や金沢市校下婦人会の方々と協力・分担しながら、森本駅構内の消毒作業および挨拶運動を行いました。

当日は7:30分に集合し、消毒箇所を自分たちで考えながら作業にあたりました。

また、活動の様子をMRO北陸放送の方々に取材して頂きました。9月11日(土)の「ウィークエンドいしかわ」にて放送予定とのことです。

  

 ▲分担して消毒作業を行います  ▲手で触れる箇所を重点的に!   ▲PTAの方々による挨拶運動

  

▲インタビュー中の部長と副部長  ▲想定外の質問にも必死で答えます ▲試合よりも緊張してる!?

 

ルールやマナーとは、すなわち「思いやり」と言えるのではないでしょうか。

「相手を思いやる」と口で言うのは簡単ですが、実践するのはことのほか難しいものです…。

経験してみて初めて気づいたこと、見えたものがあったはず。経験しなければ気づけないこと、見えないものがあるはず。

いつの日か、今日の経験がより広くて深い「思いやり」に繋がることを願っています。

 

 

 

体験入学

7月27日(火)、体験入学が行われました。

200名近くの中学3年生および保護者の方々にお越し頂きました。

「全体会→授業体験→部活動・施設見学」を通して、本校の魅力が伝わったのではないかと思います。

【全体会の様子】

真剣な眼差し!  

   ▲真剣な眼差しで聞いています        ▲本校生徒会長の挨拶        ▲生徒会役員が運営に尽力してくれました

【授業体験の様子】 

    

▲「見ざる・言わざる・聞かざる」の体験(福祉)    ▲「商取引をしてみよう」(商業)      ▲「電子工作入門」(工業) 

【部活動・施設見学の様子】

  

▲北陵ならではの珍しい部活動に興味深々!   ▲先輩が優しく丁寧に質問に答えます    ▲高校生、いつもより練習に気合が入っている!?

  

▲中学生用のイスを用意する気遣い、素敵です  ▲見学の終盤は台風の影響で雨模様…     ▲北陵高校の特色ある施設を見学

ちいさな一生懸命・つづき【虫の画像あり】

先日のてんとうむしのさなぎですが・・・この土日(19日、20日)の間で

成虫になったようで、抜け殻だけが落ちていました!

 ※土の上から拾い上げて撮影しました

 すごく薄くて、つまみ上げると粉々になりそう!

 

 みんな大人になって巣立っていきますね・・・。

 みなさん(特に3年生!)、高校を卒業してからのビジョンは

かたまっていますか?

 就職希望の人は、どんな職種がいいか決まっていますか?

 進学希望の人は、何を身につけたい(何を研究したい)か決まっていますか?

 一秒でも早くかためておくと、自分も、保護者の方も、先生も、みんなが

安心です!逆に言うと、かたまるのが遅いと焦りが出てきますよ。

 1・2年生もいずれは卒業の日が来ます。早め早めに動きましょう!

卒業生の活躍!(教育実習生として)

6月7日から2週間、本校の卒業生である平井先生が教育実習生として帰ってきてくれました!

そして、最終日の6月18日には、研究授業が行われました。

教科は情報で、「ディジタルとアナログの特徴を理解しよう!」でした。

  

前時の復習→本時の目標確認→グループワークの内容説明→ブレインストーミング→KJ法→発表→まとめ→振り返りという流れで授業を行っていました。

  

グループワークの様子(ブレインストーミング、KJ法)

     

 グループで出た意見の発表                                まとめ

 

平井先生も最初は緊張した様子でしたが、進むにつれて生徒の頑張りに応えようと熱を込めて指導する様子が印象的でした。

 生徒も卒業生の活躍を間近で感じて、「すごい!」、「こんな風に活躍できるように頑張る」など憧れを持っていました。

平井先生、2週間という短い期間でしたが、ありがとうございました。この経験が今後に活きてくれることを願っています。

ちいさな一生懸命【虫の画像あり】

豊かな自然に囲まれた金沢北陵高校・・・

 

実習棟の草(葉っぱ)の上に、なにか赤いものが乗っているようです

     むむむっ、これはなんだろう?

