学校行事

学校行事

グループ 全校集会~命を守る~

 5月8日(月)全校集会で地震について校長先生からお話がありました。連休中に震度6と震度5の地震がありましたが、全員が無事に今日、登校できたことを本当にうれしく思い、感謝したいとお話をされました。また、避難訓練でおこなっている「しゃがむ、かくれる、じっとする」の大切さと、登下校時に注意することをお話しされました。生徒は、真剣にお話を聞いて、積極的に自分の意見を発表していました。自分の命は自分で守ることが大切であり、そのためには、普段から避難の意識を高くもつことが大切であることを改めて感じました。

0

バス 1・2年生体験学習

 4月28日(金)1・2年生の体験学習がありました。最初に須須神社に行き、垣内先生に社叢の植物について教えていただきました。普段は踏み込んだことのない森の中の植物の特徴について学ぶことができました。その後、鉢ヶ崎で「みんなの馬株式会社の馬と触れ合いました。新しく入った馬もいて、餌をやったり、顔をなでたりすることができました。最後は、柳田植物公園でグランドゴルフをして楽しみました。

0

バス 修学旅行6

 4月28日(金)修学旅行の最終日です。全員元気に起床しました。まずは,豪華なホテルの朝食バイキングで一日のエネルギーをチャージしました。みんな食欲もあり,一安心です。外の景色もすばらしく,すがすがしい気持ちで最後の研修地である「人と防災未来センター」へと出発しました。センター内では,映像と資料,解説による防災への備えの大切がわかりやすく展示されていました。みんなメモをとったり,資料を確認したりと学びを深めることができました。その後は,一路珠洲へと向かいました。予定より1時間ほど早く到着し,解散式をすることができました。解散式では,お礼の言葉や「ありがとうございました」という挨拶をしっかりとすることができました。みなさん,二泊三日の修学旅行,楽しかったですね。お疲れ様でした。ゆっくりと身体を休めて,月曜日は元気に登校しましょう。

 

 

0

イベント 修学旅行5

 4月26日(木)の修学旅行の後半は,みんなが最も楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンでのアトラクション体験です。昼食を食べてから,2班にわかれて早速行動です。この日は大変混んでいて,マスクなどの感染対策に留意しながらの体験となりました。待ち時間は長かったですが,自分たちで相談しながら,効率的な時間の使い方を考えて回っていました。班で行動するうちに今までになく対話がはずんでいました。みなさん,今日一日,思いっきり楽しんだ一日でしたね。

0

晴れ 修学旅行4

 4月27日(木)修学旅行2日目の朝も,みんな元気です。朝食をしっかりと食べて,お世話になった宿泊所のロビーで記念撮影をして,最初の研修場所の北野天満宮へ向かいました。北野天満宮では,珠洲市出身の宮司の橘さんにお話をお聞きしました。北野天満宮の歴史など,普段は聞けないような貴重なお話を聞くことができました。その後,学業成就と合格祈願の祈祷をしていただきました。また,青もみじや刀剣のお話などを聞くこともできて,大変充実した研修となりました。橘様,本当にありがとうございました。

0

車 修学旅行3

 4月26日(水)13時過ぎから京都市内班別タクシー研修が始まりました。A班は伏見稲荷や天竜寺を巡るコース,B班は太秦の映画村や下鴨神社を巡るコースでした。タクシーの運転手さんが,写真をとってくれたり,案内や観光スポットでの説明をしてくれたので,とても充実した班別研修になったようです。また,研修の最後は18時から日本伝統文化公演の鑑賞をしました。お茶やお花,箏,舞子さんの京舞,文楽も鑑賞することができて,京都らしさを味わうことができました。今日一日,無事楽しく終えることができました。この後は,宿舎で夕食です。お疲れ様でした。

0

遠足 修学旅行2

 4月26日(水)12時にバスの中でお弁当を食べました。みんな食欲もあり,元気です。また,京都に入ってからは,谷内先生が準備してくれたビンゴゲームを宝立小中のみんなと一緒に楽しみました。谷内先生のポケットマネーで景品も付いたので,みんな大盛り上がりでした。京都に入るとこれまでの大雨がうそのように晴れて,絶好の班別行動日よりとなりました。スタート地点の旅館に着いて,各班は添乗員さんや担当の先生から諸連絡を受けてから元気よくタクシーの運転手さんと出かけていきました。みんなで仲良く協力して計画通りの行動ができることを祈ります。いってらしゃい!

