カテゴリ:今日の河内小
みんなに本を好きになってもらうために ~5・6年生の「味見読書」~
河内小学校の今年の図書委員会の「みんなに本をすきになってもらうために、たくさんの本をしょうかいしょう」めあてにもとづくキャンペーンが着々と進んでいます。
今回の取り組みは「味見読書」です。まずは5・6年生が先週末に取り組みました。こんな感じで「味見」した本を紹介する5・6年生たち。いい感じです。
これまで読んだことのない「初見」の本を選び、「短時間」で読み、読めた範囲でその本を仲間に「紹介」するというアクティビティです。なんだか知的でカッコイイですね。
さっそく選んだ本を「味見」しはじめた5・6年生たち。第1セッションは「少し長めの物語」からの味見読書です。
10分間、ざっくりと読書して、どんな本だったか、あらすじやおもしろくなりそうなポイントを紹介し合います。
第1セッション「少し長めの物語」でターゲットになったのは、以上の本たちです。「大冒険」「うわさの」「タイムスリップ」「脱出せよ」などなど、惹句に文字通り惹かれるものがありますね。
そして第2セッションでは、「絵本系の科学読み物」がターゲットです。
下記の本が「味見」対象です。
読書の楽しみ、思ってもみない世界の広がり、その人その人で違う読書の世界を持つことは、言葉の力へのリスペクトや人生の楽しみに気づけるのではないかと強く思います。
小学生の中学年からがその大きな分かれ目になると言われています。河内小の図書館の取り組みで、少しでも「楽しみ」を見出す河内っ子がいてくれたらと願っています。
身近なダムの学習へ ~4年生 手取川第3ダム見学~
梅雨のくもり空が多くなってきましたね。湿気もあって、ついこの前までのさわやかな初夏…とはいかなくなりましたが、河内っ子たちはやっぱり元気に毎日過ごしています。嬉しいことです。
今日の記事は、4年生たちが「河内第3ダム」の見学に出かけた様子を紹介します。そう、口直海に聳える、河内小にとっては身近な「ダム」です。
学校からふじが丘方面に降りる長い階段を下りて、まずは福岡の発電所につながる送水管を見学です。
3本の太い送水管、これがダムにつながっていて、ものすごい量の水が発電所のタービンを回している…ふだんなにげなく見ていますが、人間の知恵のすごさを感じますね。
そして福岡第一発電所を国道側から見学します。
レンガ造りの歴史を感じる建物です。リンクにかけたWikipediaの記事によれば、1911年に運転開始、2001年に国の登録有形文化財に指定されたとあります。今から120年以上前に建てられた、「富国強兵」時代の日本を今に伝える施設ということですね。
さて、そこから向かう先は・・・
河内小の駐車場の片隅から、旧のテニスコートに上がっていく階段。
おお、なんだかジャングルのようになってきましたね。
ぱっと視界が開けて、第3ダムの上に出てきました。つつじがキレイですね。
案内看板を見ると、手取川と大聖寺川の流域が一帯のものとして開発されていることがわかりますね。
取水口をコントロールする大きな仕掛けが見えますね。
1972年竣工だそうですから、こちらも50年以上の歴史あり。
静かなダムの湖面です。
4年生たち、地元の「歴史」を感じながら、学習してほしいと思います。
5年生は山麓4校の「集合学習」の合宿デイです
今ごろ、5年生たちは合宿所でなにをしているころかな・・・
今日の河内小は5年生が不在、そうです、山麓4校の「集合学習」で、白山ろく少年自然の家に合宿に出かけています。
まだ合宿中の写真はありませんが、きのう、5年生たちが「学校紹介」コーナーで発表するプレゼンのリハーサルをしていましたので、その写真を紹介します。
最初の「出会いのつどい」で山麓4校がそれぞれ、自分たちの学校の特色を紹介し合います。そのためのプレゼンテーションです。
4人がキリリとりりしく、ちょっと緊張しながら進めていました。
「私たちの学校の前の広場には、ある物語の主人公の銅像があります。さて、それはだれだと思いますか?」クイズ形式も取り入れての紹介、いいですね。
正解は「〇〇〇」でした! このページをご覧のみなさんは、当然知っておられますよね? (^^♪
4人が出題者・パソコンの操作係を順番に交代しながら、てきぱきと楽しい紹介プレゼンテーションが進んでいました。
オブザーバーの新井先生からのコメントを真剣に聞く5年生たち。
さて、ちょっと午後から河内では雨模様になってきました。プレゼンはうまくいったでしょうか?午後の活動は雨バージョンになったのかな?夜は野外でキャンプファイヤーなのか、室内のキャンドルサービスなのか・・・明日のイワナつかみまでにお天気は回復するにちがいないことを祈りつつ、5年生たちのお土産話を楽しみに待ちたいと思います。
どうか安全に、そして思い切り楽しく、山麓の仲間たちと仲良くなってきてくださいね!