 

 てんとうむしのさなぎが間もなく羽化するところでした。

 小さな命でも、一生懸命に「今」を生きています。

 ひとりひとり、二度と戻ることのない「今」を

 大切に、有意義に過ごしましょう。

臨時全校集会

5月13日(木)、臨時全校集会が行われました。新型コロナウィルス感染症による石川緊急事態宣言を受けて、改めて本県の状況や感染拡大防止のために必要なことを確認しました。『新型コロナで今まさに苦しみ続ける患者さんだけでなく、新型コロナ以外の病気で治療を待ち続ける患者さんも、破綻しそうな医療体制と必死に闘い続ける医療スタッフも、救えるのは、あなたの良識ある行動だけです。』という現場からの言葉を胸に刻み、日々の生活を送って欲しいと思います。

北陵イベント~金沢北陵高校文化部発表会~

5月8日(土)、本校の学校公開にあわせてJR森本駅東広場で「北陵イベント~金沢北陵高校文化部発表会~」が開催されました。

茶道部による「茶の湯体験」、吹奏楽部による「演奏会」、書道部・美術部・写真部・R&D部の「作品展示」が行われました。ご来場された地域の皆様からは、「お抹茶がとても美味しい。お菓子とよく合う。」「吹奏楽部の演奏会をすごく楽しみにして来ました。」といった声を頂きました。

また、「北陵高校の様子をよく知ることができた。また開催して欲しい。」「北陵高校に工業系列があるということをこのイベント(作品展示)で初めて知りました!」「もっと北陵高校のことを知りたくなりました。」といった声もありました。

このイベントは生徒たちにとっては「日ごろの活動の成果を披露する場」となり、地域の皆様にとっては「北陵高校を知る(知りたくなる)場」となったようです。

イベント実施に際しまして、ご協力いただいた方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

↓はイベントの様子です。ご覧ください。

  

  

  

学務員さん、ありがとう!

軒下に胡蜂(スズメバチ)の巣を発見!

なんと勇猛果敢に学務員さんが撤去してくださいました!

どうもありがとうございます!

 

長い棒にビニール袋を取り付けて、蜂がいないことを確認しつつ、

手際よくゲット!幸い空っぽでした。

第27回入学式

令和3年4月9日(木)、本校第1体育館にて第27回入学式が挙行され新入生160名の入学が許可されました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。いよいよ本校での高校生活がスタートします。本校での学校生活を通して、ぜひ「自分の将来を設計・デザインできる力」を育んで欲しいと思います。そのためには、「目の前のことに本気で取り組む」ことが大切です。授業や部活動、資格取得、学校行事、生徒会活動、ボランティア活動・・・。本気で取り組むことで、今まで気づかなかった自分の可能性や適性に気がつくかもしれません。本気で取り組むことで、「成功」は約束されなくても「成長」は約束されているはずです。教職員一同、みなさんの本気を全力でサポートしていきます!

  

  

  

  

春到来!

令和3年度が始まり、いよいよ今週は始業式、入学式です。

校内では桜が咲き、まさに春到来です。

不撓不屈の若人たちが、今年も随所で活躍することを期待しています。

教職員一同、応援します!

テーマ研究全体発表会

 テーマ研究全体発表会が、1月19日(火)に本校体育館で行われました。3年次生が1年間取り組んできたテーマ研究の成果を発表する会です。4限は1年次生、5限は3年次生、6限は2年次生を対象に学年別に行われました。

 今回はポスターセッション方式を採用しました。15人の発表者が体育館にずらりと並び、パワーポイントを使って説明しました。参加者はその中から興味ある2作品を選び、視聴しました。発表の後には質疑応答の時間を設け、発表者自らが進行役を務めて、参加者と交流しました。

 発表者はグループの代表として練習を重ね、無事この日の発表を終えました。下級生たちには3年次生の姿を見て、今後のテーマ研究に積極的に取り組み、大きく成長してほしいと思います。

(テーマ例) ・金沢北陵運動部ウォーミングアップ ~ウォーミングアップの特徴から~

       ・楽しみを提供するための介護食とは

       ・消防士と火災について

(生徒の感想)