 

0

バス 修学旅行1

 4月26日(水),いよいよ待ちに待った修学旅行の日です。8人全員が元気に5時40分頃から登校してきました。体調ば万全ですが,昨日の夜は,わくわく感で眠りが浅かったといっている子もいました。出発式は,雨が降っていなかったので,玄関前で行うことができました。対話・助け合い・学びの3つを意識して,爽やかな挨拶を自分からできるように心がけ,思い出に残る,楽しい修学旅行にしましょうと校長先生がお話をされました。3年生からは,しっかりと「はい」と頼もしい返事が返ってきました。出発式の後,バスに乗り込み,宝立小中へと向かいました。みなさん,いい修学旅行にしてください。

 

0

車 交通安全教室

 4月20日(木)6限に交通安全教室を行いました。珠洲署の方3人に来ていただき、グラウンドで安全な運転方法についての講義をしていただいた後、実際に模擬コースを走行して安全確認などの練習を行いました。あまり経験のない信号機のある交差点の2段階右折は、生徒にとっても難しく感じられたようです。しかし、コースを走りながら少しずつコツをつかんで完走することができました。今日学んだことを今後の登下校の安全運転に生かしていってほしいと思います。

0

晴れ 桜の木の下で

 桜の木の下で全校集合写真を撮りました。例年なら、4月6日の入学式の後に撮るのですが、今年は、日程や天候などが合わず、伸び伸びになっていました。場所はいつもの場所から少し離れた、遅く咲く桜の木の下でとりました。天気もよく全員そろって写真を撮ることができてよかったです。この1年間、みんなで頑張っていきましょう。

0

グループ 生徒集会

 4月14日(金)に生徒集会がありました。執行部からは「喜努挨楽(きどあいらく)」~18にenjoy~というスローガンが提案されました。喜怒哀楽の「怒」が「努」に、「哀」が「挨」という字になっています。何事にもポジティブに考え、挨拶だけでなく、様々なことに努めようという思いがこめられています。また、各委員会からも取組が発表され、承認されました。このスローガンを常に考えながら、今後の取組を進めてほしいと思います。

  

0

グループ 生徒会役員認証式

 4月6日(木)生徒会役員認証式がありました。前期生徒会の役員は、会長 高木さん、副会長 川上さん、執行委員 前さん、干場さんの4人です。一人一人が抱負を述べ、校長先生から任命書を渡されました。その後、校長先生から、入学式の歓迎の言葉で川上さんが述べた「学年をこえて意見を交流できる学校」を実現できるように頑張っていきましょうとお話がありました。前期役員のみなさんといっしょに、全校で取組を進めていきましょう。

0

学校 学習ガイダンス

 4月6日(木)1限目に学習ガイダンスを行いました。学習ガイダンスは、生徒が自主的に行動できることを目的に行っています。授業の始めと終わりの挨拶や時間割について、計画的な学習計画を立てるための手帳の使い方、掃除の仕方や給食の準備の仕方、図書館の使い方など、1年生も含めて日々の生活をしっかりと送るための基準や方法を先生と生徒で共有しました。

 

0

お祝い 入学式

 4月5日(水)令和5年度入学式が行われました。呼名された新入生5名の力強い返事に中学校生活への期待が現れていました。新入生歓迎の言葉では、川上華凛さんが、「悩んだら相談すること」そして、「学年をこえて意見を交流できる学校」を目指すことを述べ、歓迎の気持ちを表していました。新たな三崎中のスタートが切られました。1年生の皆さん、一緒に頑張っていきましょう。

0

学校 卒業式

 3月13日(月)、今日は卒業式です。天候は雨模様でしたが、式が後半からは、青空と太陽も顔を出し、卒業生14名の卒業を祝ってくれました。今年度の卒業式は、歌唱を除いて生徒と職員はマスクを外して行いました。コロナ禍の中、いろいろと制約の多い学校生活ではあったと思います。しかし、答辞の中で「蓮の華のように暗く重い泥の中を自らの力で突き進み、新たな花をさかせます。」という言葉から、困難を乗り越えた14人の成長が感じられました。卒業生の皆さん、新たなステージで力いっぱい頑張ってください。卒業おめでとう!

