伏見トピックス

平田さん アジアエアガン大会で健闘

このほど埼玉県で開催されました第10回アジアエアガン大会に日本代表として女子ジュニアの部(18~21歳)に出場した平田しおりさん(3年)は、惜しくも決勝に進出できませんでしたが、アジア各国の強豪を相手に11位と健闘し、出場した3人の日本人選手の中では最も高い順位となりました。

皆様の温かいご声援に心から感謝いたします。

金森君 大陸予選通過しました!

本校1年生の金森翔也君が、ブレークダンスのユース五輪大陸予選(台湾)でアジア・オセアニア各国の強豪を相手に見事銅メダルを獲得しました。

 

この結果、来年5月に東京で開催される世界大会(ユース五輪最終予選)の出場権を得ました。下の写真は大陸予選での金森君の様子です。

 

4年に一度開催されるユース五輪は、来年10月にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されます。






大韓民国教育部 長野韓国教育院院長のご来校

本日、大韓民国教育部 長野韓国教育院の金基榮(キム ギヨン)院長が伏見高校を訪問され、徳田校長らと懇談しました。伏見高校では選択授業で「ハングル」を行っており、現在、3年生22名が宋有宰(ソン ユジェ)先生の授業を受けています。

金院長は、本校で「ハングル」を学んだ生徒が世界に羽ばたいてほしいとの願いをお話しされていました。本日の金院長の本校訪問を通して、ことばは人と人をつなぐ大切な架け橋であることや国際親善の重要性について改めて認識することができました。

金院長の伏見高校ご訪問、本当にありがとうございました。


    右側:金院長、左側:宋先生              歓談する金院長


      金院長から贈呈された屏風              左から3人目が金院長

2学期期末考査が始まりました

 11月27日(月)~12月1日(金)までの日程で、
2学期期末考査が行われています。
 生徒たちは、真剣な表情で考査問題に取り組んでいます。
 学習の成果を最大限出し切ってほしいと思います。

いしかわ教育ウィーク 学校公開 

 11月1日(水)からの「いしかわ教育ウィーク」に合わせ、学校公開を行っており、11月3日(金・祝)には保護者をはじめ、地域住民や中学生の訪問がありました。

当日は、授業公開とあわせて講演会も実施し、講師の先生から前向きな気持ちで取り組むことの重要性を学び、将来の夢の実現に向けて新たな気持ちを持つことができました。

◇1・2年生 進路講演会
 講師 山内 太地氏(一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長)
 演題 「将来の進路の選び方」

◇PTA主催 3年生 進路講演会
 講師 飯山 晄朗氏(人材教育家・メンタルコーチ・金沢大学非常勤講師)
 演題 「夢 実現の法則」


講演会後、学校評価結果の中間報告やPTA主催の意見交換会も行われました。
貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございます。
今後の学校運営に活かしてまいります。






【1・2年生 進路講演会】


【PTA主催 3年 進路講演会】


【学校評価結果の中間報告・PTA主催の意見交換会】