・先輩たちの発表を見ると、パワーポイントがわかりやすくまとめてあり、書けなかった部分は言葉で説明していました。質問は何でも答えられるように準備してあり、答えられない質問はありませんでした。私も3年次生になったら、テーマ研究に取り組むと思うので、今日の発表を参考にしたいと思います。

・自分がテーマ研究のテーマにしたいと思っていた作品の話を聴くことができたので、とても参考になりました。決められた時間の中で何を話すべきかがよくわかりました。今日の話を基に、テーマ研究に取り組みたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落雪に気を付けて!

 大雪の三連休があけて、冷え込みも緩みました。

 すると・・・

   

 これは12日(月)正午ごろの本校部活長屋の写真です。

 どっかり積もった屋根雪が、気温の上昇に合わせて解けはじめたようで、

まっぷたつになっています!怖くて軒下には行けませんね(そもそも積雪で

辿り着けませんが)!

 学校だけでなく、家の周りでも落雪には十分注意しましょう!!

新年に向けて【学校日誌】

大変な一年でしたが、なんとか新年を迎えられそうです。

大切な一年の節目ですので、今年も門松を製作してみました。

今年は試しに作った昨年度の反省を生かし、さらに強力な監修者(助っ人)が加わり、

なんと!!どの角度からでも楽しめる門松にパワーアップしました!

さらに、草花が長持ちするように、ペール缶の中に水を入れてみました。

↓ 製作中の様子(またまた教頭先生)

 

この活動は、今年は文化祭の「流しスーパーボールすくい」(生徒が竹を切って樋を作った)

の指導(というか、ほとんど見守っていただけ)に役立ちました。

来年も教育研究を続けて生徒に還元しますのでよろしくお願いいたします!

 

さいごに・・・動画による立体映像もよろしければお楽しみください。

 

テニスコートの除雪で!

 

部員総出で雪かきをしてテニスコートを使えるようにしていました。

元気にやっていました。

 

頑張ってるなーと楽しく見ていましたが、

終わってから…工場の非常口が雪で塞がれていました!

冬休み中の家での除雪作業でも、人命や財産を守る観点で、注意して行ってくださいね。

 

冬の訪れ【学校日誌】

 景色も冬らしくなってきました。

 生徒の皆さんは、朝は早めに出発するなど時間に余裕をもって、なおかつ足元に気を付けて

登校してください。

 下校時は暗くなるのが早くなりました。

 階段には新たに照明が整備されましたが、集団で下校するなど、帰りも十分気を付けてください。

 

       今年の4月の中庭                今年の12月の中庭

街灯が追加されて【学校日誌】

通学路の照明が約三倍に追加され、明るくなりました。

ここは金沢駅前か?片町か?とは言い過ぎですが、夜の近江町市場か金沢表参道(横安江町アーケード)くらいでしょうか。とにかく明るいです。

祝「大切な命を守る」全国作文コンクール表彰

本校で全国表彰伝達式が行われました。

受賞者は 3年 松本亜美さんです。

〇全国表彰(審査委員奨励賞)

 

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇県内最優秀賞

  

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作文は事件や事故等の犯罪被害について、「命の大切さを学ぶ教室」を受講し、大切な命を守り、被害者も加害者も出さない社会を実現することに関して、自分の考えや意見等を表現した作品です。

本来であれば東京で表彰伝達式が行われるのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で本校で行われました。

松本さん、おめでとうございます。

入口も明るくなりました【北陵日誌】

今年の「北陵アバンテ」は雨天のため中止になりました。通学の際にお世話になっている近隣の道路のゴミ拾いや雑草むしりをして回る予定でした。

下見をしていると、町はきれいです。通りに面するところに、のぼり旗やお花も植えてあります。町の方々が普段からきれいにしています。

学務員さんもおなじことを思っていたのでしょうか、最近、学校の大通りに面している案内標識の周りにお花が設置されていました。

森本の町はとてもきれいで明るく手入れされていますので、共に「できることをこつこつと」、ですね。