0

晴れ 奉仕作業

 3月8日(水)6限目に1.2年生で奉仕作業をしました。窓ガラスを拭く作業を中心に、卒業式に向けて、少しでもきれな窓ガラスになるように心をこめて拭きました。3階の教室や2階の教室、玄関の扉のガラスを中心に拭きましたが、ここ数日の晴天で、スギ花粉が大量に窓ガラスに着いていたため、拭いても拭いてもなかなかきれいになりませんでしたが、みんな一生懸命に作業をして、何とかきれいになりました。みなさん、お疲れさまでした。

 

0

グループ 三崎地区学校運営合同協議会

 2月22日(水)みさき小学校を会場として,三崎地区学校運営合同協議会が行われました。最初に小中別協議会で学校評価について協議し,その後,学習支援部会・生徒指導支援部会・特別支援部会の3つの部会に分かれて今年度の取組の報告と来年度に向けての取組について話し合いました。それぞれの部会では,成果と課題が出され,来年度に向けての意見が交わされました。最後に全体会が行われ閉会しました。貴重なご意見をありがとうございました。このご意見をもとに来年度の取組が充実するように取組を進めていきたいと思います。

 

0

お知らせ 校内球技大会~バスケットボール~

 2月22日(水)5・6限に校内球技大会を行いました。今回は,バスケットボールで優勝目指して,競技しました。冬になると,どうしても寒さで身体と心が縮こまりがちになりますが,久しぶりに全校で楽しく身体を動かすことで,伸び伸びとした時間を過ごすことができました。結果は,「ラグビー三崎選抜」が優勝,準優勝は「OOke」となりました。みなさんお連れ様でした。

 

0

グループ 百人一首大会

 2月15日(水)6限目に図書文化委員会主催の百人一首大会を行いました。今回が初めての企画で,1~3年生までが各グループに分かれて,3回戦を行い,取った札の合計で勝敗を競いました。最初は静かな滑り出しでしたが,段々と白熱してくると図書館のテーブルの上の札を取る「パン!」という音や「はい!」の声があちこちで響くようになりました。久々に三中生全員の元気な笑い声が響く大会になりました。この元気を,この後も続けていきたいと思います。

0

会議・研修 薬物乱用防止教室

 2月6日(月)6限目に、薬物乱用防止教室を行いました。講師には、珠洲警察署の三浦係長さんをお迎えし、スライドとDVDを使ってお話をしていただきました。薬物の中でも、最近は大麻の被害が多くなっていることを示されて、誘われた場合は、きっぱりと強い意志をもって断ることの重要性を繰り返し、お話しされていました。講義のあとは、事例をドラマ風にした動画を見て、薬物依存になっていく過程を理解しました。今日のお話をしっかりと心に止めて、生活をしていきたいと思います。

0

会議・研修 キャリア教育講演会

 2月6日(月)3限に、松波酒造の若女将、金七聖子さんをお招きして、キャリア教育講演会を行いました。お話から金七さんの前向きでやる気溢れる人柄が、次々と「つながり」を生み、そのことが、いろいろなアイデアや取組を生み出す源泉になっているのだと感じました。生徒たちも最後まで集中してお話を聞き、質問をしていました。今日学んだことを今後の進路選択に生かしてほしいと思います。金七さん、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

0

学校 第2回小中連絡会

 2月3日(金),みさき小学校を会場として第2回小中連絡会を行いました。学習指導支援部会,生徒指導支援部会,特別活動支援部会の3つの部会に分かれて,今年度の振り返りと次年度に向けての方針や取組について協議しました。この会の研究主題は,「9年間の成長を見据えた三崎地区の(保)小中の連携」です。子どもたちの姿を通した協議で9年間の連続性を踏まえた取組にしていきたいと思います。

0

音楽 民謡教室

 2月1日(水)3限目に1・2年生を対象に三崎公民館さん主催の「民謡教室」を行いました。池谷内吉光さんと新谷吉江に講師をお願いしました。三崎地区や珠洲の文化と農耕文化のお話しをお聞きし,実際に珠洲の方言を題材とした民謡を歌ってみました。地元にいながら,実際に方言を使うことは私たちを含め,生徒にとってもあまり多くはありません。今回の民謡教室をきっかけとして,民謡や珠洲の文化についても,興味をもってもらえたらよいと思います。池谷内先生,新谷先生,本日は,ありがとうございました。

