2021年9月の記事一覧
令和3年度 体育祭
秋空の下,体育祭を無事開催することができました。平日開催にも関わらず,多くの保護者の皆さまにご来場いただいたことに感謝申し上げます。
生徒会執行部は夏休みから素案を考え提案していました。競技の企画やよさこい練習などは実質2週間の準備期間でした。南中ソーランの元気な掛け声や接戦となった全員リレーなど,生徒の皆さんの一生懸命な姿に力をもらった保護者も多いのではないでしょうか。
体育祭の目標『成就感,自治』は,本日達成ですね! 今日の努力を明日以降につなげて,自分たちの手で松波中学校を作り上げていくこと(自治),今後期待します!
明日28日(火)は体育祭です。
本日は,予行演習と準備をしました。コロナ禍での熱中症対策のため,9月下旬に日程を設定したため平日開催となっております(週末は全能登大会が続きます)。時間は,午前9時~正午の予定です。
保護者の皆さまのテントも用意しております。受付時に検温と健康状況の確認をさせていただきますが,保護者の皆様にはご自由に参観いただければと思います。なお,保護者の皆様と生徒たちの動線が重ならないようにしておりますことご了承ください。
読み聞かせ(図書文化委員会)
今日9月24日は,21年前に高橋尚子選手がシドニーオリンピックのマラソン競技で金メダルを取った日です。本日の読み聞かせは『世界の頂点』あかね書房(大野益弘編著)から,高橋尚子さんのオリンピック物語でした。プレゼンも用意され,画面を見ながら聞いていました。最後は高橋さんの座右の銘「何も咲かない寒い日は,下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く」で締めくくりました。
ABCDの法則(後期生徒会役員選挙)
後期生徒会役員選挙の立候補者による立会演説会がありました。タイトルの『ABCDの法則』は,会長候補の橘なごみさんが提唱し,副会長候補の中宮幸輝さんも全面バックアップを約束した活動方針です(詳細はお子様にお聞きください)。執行委員は2年生から鳴瀬凌大さん,出島克竜さんの2名が,学級目標の実現を引き合いに出し支持を訴えました。
追伸:投票の結果4名全員が信任されました。「ABCD」の実現,「すごしやすく活気あふれる松中」になるよう執行部を中心とした生徒会活動に期待します!
体育祭まで1週間 9/21
3連休明け,熱中症警戒態勢の中,休憩・水分を取りながら体育祭の練習に取り組んでいます。今日は,各委員会が考えた競技やよさこいの動作について一通り確認しました。
体育祭は,9月28日(火)午前9時から松波中グランドで行います(終了は,正午を予定。雨天時は29日に順延となります)。今回は,平日ということもありご家族の観戦人数の制限はございません。ぜひお立ち寄りください。 ※ 入場時,健康観察を兼ねた受付をお願いいたします。
R3体育祭プログラム.pdf
学習集会 9/17
昨日の地震は部活動後の下校時間に発生しました。その際,生徒の安否確認にご協力いただきありがとうございました。生活に支障をきたすようなご自宅の被害や,通学路を含む学校の施設にも被害はありませんでした。胸をなでおろしているところです。
本日,午後に学習集会を開きました。学習について2学期に目指すところを生徒と職員で共有しました。ワクチン接種による副反応も一段落し,66人+職員全員で目標に向かって頑張ります!
9月の生徒会目標
生徒会活動も日常的に行われています。9月初めに掲げられた今月の目標です。中旬の振り返りとして改めて見直しています。
毎週の給食のエプロン・頭巾の洗濯ですが,委員会の生徒たちは忘れずに取り組んでいます。今週は2・3年生が担当でした。なかなかの手つきです。先週は3年生と1年生でした。3年生の梶遥登くんが1年生たちに「こうやると早いげん‥」と手ほどきをしていたのが印象的でした。さすが3年生!
授業の様子 9/15
本日も,ワクチン接種の副反応とみられる体調不良で,登校を控えた生徒,頑張って登校したけれども早退した生徒がいます。
教科によっては,学び直しの授業をしたりプリントやワークなどの教材を使って復習をしたりしています。本日用意したプリント等は,後日生徒に渡すことになります。
本日の部活動は中止としました 9/14
昨日より,生徒向けの2回目のワクチン接種が始まりました。本日は,その副反応と思われる体調不良ならびに登校を控えた生徒が3分の1に達しました。授業は,ひとまず足踏みをして学び直しをしています。(写真は2年生の数学の様子です)
本日ワクチン接種を予定している生徒もいることから,本日の部活動は中止としました。生徒は4時過ぎに下校します。遠方の生徒でお迎えが間に合わない場合は,宿題等に取り組ませて学校で待機させます。
※同内容のメールを配信いたしました。ご確認ください。
奥能登中体連新人大会 9/11~12
この土日にかけて,表記の大会が開催されました。コロナ禍ゆえの観戦制限等もありましたが,無事終了しました。
松波中選手の戦績は以下の通り
団体の部
テニス部 男子団体優勝,女子団体3位
剣道部 女子団体2位,男子団体3位
野球部 3位
相撲部 3位
個人の部
テニス 3位 出口蓮樹・薮下晶基ペア,大平昂知・寺川幸弘ペア
ベスト8 大豊咲耶・板谷杏優ペア
剣道部 ベスト8 横山悠乃,表 愛羽根,森泰一郎
相撲部 2年ベスト4 一井大地,1年ベスト4 又多壮志
なお,上記以外で,野球部は県大会出場をかけた決定戦(vs三崎・輪島合同チーム)に7-8の惜敗でした。
R4松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   | 3 1 | 4   |
5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16 1 | 17   | 18 1 |
19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
学校だより
5月松波中通信.pdf
4月松波中通信.pdf
給食だより・献立表
6月給食だより.pdf
5月給食だより.pdf
4月給食だより.pdf
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止 参考資料_つらい思いをしたら.pdf
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
R3 学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
2月最終評価.pdf
8月中間評価.pdf
学校だより
松波中通信3月号.pdf
松波中通信2月号.pdf
松波中通信1月号.pdf
松波中通信12月号.pdf
松波中通信11月号.pdf
松波中通信10月号.pdf
松波中通信9月号.pdf
松波中通信8月号.pdf
松波中通信7月号.pdf
松波中通信6月号.pdf
松波中通信5月号.pdf
松波中通信4月号.pdf
給食だより・献立表
3月給食だより.pdf
2月給食だより.pdf
1月給食だより.pdf
12月給食だより.pdf
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
5月給食だより.pdf
4月給食だより.pdf
保健だより
3月保健だより.pdf
2月保健だより.pdf
1月保健だより.pdf
12月保健だより.pdf
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
GW直前号.pdf
4月保健だより.pdf