カテゴリ:今日の河内小

「じばさん」の人気のヒミツとは? ~3年生社会見学~

高曇りの過ごしやすい一日、今日は3年生たちが学校にほど近い、「じばさん」の見学をさせていただきました。さて、河内の人気スポット「じばさん」、人気のヒミツはどこにあるのでしょうね。3年生たちはどこまでそれに迫れるか!?
てくてく歩いて到着です。

地元の産物のコーナー。「ふむふむ、しんせんなやさいもたくさんあるぞ」

きれいなガラスの器たち。地元の工芸品が人気のヒミツかも。

おや、もう売り切れ?のコーナーも。

いろいろお店の中を自由に見せていただいたあとに、お店のスタッフの方からサプライズのプレゼントが!!

中身はあっつあつの・・・

おおっ!いいですねぇ!おいしそう!!

どっちのほうが大きい??

忙しいお仕事中にもかかわらず、「じばさん」の方々にいろいろ親切に教えていただきました。ありがとうございました。
3年生たち、見学でわかったことや、新たな「ふしぎ」を、しっかりこれからの学習でまとめていってくださいね。

この笑顔、いい見学をさせていただいてよかったですね、3年生のみなさん!

口直海のひみつを探せ! ~低学年の町探検学習~

夏を思わせるお天気です。熱中症に気をつけてみんなが水筒を用意して、今日は1・2年生が町探検の学習に出かけてきました。

今日の目的地は「口直海」。
町にある「ふしぎ」「すごい」「へぇ!」を探しに出かけます。
最初に、玄関前で2年生のリーダーさんから、今日の探検のめあてや注意を聞きました。

さぁ、出発!暑さと交通安全に気をつけて「いってらっしゃい!」

さて、口直海に到着です。なにが見つかるかな?

「おっ、これは?」

「高さはこのぐらいだよね!」

「これが『集会所』だね。」「どんなときにつかうの?」

「すご~い!ドラゴンだ!!」「なんでドラゴンがついてるの?」

「ダムだ!」「でっかいなぁ」

こわごわ、ダムの出水口をのぞきます。「ひゃぁ・・・」

「つかまえちゃったぜ!」 やりますねぇ!

見つかったものを確認中~
「〇〇はどこにあった?」「あっちだよね!」「見た見た~」

みんな無事、楽しく探検を終えて学校に戻ってきました。しっかり横断歩道は手を上げて渡ります。
1・2年生たちの町探検学習、つぎはどこに行くのでしょうね。安全に楽しく学習を続けていってくださいね。

 

大きなおイモになりますように! ~栽培体験・サツマイモ苗植え~

五月晴れの素晴らしい青空と日差しの一日となりましたね。
今日の河内小は、お昼の「かわちっ子タイム」に全校でサツマイモの苗の植え付けをしました。
今回も6年生がリードをとってくれて、あいさつ・説明とてきぱき段取りをしてくれます。さすがですね。

代表のあいさつ、今日のめあてを確認。

植え方の確認。「全体に浅めに。でも茎に土をしっかりかぶせてください」

今回のサツマイモ畑は、校務士の村上さんが丹精込めて作ってくださった校門近くの場所になります。いつも本当にありがとうございます。

6年生は1年生の手を引いてエスコート。


「1列に12本植えるんだね」「どのぐらい埋めるんだっけ?」

「おーい、苗の間隔おなじになってる~?」




そして、いよいよ植えていきます。
枯れないようにしっかり土をかぶせます。



「秋までに、大きくなるんだよ~!」

よしよし、作業完了ですね。(^^)

終わって、5・6年生はさっそく今日の会のふりかえりをしていました。

先生  「みんなが◯◯したときに、さっと動いて声かけできた人がいましたね。とってもいい動きですね。あれでいいんです。さすがだよ!」

6年生「ありがとうございます。」

とれたサツマイモで「焼き芋大会」を収穫祭として行うのが河内小の秋のお楽しみイベントです。みんなで草むしり、しっかりやりましょうね。
自然の恵みを「いただく」学習、感謝の心を大切に、お世話をがんばりたいと思います。