0

学校 ラジオ番組「ハートフルいしかわ」公開講演会収録

 1月30日(月)5限に心の教育推進協議会の事業であるラジオ番組「ハートフルいしかわ」の公開講演会の収録を三崎中学校で行いました。講師にモダンバレーダンサーの中村香耶(かぐや)さんをお迎えして綿谷アナウンサーによる司会で講演は進みました。最初に体をほぐした後、実際に踊っていただきました。指先まで表現された本当に見る人の心が吸い込まれるようなダンスでした。第一線で活躍される方のお話をお聞きすることができて、生徒たちは刺激をうけたようでした。収録された番組は3月に公開予定です。

0

グループ 三崎中学校学校説明会

 1月25日(水)三崎中2年生が、みさき小学校の5・6年生を対象に「三崎中学校学校説明会」を行いました。5・6限目に小学校を訪問し、交流スペースでクロームブックを使って行いました。1日の過ごし方や学校行事、部活動や学習について説明したあと、質問を受けました。最初は緊張していた5・6年生も次第に打ち解けて、「部活や勉強で大変なときは、どうやって乗り越えていますか?」「給食をあまり食べられない時は、どうすればよいですか?」など率直な質問をしてくれました。2年生は一生懸命に考えて、自分の経験も交えながら答えていました。6年生のみなさん、みなさんが中学校に来るのを心から待っています。今日は、ありがとうございました。

0

グループ 朝の挨拶運動

 1月23日(月)今日から朝の挨拶運動が始まりました。冬季はどうしても寒さで体や心がちぢこまりがちになりますが、大きな声で挨拶をすることで、一日の始まりを元気に過ごす、きっかけとなります。互いに挨拶を交わして、元気に学習や運動に取り組んでいきましょう。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑨

 1月19日(木)今日は、スキー体験学習の最終日でした。天気は快晴で、ゴンドラに乗って頂上で記念撮影をしてからの実習となりました。各班に分かれて林道コースを滑り、さらに滑りを洗練させていきました。午前中、2時間ほどの実習でしたが、全員がケガなく、無事に実習を終えることができました。教えていただいた池田先生、松本先生、本当ににありがとうございました。また、自然の家のみなさん、スキーの指導や所でのお世話をいただき、ありがとうございました。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑧

 1月18日(水)スキー実習を終えて、自然の家に帰りました。1日実習をして、全員が上達し、満足感と充実感をもっての帰所となりました。自然の家では、今日は他団体の宿泊もあるので、和室での夕食となりました。みんなで協力しながら準備できました。また、当日宿泊の沖縄県のうるま市の中学生の「エイサー」の演舞も見ることができました。太鼓と演舞がとてもよかったです。最後に、学習会とレクレーションをしました。振り返りをして、成果と課題を明確にして明日へのチャレンジを胸に就寝しました。明日は、最終日です。頑張りましょう。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑦

1月18日(水)昼食を「あいあ~る」の食堂ですませた後,午後からの練習に臨みました。ゴンドラに乗って,頂上まで行って,林道コースを使いながら長い距離をすべることで技術がよりしっかりと定着するように練習しました。途中ではカモシカにも遭遇するなど,貴重な体験をしました。

 

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑥

 1月18日(水)少年自然の家のバスに送っていただき,ゲレンデにつくと天気は雪です。昨日よりも気温が低く,新雪の上での実習となったので,生徒にとってはすべりやすかったようです。班は昨日の練習の様子を見て,少し変えて練習が始まりました。リフトやゴンドラを使って頑張って上達してください。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑤

 1月18日(水)スキー体験学習の2日目です。朝6時30分に起床して,7時から所の掃除を行いました。各自の担当場所をしっかりと掃除できました。その後,7時30分より朝食を食べました。全員,元気で食欲もあります。今日も一日がんばるぞ!

