河内っ子Today!!

みんなげんきです! ~6年生お泊り学習会~

6年生は昨日から夏休みのスペシャル・お泊り学習会中です。かぜをひいてしまった人がいて、6年生全員そろわなかったのはとっても残念でしたが、早く直して元気になってくださいね。お大事に!
昨日は一日、金沢探訪で埋蔵文化センター・兼六園&金沢城公園・21世紀美術館などを巡って野町駅から電車で帰ってきました。そのまま学校で夕食作り、肝試し・・・など楽しく学年活動をして学校にお泊り。さすがに一日充実して歩き回った疲れがでたのか、夜の11時過ぎにはバタンキューだったそうですよ。(^o^)
今朝は6時過ぎからちゃんと起床して身支度・朝食作り・・・えらいですね!全員、体調も良く(眠そうですが‥)元気に過ごしています。後ほど写真とともに記事をアップいたします!

というわけで、6年生のお泊り学習の様子を写真で紹介します。
金沢市の埋蔵文化財センターへ。なんとバックヤードの見学もさせてもらいました。
外では、竪穴式住居のレプリカを見学。

勾玉づくりを体験させてもらいました。わくわく・・・
ごりごり削っていきます。ごりごり。



穴を開けていきます。なかなか難しそうですね。

ばっちり上手にしあがったようです。よかったですね!

末町のバス停まで歩いて(けっこう遠い・・・)兼六園に移動。
ことじ灯籠前で記念撮影です。
ぐるっと見回って金沢城公園へ。
夏のさなかの金沢をたくさん歩きました。
楽しかったけれど、すっかり疲れて野町駅に到着しました。電車で鶴来へ向かいます。
無事鶴来駅まで到着しました。
あとは鶴来のまちなかで夕食の買い物をして、校長先生の車で学校へ帰ってきました。
夕食もさっそく自分たちで作ります。
チーズタッカルビという豪華バージョン!
いやぁ~、美味しそうですねぇ!

満腹して、一服して、夕暮れのプールへ。お泊まり会ならではのわくわく体験ですね!

花火も楽しみました。盛りだくさんの楽しい時間です。

これだけたくさんの楽しい活動をして、6年生達は大満足だったようです。
夜はたっぷりおしゃべりで夜更かし・・・かと思ったら、11時過ぎにはみんなぐっすり寝てしまったそうです。

明けて、最後の活動は朝ごはんづくり。
包丁さばきも危なげなく(!)、トッピングを上手に切り分けて、かんたんピザを作りました。
おいしく朝ごはんを食べて、全活動が終了です。
使った部屋のかたづけと身の回りの品のかたづけも済んで、6年生達は元気に帰っていきました。

こんな活動ができるのも、少人数の学校ならではと感じます。きっと一生の思い出になるでしょうね。
1学期の間学校のリーダーとして立派に行動してきた6年生たち、絆がまた深まったかな?
これから後の長い、そして小学校最後の夏休み、ゆっくりじっくり味わいながら、充実させてくださいね。

夏休みを楽しもう・周辺施設のイベント紹介

夏休みがいよいよあさってからに迫ってきましたね。河内っ子たちは今からワクワクしているようです。
健康と安全に気をつけて、家族・地域・友だちと素敵な思い出に残る夏休みにしてほしいと願っています。

今日は、そんな夏休みを彩る、河内や周辺地区の施設などのイベントを特集でお知らせします。
地元のイベント、お手軽ですが参加すると、今まで見逃していた楽しい体験ができると思います。身近な場所での楽しい夏休みの思い出づくり、誘い合って楽しんできてください!

吉野工芸の里でのイベント
たのしい陶芸(やきもの)体験ができるイベントです。野焼きで「灯ろう」(ろうそくなどを中に入れて灯りにする道具)が作れるそうです。
6年生は社会の歴史の学習で「縄文土器」を習ったと思いますが、それと同じようなステキな焼き物を自分で作れるチャンス、楽しそうですね!
 ポスター画像をクリックするとPDFファイル(吉野工芸の里のサイト)で詳しく見ることができます。

かわち図書館のイベント
 身近にある素敵な図書館でのイベントです。「万華鏡(カレイドスコープ)づくり」やクッキング、影絵遊びなど、とっても楽しそうですね!
 ぜひみんなでさそいあって、楽しく(でもマナーを守って)過ごしてきてくださいね!

