理数科お知らせ

CS人間科学の特別講義「生と性の学習会」を開催しました

 10月26日に星の子助産院の坂谷理恵子先生による特別講義を開催しました。この講義では「性」をとおして「命」や「生」について考えることの大切さを学ぶことができました。講義の中では、妊婦体験や胎児体験、新生児の人形を抱く体験をすることができました。

いしかわ高校科学グランプリ 優勝!

 10月17日(土)に上記の競技会が開催され、本校からは5チームが参加しました。この競技会はチームで筆記競技・実技競技に取り組み、得点を競うものです。競技の結果、本校理数科2年生で構成された「ToLove らない Darkness(とらぶらない ダークネス)」が総合優勝を勝ち取りました。また、理数科1年生の「チーム泉丘10H Y」が総合第3位を獲得!部門賞では「ToLove らない Darkness」が実技競技(総合系)の第1位と筆記競技の第2位を受賞した他、理数科1年生の「チーム泉丘10H X」が筆記競技の第1位、そして「チーム泉丘10H Y」が筆記競技の第3位をそれぞれ受賞しています。受賞したみなさん、おめでとうございます!

 総合優勝のチームは、3月に茨城県で開催予定の科学の甲子園全国大会の県代表となります。全国大会も頑張ってください!

野外実習報告その2 つくばサイエンスツアー

 10月13日から14日にかけて、茨城県つくば市の研究施設を訪問する研修を行いました。1日目は筑波宇宙センターと国土地理院の地図と測量の科学館を訪問し、2日目は4つの班に分かれて様々な分野の研究所や施設で見学や実習を行いました。

 今年は感染症対策を行いながらの実習となりましたが、研究所の皆様のご厚意で、研究者の方から直接説明を聞く機会や可能な範囲での施設見学をすることができました。

【教職員向け】令和2年度 石川県立金沢泉丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール公開授業の指導案と研究概要説明を掲載しました

1月22日(金)に実施する公開授業の指導案と研究概要説明を掲載しました。

オンライン参加の先生方はこちらの資料をご利用ください。

 ☆3・4限公開授業の指導案.pdf

 ☆5・6限公開授業の指導案.pdf

 ☆研究概要説明.pdf