2018年10月の記事一覧
計算スキルアップ2日目・速報
計算スキルアップの2日目、河内っ子たちはぐんと自己記録を伸ばしたようです。
以下、速報です。
今日は紙芝居動画を試験配信してみます。
真剣な雰囲気が伝わるといいのですが。(^^)
自己記録を更新した河内っ子が27名!!がんばってますね!
そうでなかった人たちも、いっしょうけんめいさは折り紙付きでした。ふりかえりの後のホワイトボードにその様子がしっかり残っていました。
計算「スキルアップタイム」ウィーク!!【朝学習タイム】
河内地区の運動会があった週末でした。河内っ子たちは、地域の行事にもしっかり参加して、大変楽しく盛り上がった運動会になったと聞きました。さすがですね!
そんな週明けの今日からは、「スキルアップ」の取り組みが始まりました。
これは、1学期にも行われた取り組みで、朝学習(8:15~8:30)の時間を使って、全校40名が計算(繰り下がりひき算)のスピードアップを目指すものです。
同時に、集中力・姿勢もめあてとして立てて、個人個人でタイムと力の向上に取り組みます。
8時過ぎに図書館が開くと、もう席に座って練習を始める人たちもいました。
がんばってますねぇ!
そしていよいよ全員がそろいました。
あいさつをして、取り組みのめあての確認をして、気持ちがどんどん高まります。
そしていよいよ5分間のチャレンジスタート!
今学期から初チャレンジの1年生たちも、真剣に取り組みます。
5分間はあっという間に過ぎて…
終わると
大きなため息がみんなから出ました。集中してましたねぇ!
1学期の記録からすると、しばらくぶりの計算集中練習なのでタイムは少し遜色があったようです。
しかし、毎日続けて、自分の昨日の記録を超えていく、そしてみんなで集中して頑張る姿を見合って刺激を受けること、それが大切なめあてになる取り組みです。
目標をそれぞれに立てて頑張っている河内っ子たちです。お家でもぜひ「きょうはどうだった?」と聞いてあげてください。
そして、同時に「家庭学習調べ」もスタートしています。鳥越中学校の中間テスト期間に合わせ、お兄ちゃん・お姉ちゃんの試験勉強に頑張る姿に合わせて河内っ子たちも頑張ろうという取り組みです。こちらもぜひお家での励まし、そしてがんばりを褒めることをぜひお願いいたします。
6年生のさつまいも収穫!!
河内小学校の学校園、今年からは旧校舎の東南側に移りました。新しい土が入ったばかりで、水はけの条件もなかなか心配されていたのですが、この秋、見事にさつまいもの収穫ができました。
金曜日に収穫をしたのは6年生たちです。晴れた午後の青空のもと、みんなで収穫です。
まずは、下準備。
そろそろ地中のおいもさんに対面できるかな?
おおお!!やったぁ!!!
ぞくぞくと、でっかいさつまいもが出てきます。
おもわずこぼれる笑み… (^o^)
春には雑草すら生えないぐらいのやせた土でしたが、こうして肥料をまき、作物を育てることで土もずいぶん「そだって」きたようです。土作りの大切さが6年生達にも伝わったようです。
立派に育った芋のつるも、ちゃんと片付けて、6年生達のさつまいも収穫は大成功!
できたイモで、収穫祭でもしたいですねぇ!
学習発表会の実行委員会がスタートアップ!
11月9日の金曜日は、河内小学校の学習発表会です。
今日のお昼、4年生、5年生、6年生の代表、実行委員さんたちが会議室に集まって、いよいよ実行委員会が動き出しました。
6年坂田くんがまとめ役。がんばってくれています。
めあてを決めました。4年生・5年生も大切にしたいことのキーワードを出し合います。
「全校児童一人ひとりが学んだことをいっしょうけんめい出し切り、
楽しい秋の一日にしよう」
全校で取り組むために、各クラスに知らせること、依頼すること、今後の仕事の段取りなどを、お昼休みの20分ほどの間にてきぱき決めることができました。
お知らせのためのおたよりなども作成します。
やる気バッチリの6人の委員さんたち、この後もよろしく頼みます!
1年生の昆虫館!
1年生たちは、生活科の学習で虫をとったり、教室で飼ったりしています。
はじめは「こわーい!」と言っていた子も、今ではずいぶん虫に慣れてきたそうです。
今日の午前中、捕まえて虫かごいっぱいになってきた虫たちを、外の世界にもどしてやろうと、虫かごを持ってグラウンドにやってきていました。
虫たちも、1年生たちも、晴れ間のお外がとても楽しそうです。
こおろぎ、たくさん!
