カテゴリ:今日の出来事
卒業証書づくり 1/27
3年生は卒業証書の用紙である、久田和紙の紙すきに取り組みました。
ご指導してくださった、地元の「みわ会」の方々に感謝します。
朝の自習風景(1年生)
生徒一人1台のタブレット端末を活用し、静かに自習(eライブラリアドバンス)に取り組んでいます。
薬物乱用防止教室 11/11
珠洲警察署の方を講師に、2年生は薬物乱用防止教室を行いました。チョットした好奇心から人生を狂わせてしまうことの怖さを学びました。
文化祭 11/6
今年の文化祭はコロナ禍により、事前に動画収録(各学年の学習発表、演劇、合唱など)したものを全員で観賞する形にしました。表現方法など新しい可能性を広げ、次へつながる良い文化祭となりました。
キャリア教育講演会(リモート) 10/21
各会場をリモートでつないだキャリア教育講演会を行いました。講師はANAホールディングス デジタルデザインラボの山口千遙さんでした。チャレンジする姿勢の大切さや楽しさが伝わる講演でした。
2年生 校外学習 10/20
2年生は能登町内の施設(金沢大学臨海実験施設、のと海洋ふれあいセンター)に出かけ、いろいろな体験学習を行いました。
1年生 校外学習 10/20
1年生は能登町内の施設(のと海洋ふれあいセンター、イカの駅つくモール、満天星)へ出かけ、いろいろな体験活動を行いました。
3年生 宿泊体験学習 10/19,20
3年生は輪島市、珠洲市へ1泊2日の宿泊体験学習に出かけました。
沈金、太陽発電施設見学、夕食のカレー作り、魚釣り大会、ピザ作り、コーヒー焙煎、椿油抽出など楽しい時間を過ごしました。
2年生 海洋教育(海岸清掃)10/5
2年生は海洋教育の一環として、赤崎海岸の漂着ゴミの調査と清掃を行いました。海上保安所の方からの説明を聞きながら海洋ゴミ問題に対する理解を深めました。
1年生 出前授業(行燈づくり) 10/2
1年生は技術の時間に「ものづくりマイスター」の方から指導を受け、行燈(あんどん)づくりに取り組みました。
R4松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 |
8 1 | 9   | 10 1 | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 1 |
15 2 | 16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   | 3 1 | 4   |
学校だより
4月松波中通信.pdf
給食だより・献立表
5月給食だより.pdf
4月給食だより.pdf
保健だより
GW保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
文部科学大臣メッセージ.pdf
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止
児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
保護者や地域の皆様へ.pdf
教職員をはじめ学校関係者の皆様へ.pdf
参考資料_つらい思いをしたら.pdf
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
R3 学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
2月最終評価.pdf
8月中間評価.pdf
学校だより
松波中通信3月号.pdf
松波中通信2月号.pdf
松波中通信1月号.pdf
松波中通信12月号.pdf
松波中通信11月号.pdf
松波中通信10月号.pdf
松波中通信9月号.pdf
松波中通信8月号.pdf
松波中通信7月号.pdf
松波中通信6月号.pdf
松波中通信5月号.pdf
松波中通信4月号.pdf
給食だより・献立表
3月給食だより.pdf
2月給食だより.pdf
1月給食だより.pdf
12月給食だより.pdf
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
5月給食だより.pdf
4月給食だより.pdf
保健だより
3月保健だより.pdf
2月保健だより.pdf
1月保健だより.pdf
12月保健だより.pdf
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
GW直前号.pdf
4月保健だより.pdf