どろんこもまた楽し!~5・6年生田植え体験~
すばらしい好天、6月の青空です。
今日は5・6年生が田植え体験に出かけてきました。
場所は、学校の正門から口直海側に進んでいった国道脇の田んぼです。PTA会長の谷口さんとスタッフのみなさんが準備して待っていてくださいました。本当にありがとうございます。
さっそく田植え体験スタートです!
「きゃあーーー!」
「おおおお!すごい~!!」
田んぼの泥の感触を素足にしっかり感じながら、みな大騒ぎです。
しかし、ちゃんと苗の束をつかんで、植えていきます。さすが高学年のみなさんですね。
余裕も出てきてピースサインも。楽しそうですね。
だんだん勢いがついてきます。
「おーい、苗がなくなったよ!先生、こっちに投げてください!」
「いくよ~、それ!」
「ありがとうございます!」
「こども園の子たちの植える場所も残しといてね!」
「えぇっ!!もっと植えたいよ!」
「まだやっていいですか?」
みんな楽しく、夢中で田植えに励みました。
「もっとやりたかった!」
まじめにバッチリ田植えを終えて、こんどは泥落としタイム。
「つめて~」
「こっちにもっとかけてよ、いやそっちじゃなくて~!」
楽しく大騒ぎですね。(^^)
おかげでとても良い体験ができました。これからもちょくちょく、成長の様子を観察していきます。
お世話してくださっている谷口PTA会長さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!!
みんなでプールをきれいにしました! ~プール掃除~
今日は河内小のプール掃除の日でした。お天気はちょうど良い感じの高曇り、ぎらぎら日差しに悩まされずに作業できそうです。
まずは小鳥玄関前で「決起集会」ではなくて、6年生がリードをとっての始まりの会です。6年生、いつもありがとう!
1・2年生たちはプールから運んできたビート板などの用具をきれいに水洗いをしてくれます。大きなたらいに水をくんで・・・
ごしごし洗っていきます。ごしごし・・・
おおきなたらいをかこんで、10人の1・2年生がていねいに用具を洗ってくれました。おかげですっかりきれいになりました。ありがとう1・2年生のみなさん!
いっぽうその頃、3~6年生たちは1年間の泥や落ち葉のたまったプールに下りて、ちゃくちゃくと作業を開始していました。
「そっちに水かけてもらえる?」
「おぅ、こっちでいい?」
オーバーフロー用の排水溝もごしごし・・・
「なかなか手強いぞ・・・しっかりこすらなきゃだな・・・」
手分けしても、なかなか時間がかかる作業です。
ようやくサイドの清掃作業を終えて、こんどは床面にかかります。
塗装が傷まないよう、デッキブラシは使えません。
水切りに道具を持ち替えて、汚れを中央の排水口に向けて押し出していきます。
「まわりからまんなかへ!きれいになってくなぁ」
「とりのこすな~!」
まわりからどんどんキレイになって、残すところあとわずか・・・
おお、こんなにきれいになって・・・
やった~、みんなでやりきったぞ~!!
パチリと記念撮影です。みなさん、きれいにしてくれてありがとう。
これで水を張れば、今年もプール授業がスタートできます。楽しみですね。
少ない人数で、大きなプールをそうじしなくてはならない河内小学校ですが、河内っ子たちの協力・大活躍で午後の2時間で作業が終わりました。すばらしいことです。本当にありがとう!
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板