かわち児童館のイベント  リンク(転載元)→ 7月 8月
 6月の出前児童館でもお世話になりました。
7月
日時(曜日)
行事名・内容
対象・定員・参加費など
19日(月曜日)~
24日(土曜日)
10時00分~17 時00分
クイズに挑戦!
なぞなぞや暗号問題を解いてみましょう。
対象 小学生
23日(金曜日)
10時00分~12時00分
防災の話「パート2」
AEDの扱い方や防災食アルファー米などについて防災士さんから学びましょう。
対象 小学生
持ち物 お茶、汗ふきタオル
29日(木曜日)
10時30分~11時30分
歯の話 《広場の行事》
歯科衛生士さんが来て、歯の生え方やお手入れの仕方などわかりやすくお話していただきます。
対象 乳幼児と保護者
8月
日時(曜日)
行事名・内容
対象・定員・参加費など
1日(木曜日)
10時00分~11時30分
防災の話「パート1」
防災の内容のかるたや消火器の扱い方などを防災士さんから学びましょう。
対象 小学生、中学生、高校生
持ち物 お茶、汗ふきタオル
5日(月曜日)~
10日(土曜日)
10時00分~17 時00分
トライウィーク「ぴったり10秒」
目を閉じてストップウォッチを使い、「ぴったり10秒」をめざしましょう。
対象 小学生、中学生、高校生
19日(月曜日)~
24日(土曜日)
10時00分~17 時00分
クイズに挑戦!
なぞなぞや暗号問題を解いてみましょう。
対象 小学生
23日(金曜日)
10時00分~12時00分
防災の話「パート2」
AEDの扱い方や防災食アルファー米などについて防災士さんから学びましょう。
対象 小学生
持ち物 お茶、汗ふきタオル
29日(木曜日)
10時30分~11時30分
歯の話 《広場の行事》
歯科衛生士さんが来て、歯の生え方やお手入れの仕方などわかりやすくお話していただきます。
対象 乳幼児と保護者

夜間・早朝の留守番電話運用開始します

 河内小学校への日頃よりのご協力ありがとうございます。
 夏休みがスタートしました。本日より三日間の補充教室、水曜日には6年生のお泊り学習など、いつもとは違う賑わいが校内に感じられます。
 今日午後からは個人懇談会ですが、お天気が今ひとつ、どうぞお気をつけてお越しください。
 さて表題のように、白山市教育委員会の方針により、河内小学校でも本日より学校代表電話の夜間・早朝の留守番電話対応が開始されることになりました。
 学校代表電話 076-272-2516 は、午後7時より翌朝午前7時30分まで、自動の留守応答となります。(※伝言機能はありません)
 どうぞよろしくお願いいたします。

梅雨空を吹き飛ばせ!~水泳大会~

今年の梅雨は、なかなか晴れ間の見えない「らしい」梅雨になっていますね。昨年の酷暑も大変でしたが、雨で肌寒い日が続く7月というのも夏らしさがなくてさみしいものですね。
先週は雨で流れてしまった水泳大会、今日は「なんとかいけるだろう!」というぎりぎりの空模様でしたが、満を持して開催です。
生活委員さんが司会進行をしてくれます。はじまりのあいさつは4年生、りっぱでした。
準備体操をしっかりしてから、入水です。
最初の種目はビート板を使った全員での「リレー」です。歩いても泳いでもおんぶしてもOK!チームワークで勝負!ですね。
「ようい、スタート!」

第1泳者の1・2年生は5・6年生におんぶをしてもらって、嬉しそうです。
接戦が繰り広げられました。各チーム、協力しあってみんなが楽しくプールを横断できるようにがんばりました。

そして、つぎはお楽しみの「うずまき」づくりです。
全員でプールに入って、時計回りにぐるぐるまわると・・・
30人でのうずまきづくりでしたが、じゅうぶん流れができて、みんな大はしゃぎでした。

最後は、模範泳法です。
クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、それぞれ泳げる人たちが泳ぎを見せてくれます。
まずはクロール。たくさんの河内っ子たちが立候補して泳いでくれました。上手になったねぇ!

平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライとだんだん高度な泳ぎ方の披露になっていきます。
平泳ぎの模範泳者たち。


背泳ぎ。
最後はバタフライ!かっこいいですね!

がんばった水泳大会も、あっという間に終わりです。もっといろいろチャレンジしたい気持ちでしたが、閉会式でしっかりみんなが「ふりかえり」を発表できました。河内っ子たちがいつもがんばっている大切な時間です。
楽しい時間をみんなで作るために、それぞれが持っている力を出し合っていることがよく伝わってきました。
さすが河内っ子のみなさんです。

そして会をリードしてくれた生活委員さんたち。お疲れ様でした。
おかげでとても楽しい時間を過ごせました。
さすが上学年、どんどん力がついていますね!

学期末のお楽しみアイスキャンデー実験 ~2・3年生~

今日は午前中に、先週から延期になっていた「水泳大会」が無事開催されました。
生活委員さんたちが中心となって楽しい会の企画運営をしてくれました。後ほど、その様子は別記事でお伝えしますね。

さて、そんな水泳大会のあった午後。いよいよ1学期の学習も終わりが近づいて、まとめテストなどに頑張っている河内っ子たちです。そんな中ですが、図工の1学期最終授業をいただいて2・3年生たちと教頭(河内小ウェブの担当者です)で小さなお楽しみ実験の会をしました。

氷と塩の「寒剤」で冷やして作る、アイスキャンデー実験です。
みんなの分のオレンジジュースを、小さな新品の試験管に入れて・・・
「いちばん多いのはどれかな?」
寒剤の中でじっくり冷やします。5分もすると、持ち手にしている割り箸が動かなくなってきます。
「もうすぐだぞ!!」「はやく凍らないかなぁ・・・」
待ち時間も楽しいですね。
そして見事に完成しました!
おいしそうに「試食」してますねぇ!
梅雨寒が続く中ですが、今日はすこし蒸し暑さも感じる午後になって、ちょうどアイスキャンデーが美味しく食べられたようです。
また、なにか楽しい実験をしましょうね。