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習⑤

 1月17日(火)ゲレンデでのスキー体験学習を終えて,宿泊施設の白山麓少年自然の家に帰ってきました。生徒たちは,全員練習の疲れも見せず,元気です。返ってきてすぐに部屋や荷物の整理整頓やベッドメイキングを行いました。その後,17時30分から夕食を食べました。みんな食欲があり,しっかりと食べました。お風呂の後は,ミーティングを行い,勉強会も行いました。眠い中でも,互いに教え合いながらしっかりと学習できました。明日も,元気に練習に参加してほしいと思います。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習④

 開講式の後,3つの班に分かれて指導員の先生方にスキーのはき方,準備運動等,基本的なスキーの操作を教えていただきました。その後,のだいらゲレンデのなだらかな斜面を使って,ボーゲンの練習をしました。少し,慣れてきたところで,ふれあいベルトというベルト式のリフトに乗って,何度も練習をしました。子どもたちは,どんどんうまくなり,滑れるようになった班は,リフトにも乗って練習することができました。1日目の練習は,天気にも恵まれて大変よい練習となりました。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習③

 1月17日(火)13時に一里野温泉スキー場に到着し,のだいらゲレンデで開講式を行いました。天気は快晴でとてもよい体験学習になりそうです。講師には,今年度も松本先生と池田先生に来ていただきました。ありがとうございます。みんな最初は緊張していましたが,だんだん慣れていきどんどん上達していきました。

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習②

 スキー体験学習に行く前に,食堂で牛丼を食べました。おかわりをしたり,たくさんエネルギーをつけました!

午後から初日のスキー学習,ワクワクや緊張感等,いろいろな気持ちが出てき,体験への期待感が高まってきました。みんなで,頑張ってきます。行ってきま~す。

 

0

雪 三崎中学校1・2年生スキー体験学習~入所式~

  1月17(火)10時30分白山ろく少年自然の家に到着しました。最初に入所式を行い,清水所長さんのお話をお聞きました。「自然モードになって楽しみましょう」と体験をするときのポイントについて教えていただきました。また,体験をするときには,安全に気をつけることもお話していただきました。この後のスキー体験が楽しみです。三日間,よろしくお願いいたします。

 

0

鉛筆 校内書初め大会

 1月10日(火)5・6限目に校内書初め大会を行いました。各学年の教室や特別教室を使って行いました。冬休み中に練習してきた成果を発揮して、ベストな一枚を書き上げるために、生徒たちは、真剣な表情で取り組んでいました。清書に入る前に、「はね」や「とめ」「はらい」を友達に習い、少しでも上達しようとする姿勢が見られて、新年の意気込みが伝わってきました。

0

学校 3学期始業式

 1月10日(火)掃除の後、3学期の始業式を行いました。感染対策のために校歌はマスクをしたまま、1番のみを歌いました。久しぶりに校歌を歌い、3学期の始まりを感じることができました。校長先生の講話では、大きな怪我や事故がなかったことが何よりであったこと、地震対策や感染症対策の一層の徹底についてお話されました。そして、卯年ににちなんでウサギの目の色について質問を交えながらお話ししていただき、最後に、うさぎが上り坂を元気にはねていくように、私たちも育んできた力を発揮していけるように頑張りましようと呼びかけられました。また、養護教諭の山嵜先生が復帰されたので、紹介式も行われました。また、よろしくお願いいたします。

0

学校 2学期終業

 2学期が終業しました。生徒たちは体育祭に始まり、様々な学習や行事、活動に取り組むことで、心も体も成長しました。3学期は、新たな気持ちでさらなる成長を期待したいと思います。そうした願いを込めて、玄関には新年のお祝いと三中生へのエールを込めたポスターを掲示しました。三中生のさらなる飛躍を!

0

雪 除雪ボランティア

 12月23日は、クリスマス寒波による雪が降り、学校前の駐車スペースも降り積もった雪で車が出入りしにくい状態になっていました。それを見て自らボランティア除雪をしてくれた人たちが多くいました。委員会の目標にもボランティアを積極的にしていくという目標が入っていました。周りから言われるのではなく、自分たちのマニュフェストに従って自主的にボランティアをすることができるのが、三中生の良さであると改めて感じました。ボランティアで除雪をしてくれた人たち、ありがとう。

0

グループ 第2回校内球技大会~バドミントン大会~

 12月21日(水)5・6限に第2回校内球技大会を行いました。昨年に引き続きバドミントン競技で行いました。チームは各学年で男女合同チームをつくり、予選リーグと決勝トーナメントで競いました。試合は予想に反して接戦となりました。3年生の圧勝かと思われましたが、1年生と2年生チームも健闘し、結果、優勝は2年「鳥(バード)ミントン」チーム、準優勝は3年「ともやすくん」チームとなりました。また、敢闘賞には3年干場蓮司くん、3年濱野夏妃さんが選ばれました。冬の寒さに負けず、熱く盛り上がったひと時でした。みなさん、よく頑張りました。

