2023年9月の記事一覧

野球クラブ大活躍/ おもちゃショップ/ブルーベリーでサイエンス・マジック・ショウ

今日は先生たちの撮影の写真フォルダの中からピックアップ。昨日・今日のかわちっ子記事です。

まずはかわちっ子の校外での活躍紹介。6年生の3人が、山麓の少年野球クラブで白山市大会の「優勝」を報告に来てくれました。優勝旗・優勝カップ・賞状とともに校長室にて。

おめでとう! 少数精鋭の山の子どもたちが優勝というのが素晴らしいです。次の大会でもがんばってくださいね!

 

1・2年生たちは生活科で手作りおもちゃの「お店」を開いて交流中。

2年生が「先輩」として「後輩」の1年生たちに寄り添う姿が素敵ですね。

6年生たちは、理科室で化学実験中。
水溶液の性質の学習で、酸性とアルカリ性の水溶液を調べています。今日は発展学習でリトマス紙やBTB溶液ではなく、ブルーベリーの果汁を使って調べてみたそうですよ。

そして、見事「サイエンス・マジック・ショウ!」、キレイな試験管が出現~
みんなで記念撮影、

バッチリ、いい笑顔ですね。

 

 

がんばってるのは運動会だけじゃない! ~9月かわちっ子集会~

2学期最初のかわちっ子集会がきょうのお昼に開かれました。学期がスタートして3週目、運動会に向けた活動が花盛りですが、かわちっ子たちががんばっているのはそれだけではありません。

運動会練習、応援練習はもちろん、そしてそれ以外の部分でも、今日は32名のかわちっ子が全員出席で揃ったこと、教室での学習も落ち着いた様子で一生懸命している姿、誇らしく感じていることを伝えました。

そして、1学期から夏休みにかけてがんばってきた「家庭学習」で、1冊のノートを使い切った人たちを表彰しました。今回は6年生1名、5年生4名(全員!)、3年生3名がタスク達成!です。

続いて、各委員会からの活動報告等がありました。

集会委員会からは「落とし物が少なくなりました!」の嬉しい報告。

生活委員会からは9月の目標等の呼びかけ。

保健委員会からは健康に関しての啓発です。

そして運動会に関して、加藤教諭から運動会で誰に何を伝えたいか、メッセージを持って取り組んでいこうという呼びかけがありました。

運動会に取り組むことで、だれに、なにを、伝えたいか一生懸命考えたことを集会で伝えてくれた二人のかわちっ子。立派でした。

全員で参加する集会ですが、ただ人の話を「聞く」だけではない、問いかけられ、考え、発信する、そんなかわちっ子たちの成長の場となっている「かわちっ子集会」です。そのことをあらためて感じさせられました。

集会後、一休みしてからかわちっ子タイムの応援練習、今日も気合が入りいい声が出ていた練習の姿が見えましたよ。

5・6年生応援団、ありがとう!
1・2・3・4年生たち、がんばってるね!!

 

両チーム応援団、いよいよ始動! ~かわちっ子タイム・応援練習~

5・6年生たちが準備を進めてきた運動会の「応援団」。今日のお昼休みのあとの「かわちっ子タイム」で、第1回目の全体での練習がスタートしました。

 白組は1・2年生教室に集合!今日はめあて確認、基本姿勢と返事、そして応援歌の練習です。
6年生が前に立ち、檄を飛ばします。

「返事はこれから全部『押忍!』でしてくださいっ!」

「押忍っ!!」

初めての全体練習ですが、みんないい声がでていますね。

凛々しく、頼もしく、高学年5人がリードしてくれます。

そして赤組も負けていません。

「まずここまで歌ってみます。いいですかっ?」

「押忍っ!!」

練習初回なのに、5・6年生たちのくふうした声掛けや練習の段取りで、後輩たちもいっしょうけんめい声を出し、練習を盛り上げていました。
両チームとも気合十分、とてもイイ感じです。
さすが、かわちっ子たち~

5・6年生たちが昨年までの先輩たちの姿を引き継いで一生懸命のリーダーとしての姿を見せてくれます。
それをごく「身近」な距離で見ている後輩たちが「来年は自分たちが!」と学んでいきます。
少数精鋭のかわちっ子たちのならではの良き姿だなと思います。

運動会まで14日。どちらのチームも悔いなく、

全力・協力・笑顔

運動会のスローガンを実現してくれるのではないかと思いました。

がんばれ両組! がんばれかわちっ子!!

 

探検!昆虫ワールド! ~1・2・3年生昆虫館見学~

週末の金曜日、今日は1・2・3年生たちが楽しみに待っていた「昆虫館見学」の日でした。
今回は3年生たちが1・2年生をリードしての見学。3年生たちも事前に準備して今日に備えていました。

わくわくして、バスに乗り込んで…

 さっそく館内に突撃~!

マナーを守って、まずはスタッフの方から説明を聞きました。虫とのふれあいタイム。

おお~ 思わず声が出ますね!

さて、こちらの木の枝にはなにがいるかというと・・・

 

 かっこいいカブトムシが!

 

 

「むしむしハウス」で昆虫たちとふれ合いタイム。

そして「チョウの園」にGo!

たっぷりと昆虫たちとふれ合って、3年生たちはリーダーさんとしてもがんばってくれました。

また体験・見学に出かけられるといいですね!

2学期スタートも「いい感じ」なかわちっ子たちです

2学期第2週もあっという間に木曜日まで来ました。今日は雨上がりで暑さが和らぎ、ずいぶん秋らしくなってきた気がしますね。

かわちっ子たちの授業風景から、いくつか紹介です。運動会準備がちゃくちゃくとスタートして、各学年それにいい顔をして参加してくれている姿がたくさんあります。見ていて嬉しくなります。「まずは生活リズム」と始業式で確認したことを、ちゃんと実行してくれているのかなと、ありがたいです。保護者の皆様、地域の皆様、有難うございます。

1・2年生の教室からは、校歌のメロディーと、1・2年生の歌声が聞こえてきて、思わず教室にカメラを持って駆けつけました。

いい顔で歌ってますね!

黒板の平仮名の歌詞を見ながら、1年生がいっしょうけんめい校歌を歌っている姿がありました。2年生たちがお手本を示してくれて、1年生のやる気に火がついたようです。2年生さん、ありがとう!

そして昨日のお話ですが、5・6年生たちが運動会のスローガンを大きなボール紙に掲示用ポスターとして仕上げてくれました。こちらもとってもいい感じですね!もちろん、ポスターも5・6年生たちも両方ともですよ!にっこり

※ ごめんなさい、「全力」の左端が画角に入りませんでした。全員写せなくてごめん!! m(__)m