文部科学省指定校

高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業

会議・研修 第1回成績分析報告会を開催しました。

 今年度第1回の「基礎力診断テスト」成績分析報告会を行いました。
 今回は講師として、
 株式会社ベネッセコーポレーション
  初等中等教育事業部 北陸支社長 服部 健治 様
  北陸支社 石川県担当      中野 泰蔵 様

にお願いしました。
 主な内容は、
(1) 基礎力診断テストの振り返り
(2) 大学入試の基礎知識
(3) これからの対策に向けて

でした。内容が豊富で、資料も分かりやすく、充実した分析報告会でした。
6月9日(土)の進研マーク、実力判定テスト、就職模試までに、振り返りを行い、進路実現できるための基礎学力定着を図って欲しいものです。

  
 

鉛筆 第1回「家庭学習強化期間」がスタートしました。

 5月15日から始まる「第1回定期試験」に向けて、第1回「家庭学習強化期間」が始まりました。生活時間の4点固定学年プラス1の家庭学習時間で、確実な基礎学力定着を図り、納得できる成績を獲得してください。

  
 

第1回校内研修会を開催しました。

 第1回校内研修会を開催しました。今回は、Classiのeポートフォリオ機能をより活用するために、アンケート機能のカテゴリにおける振り返り項目の重要性や生徒のeポートフォリオの効果的活用について学びました。
 eポートフォリオシステムによるICTを活用した学びの蓄積や学びの再構成、経過的情報を活用した適切な支援、学びのベンチマークにつながる、とても有意義な研修会でした。

  
 

花丸 1年生Classi登録・説明会を実施しました。

 新1年生をむかえ、全校でClassi活用を進めるため、1年生対象の登録・説明会を実施しました。
 講師の先生として、
  株式会社ベネッセコーポレーション Classi株式会社
  マーケティング部 エリアマネージャー 石川 翔一 先生

をお迎えし、
(1) 3年間の頑張りを残せる機能 学習記録 ポートフォリオ
(2) 自主学習をサポートする機能 学習動画 Webテスト Webドリル
(3) 登録方法、活用方法等

について学びました。
Classiのeポートフォリオ機能を活用し、基礎学力定着を図って欲しいものです。

  
 

情報処理・パソコン 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業実践をしています。

 各学年では、本格的に授業がスタートしました。本校では、プロジェクターやタブレット端末等を効果的に活用し、生徒の学ぶ意欲を喚起し、「主体的・対話的で深い学びの」視点に立った授業を展開しています。また、生徒一人一人が主体的・協働的に学習できるよう授業改善も進めています。