夢中です。カメラにもまったく気づかないぐらい。(^^)
学校の周りで、豊富に虫と出会える河内っ子たち、いい環境でいい経験がたくさんできていいですねぇ!
4年生・理科「空気の性質」で空気でっぽう!
今日は午後からあいにくの雨になりましたが、子どもたちは午後の授業なし。大喜びで帰宅バスに乗り込んでいました。そして職員は鳥越中学校へ。今日は鳥越中学校の研究発表会でした。鳥越中学校の生徒たちといえば、もちろん河内っ子たちの先輩たちです。いっしょうけんめい真面目に授業に取り組んでいる様子がとても素敵でした。
さて、今日の記事は、きのう紹介できなかった4年生の楽しい理科授業からの紹介です。4年生たちが今学習しているのは、「空気と水のせいしつ」。体育館で実験したのは、楽しい空気でっぽうを使った空気の性質の学習でした。
なぜ、空気でっぽうの玉はあんなに勢いよく飛ぶんだろう?まずはその様子をじっくりと、そして楽しく体験・観察していました。
体育館には4年生たちが楽しく発射する空気でっぽうの「ポーン!ポーン!」という快音が響き渡っていました。
感心したのは、人に向けて玉が飛ばないように、筒先の向きを気をつけて実験をしていました。さすが河内っ子ですね!
さて、この後、空気鉄砲がいきおいよく玉を飛ばせる「なぞ!」を解明できるかな?
がんばってくださいね!
1年生 道徳科の研究授業を行いました
3時間目1年生宮岸学級・道徳科「はしのうえのおおかみ」を校内研究の授業として行いました。
「はしのうえのおおかみ」、ある日おおかみ橋の上でうさぎを追い返したことがおもしろくなり,次々と他の動物に通せんぼをして追い返していきます。しかし、自分よりも大きなクマに橋の上で出会ったときに、道をゆずろうとして逆に親切にされてから,自分も弱い動物たちにも優しく接するようになるというストーリーです。
1年生たちは、おおかみの気持ちの変化を考えるために、ペープサートを使ってなりきりセリフを考えて演じるなど、いっしょうけんめい学習に取り組んでいました。
1年生たち、まだ小学校に入って半年、しかし場面に合わせて気持ちをいっしょうけんめい想像し、表現できていました。成長を感じました。さすがですね。
授業中、1年生達は最後まで集中して、先生の質問に答えたり、友だちの考えに反応したり、45分の授業を最後までしっかり頑張ることができていました。そして、やさしくなれたおおかみの成長とそのわけをつかんで表現することができていました。さすがですね。
1日の授業が終わって子どもたちが帰宅した後、河内小の教職員で今日の授業を題材に研修を実施しました。
授業を参観しながら付箋紙に書いた各自のコメントをもとに、グループディスカッションして、大判の用紙にまとめ、発表していきます。河内っ子たちのがんばりに先生たちもディスカッションにすっかり熱が入りました。(^^)
河内小の情報教育(図書館とコンピュータ)
今日の記事は、図書館やコンピュータを使って学習している河内っ子たちの姿です。
ご存知の通り、近年の小学校の教育、特に国語科を中心として、「情報をどのように読み取り、まとめ、発信するか」が、つけるべき力のど真ん中になっています。
図書館(図書の活用)やコンピュータ(ネットの活用、メディアを使いわかりやすくまとめる力)は、まさにその中心的な位置にあることになりますよね。
河内っ子たちが利用できる情報環境の紹介が今日の記事です。
書き方の習字で来週に書く「自分が好きな熟語」を調べて選んでいる5年生たち。向こうの本棚の前では、瀬川司書が資料選びのアドバイスをしてくれています。
全小中学校に専任の司書がいるというのは、石川県が全国に誇れることなのですが、それを最も早く整備したのが我らが白山市です。白山市のフォロワーが県内の各地に現れて、石川県が全国の中でも先進的と呼ばれるようになったという歴史があります。誇らしいことです。
調べる子どもたちを助けるために、司書さんが作った様々な案内の掲示が図書館には整えられています。
授業のすきま時間に、4年生たちも週末の本を借りにやってきました。
週末の金曜日は、普段一人2冊の貸出数が3冊に増えます。本に囲まれて過ごす休日ですね。(^^)
図書の検索システム、河内っ子自身が使える環境です。
自分の好きな熟語を調べているうち、だんだん熟語の魅力にはまってきた5年生たちです。好きな熟語3つを決めたけど、それをどれに絞ろうか…楽しく迷っていました。短時間で、ずいぶん語彙が増えたんじゃないかな?(^^)
一方、6年生達の教室では…
タブレットパソコンを持ち込んで、各自の机に自分でセッティング。卒業アルバムのページづくりに6年生たちが勤しんでいました。
やり方を教え合いながら。
さすが現代の子どもたち、これまでのICT学習を生かして、サーバーに保存されている過去の写真の中から、記事にあったものを選び出し、記事の文章を入力していきます。
6年生達は、自分がどの記事を書くか、全員に「◯◯の記事書いてもいいですか?書きたい人他にいない?」と声をかけ、互いに確認しながらネットワーク(サーバー)のデータを活用して共同作業をしていました。これ、すごいですね!会社でネットワークを使いつつミーティングを進めるビジネスマン…みたいです。
自分たちの卒業アルバムを、自分たちで作る…ICT機器を使って…。さすが河内っ子・6年生!