 

鮎を手取川へ! ~3年生鮎の放流体験~

3年生たちが楽しみにしていた「鮎の放流」体験、山麓の学校で合同の体験です。晴天のもと、元気に行ってきました。

これが鮎の稚魚たち。元気ですね。早く広い川を自由に泳ぎたいでしょうね。

堤防を下って、いよいよ会場へ。

お世話してくださるスタッフの先生にご挨拶をしてから、さっそく放流の仕方などを教わります。

そして、鮎の稚魚たちとご対面!

川に落ちないようにそろりそろりと・・・
やさしくバケツを傾けて、鮎たちを川へと導きます。

「おお、近くで見るとすごいなぁ!」

無事に稚魚たちを川へ放流できました。
振り返りの会で、感想を発表します。

最後に、みんなで記念撮影。山麓の小学3年生で楽しく安全に鮎の放流体験ができました。

お世話になったスタッフの皆様、ありがとうございました。おかげで3年生たちは良い体験をすることができました。m(__)m

 

連休明け 河内っ子の授業風景

ゴールデンウィークが明けて、河内っ子の元気な声が学校に帰ってきました。
大きな事故や怪我の知らせもなく、本当に良かった。きっとそれぞれに充実したお休みを過ごしたのではないでしょうか。
当Web担当者は諸々の仕事に押しまくられて更新作業がちょっと滞ってしまいました。また今日から更新を再開します。m(__)m

8日(月)の午前の授業風景から。
児童玄関を入ってすぐのホワイトボードには、5・6年生たちが「1年生を迎える会」を振り返り、共有するための掲示がありました。達成感が行間からにじみ出ている一人ひとりのミニホワイトボード、ステキです。あらためて、会のプロデュース、ごくろうさまでした。


1年教室は算数、合わせて「5」になる数を当てる学習中。
両手に握った5つの算数ブロックを、ぱっと両手に分けて、片手を開きます。もう片方の手には何個のブロック?とクイズ形式の授業。

5の分解、10の分解という学習は、1年生の算数のビッグテーマ、これから自由自在に「数」の計算を扱えるようにするための超重要パートです。
それを、「手に握ったブロック」という体験・体感を交えて学習しているということなんです。数の大きさを「触感」も交えて複合的に認識していくのは、子どもたちの「納得」「習得」には欠かせないところです。がんばってね、1年生のみなさん!

2年生も算数の学習中。ひき算の筆算、繰り下がりのある場合について、みんなでやり方を考え、発表しあっていました。


ミニホワイトボードに自分の考えたやり方を書いて、説明しあう学習。これまたとても大切な場面でした。2年生たち、いっしょうけんめい考え、書き、前に出て説明していました。やり方を「説明」してみようという学び、なぜそうするのかというロジックと、手順・アルゴリズムを意識する・・・2年生たちでした。がんばってますねぇ!

3年生は国語で「国語辞典」の引き方を学習中でした。この時間、どの学年もすごく大切な「小学校」の肝になる部分の学習をしているところでした。

「ええと、あいうえお順でいうと、次のページかな?」
「あ、あったあった!」

4年生たちは授業が一段落して、これから図書館で本探しに出かけようというタイミングでした。


必要な本を探してじっくり学習中。ゆったりスペースのある、キレイで静かな環境の河内小図書館です。

5・6年生は家庭科の学習中。静かに静かに…集中してます。

ふと廊下の掲示を見ると、「迎える会」の振り返り作文がもう掲示されていました。どの作文も思いがにじみ出た、しっかりした振り返りになっていました。6年生の作文から・・・







がんばってきた4月。楽しんだゴールデンウィーク。
5月はそれらが一段落して、いよいよ1学期の佳境に入っていく時期ですね。だいじょうぶ、河内っ子たちはしっかりリズムをつかんで、それぞれにがんばっていると感じられた5月8日の月曜日でした。にっこり