文部科学省指定校

高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業

花丸 静岡県立熱海高校、浜松大平台高校の先生方がご来校されました。

 静岡県立熱海高等学校、浜松大平台高等学校の先生方が本校にご来校され、本校の文部科学省「高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業」に係る取組や各学校の実践等について、情報交換を行いました。主な協議内容は、
(1) 調査研究事業における成果と課題
(2) 家庭学習の習慣化への取組
(3) ICT機器活用、「主体的・対話的で深い学び」を目指す授業改善
(4) 学力スタンダードの作成、活用状況
(5) 指導改善のためのPDCAサイクル

でした。
 お互いの学校の成果と課題や、静岡県の高等学校教育の現状も聞け、とても有意義な研究会となりました。

 
 

まる 文部科学省実践研究校公開研究会を開催しました。

 文部科学省実践研究校公開研究会を開催し、全国から多くの方にご参加をいただきました。本当にありがとうございました。
 当日は、公開授業、生徒活動発表ののち、全体会を開きました。
 石川県教育委員会事務局学校指導課長 塩田 憲司 様 にご挨拶をいただき、
 「高大接続改革の動向
  ~『高校生のための学びの基礎診断』を中心に~」という演題で、
 文部科学省初等中等教育局高校教育改革プロジェクトチーム 
                  専門官 菊池 智之 様

からご講演をいただきました。
 その後、本校からの概要説明、株式会社ベネッセコーポレーションからの報告を行い、研究協議会を行いました。
 多くの方々からいただいた、ご指導ご助言を活かし、今後も指導改善のPDCAサイクルを廻してまいります。
  
 
 
 
  

鉛筆 第3回「基礎力診断テスト」を実施しました。

 4月「基礎力診断テスト」の主なねらいは、新学期の基礎学力状況把握、義務教育範囲の定着の確認、高校生活の目標づくりでしたが、今回の9月「基礎力診断テスト」は、その後の基礎学力定着の成長・変化の確認、学習力、学習習慣等の確認をねらいとしています。
 テスト結果を各自が詳しく分析し、さらなる基礎学力定着や進路実現に向けて、十分活用し、学習改善のためのPDCAサイクルを廻してください。
  
 

まる 「一日公正取引委員会 in 白山市」を開催しました。

  「一日公正取引委員会 in 白山市」の取組の一つとして、「独占禁止法教室」が行われました。本校生徒を対象に、シュミレーションゲームや模擬立入検査等を交えながら、独占禁止法や公正取引委員会の仕事に関する授業を行っていただきました。独占禁止法等に関する基礎知識定着を図ることができ、今後の進路決定や社会生活に活用できる内容でした。
  
 

まる 第2回GT校内研修会を開催しました。

 第2回GT校内研修会を、年間計画通りに行いました。
 今回は、講師として、
 白山市立松任中学校 
  教務主任 村田 博子 様 

にお願いし、
(1) 中学校における「全国学力・学習状況調査」の分析とPDCAサイクルについて(「高校生のための学びの基礎診断」に向けて)
(2) 中学校における各教科の授業実践と観点別評価について(新高等学校学習指導要領における多面的評価等に向けて)
(3) 「主体的・対話的で深い学び」への取り組み
(4) 質疑応答

でした。
 義務教育におけるPDCAサイクルや評価方法を、具体例を提示しながら、高等学校教員にも理解しやすく、かつすぐに活かせるよう、非常に工夫していただいた研修会でした。学ばせていただいた方法や内容を、本校の指導改善のためのPDCAサイクルや「高校生のための学びの基礎診断」の分析等で活用していきます。
 本当にありがとうございました。