いつの間にか卒業まで半年を切った6年生たち。でも、しっかり力をつけていると思います。
いかがでしたでしょうか。
河内っ子たちは、体験活動も、図書館活用やメディア活用もしっかりがんばってくれています。これからもどんどん力をつけていってくれることを期待しています。
視力検査をしました(10月4日水曜日)
毎日、いろいろな学習・活動に頑張っている河内っ子たちですが、昨日は視力検査もありました。
写真は高学年(4~6年)が、視力検査の前に、眼の健康について学んでいる場面です。
学校では年に2回の視力検査が行われます。
お子さんの視力について近くおたよりをお渡しできると思いますが、昨日の検査のことについてお子さんはなにかお話しをされていましたでしょうか?
秋の夜長、学習や読書、あるいはテレビやゲームなど、どうしても目に負担をかけてしまいがちな季節ですね。成長期の子どもたちは、視力の低下の進行も速いと聞きます。
視力検査を機に、姿勢、部屋の明るさ、テレビやゲームの時間のとり方、睡眠時間の確保など、眼を大切にするために自分で気をつけられることも含め、お家でも話し合っていただければ幸いです。
稲刈り!!5年生の米づくり体験より
河内っ子集会を終えて、2時間目に5年生たちは口直海にある田んぼへ出かけました。春に田植え体験をさせていただいた田んぼで、今日は稲刈り体験の日なのでした。
稲は見事に実っています。米づくり体験で今年お世話になっているのは、谷口さんです。ありがとうございます。
カマを使っての刈り取り作業、なかなかコツがいるようです。
だんだん上手になって…いきますね!
刈り終えた稲は、干すために束ねていきます。
河内こども園の年中さん、年長さんたちもやってきました。
谷口さんにお礼をして、最後はみんなでパチリと記念撮影をしました。
素晴らしいお天気の中で貴重な体験ができた5年生たち、よかったですね。
谷口さん、ほんとうにありがとうございました。m(__)m
新着
運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。
このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。
玄関前で出発式、「お願いします!」
バス移動して、山道を歩いていきます。
だんだんと深い森の中へ。
小さな沢をわたります。気を付けて!
そして「板尾不動滝」へ。
そして次のスポットに向かいます。
手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。
御仏供スギの前にて。
弘法池にて。
夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~
無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることがで...
たくさんの皆様に見守られての運動会が昨日終わりました。6年生たちが呼びかけた「努力・全力・協力」というスローガンの下で、かわちっ子たちは全力を出し切って、見ているこちらが勇気と元気をもらいました。
結果はなんと赤白ともに276点の同点フィニッシュ、両組が優勝という前代未聞の結果でした。きっと天の「運動会の神様」がかわちっ子両組のがんばりを見て、勝ち負けをつけられなかったのでしょうね。
運動会の開催にあたって、PTA・保護者の皆様、地域や関係機関の皆様からは影に日向にご理解とご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
以下、運動会写真集と題してお送りします。かわちっ子たち、笑顔でひたむきに、そして最後まであきらめずやり切る姿、ステキでしたよ!あなたたちは、河内の誇りそのものです。
...
運動会に向けて全力爆進中のかわちっ子たちですが、そんな中でも楽しく充実した「学び」も積み重ねられています。
理科室で学習する6年生たち、理科「水溶液の性質」の実験観察では、水溶液の「酸性」「中性」「アルカリ性」について学びます。それを調べるのがリトマス紙やBTB溶液だったりしますが、-みなさん覚えておられますか?ー 教頭先生の理科授業では、なんと指示薬としてブルーベリー(?!)が登場です。
おお、見事にブルーベリー水溶液の色が青紫から赤紫まで、きれいに変化していますね!
色変わり、試験管の中の不思議ですね。
かわちっ子のリーダーとしての任務を果たそうと頑張っている6年生たちですが、授業もしっかり取り組んでいますね。さすがです!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
7
6
8
9
8
8
天気予報
お知らせ
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板