2024年6月の記事一覧

暑かったり涼しかったり

今朝は少し雨が降り、蒸し暑さを感じる時がありました。毎日、池田先生が熱中症予防のために温度や湿度を掲示してくれています。2階へ上がっていくと、すぐに見えるようになっており、今日は気温は低いですが、やっぱり湿度が高いとわかります。気温が低くても、湿度が高いと汗をかきにくく、体温が体にこもり熱中症になってしまうこともあるそうです。喉の渇きがなくても、こまめに水分をとることが大切ですね。

今週末は能登地区大会です!! 健康管理は万全に!!

 

花いっぱいになあれ!

6日午後から、中学校玄関前の花壇に松波小学校5・6年生と松波中学校2年生で花の苗を植えました。縦割りのチームに分かれて協力して活動しました。玄関前がぱあっと明るくなりましたので、ぜひ見に来てください。

 

学び合い、認め合い、高め合い

6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。給食では「噛みごたえ」のある献立を準備しています。今日は「いもけんぴ」がデザートに用意され、しっかり噛んで食べました。『給食日記』でも毎日の給食を紹介しています。

玄関に…高橋栄養教諭から食育のメッセージ

さて、今日の授業紹介は1年英語、2年数学、3年家庭です。課題解決に向け、話し合い助け合う姿が見られます。

3年 こども園訪問の準備のため、幼児のおもちゃ作り

2年生 和田先生と数学。教え合いで、互いに学習内容を確認

 

1年生 橋本先生と英語。教科書の英文を聞き合い、発音の確認

 

 

学び合い、認め合い

6月に入りました。雨が続くのかと思いきや、カラっと晴れて過ごしやすい日が多いです。でも、昨日の朝の地震には、本当に気が滅入りました。生徒たちは元気な声で挨拶をし、登校してくれたので、ほっとひと安心。地震の様子を聞いた時に、「怖かった。」と話す表情は、いつも通りの笑顔ではなかったです。まだまだつづくのでしょうか…

さて、今日は授業風景を紹介します。3年生は国語、2年生は体育(教室で学習の振り返り)、1年生は音楽です。

3年生 森岡先生の問いかけに応え、ノートに記録

2年生 仲谷教頭先生と。走り幅跳びの技能について確認。

1年生 友延先生と。旋律を感じ取り、グループで表現を工夫・発表