0

会議・研修 小中連携道徳交流授業

 12月20日(火)5限に小中連携道徳交流授業を行いました。みさき小学校の坂本先生が「便利なスマホ 使い方しだいで」を題材として3年生に道徳の授業をしてくださいました。小学生と中学生のスマホ使用の実態を比較しながら、小学生に、どうしたらスマホの使い過ぎに注意しながら生活できるのかを提案するという形で授業が進みました。3年生は終始集中して自分事として、よく考えていました。参観していた中学校の先生にとっても大変、勉強になる授業でした。ありがとうございました。

0

グループ ホワイトボードミーティング~小学生に伝えたいこと~

 12月20日(火)3限に全校でホワイトボードミーティングを行いました。テーマは「小学生に伝えたいこと」です。1年生から3年生までが小グループになり、ホワイトボードと赤ペン、青ペンを使いながら、小学生に伝えたい三崎中学校のよさを話し合いました。ここで話し合われたことは、2年生が代表して小学生に伝えることになっています。小学生の中学校で学びたいという気持が高まるように伝えたいと思います。

0

グループ 解団式

12月14日(水)解団式を行いました。体育祭の南中ソーランや文化祭の合唱を共に創り上げた青団、赤団は、解団式をもって解散となります。団の一人一人が思いを語り、互いの絆が深まったこと、この絆を来年度へとつないでいってほしいことを確かめ合いました。最後に団の象徴である団旗にそれぞれの思いを書き込んで終了しました。団は解散しましたが、団の中で築いたつながりを今後の活動にも生かしていってほしいと思います。

 

 

0

グループ 茶道教室

12月13日(火)3・4限目に公民館で1年生を対象に、茶道教室がありました。茶道教授者の的場美栄子さんから茶道の作法やお茶の点て方、いただき方を教えていただきました。1年生は、初めて知ること、体験することだったので新鮮な驚きがあったようです。「とても楽しかった」「お茶教室をまたやりたい」と感想を話していました。

 

 

0

グループ 生徒集会

 12月8日(木)生徒集会を行いました。11月の取組の振り返りと12月の目標と取組を発表しました。今回の集会では、各委員会の取組への質問が多くあり、生徒一人一人が執行部や各委員会の取組について積極的に聞いて考えていました。こうした意欲的な態度が「自治」につながっていくのだと思います。また、生活環境委員会からは、三ナビコーナーとして朝食クイズが出され、楽しみながらクイズに答えることで朝食の大切さを学ぶことができました。

 2学期も残り少なくなりましたが、みんなで最後までしっかりと、取り組んでいきましょう。

 

 

0

美術・図工 蓬莱づくり

 11月30日(水)3・4限に三崎公民館さん主催の「蓬莱づくり教室」に3年生が参加しました。会場は中学校の美術室を使い、講師に山崎博さんをお迎えして行いました。生徒は、8種類の図柄から自分が作成したい図柄を選び、熱心に取り組んでいました。切り絵で蓬莱をつくるのですが、図柄によっては、非常に細かく繊細な線をカッターナイフで切り出さなければならないので、全員、集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。ありがとうございました。

 

0

学校 英語スピーチコンテスト

 11月21日(月),珠洲市中学生英語スピーチコンテストが三崎中学校を会場として開催されました。市内中学校,義務教育学校の各学年代表が集まり,1年生は2分程度の「自己紹介」,2年生は2分程度の「私の趣味」,3年生は3分~4分程度の「将来の夢」等についてスピーチしました。また,昨年度の最優秀賞を受賞した生徒の記念スピーチも行われました。どのスピーチも工夫されていて,他校の生徒のスピーチを聞く機会の大切を感じることができました。

0

ひらめき 2年総合~活性化プレゼンテーション~

 11月18日(金)の5・6限に浦野農園の浦野博充さんをお招きし,SDGs学習取組報告会で発表したプレゼンテーションの内容を聞いていただきました。総合的な学習の時間に浦野さんから学んだことを基にプレイグランドを通して三崎を活性化させるアイデアを提案しました。浦野さんには,2年生のアイデアを大変快く,前向きに受け止めていただきました。夢が広がるひとときでした。

0

会議・研修 市教育委員会学校訪問

 11月17日(木)に珠洲市教育委員会学校訪問がありました。6時間目の授業を見ていただき,協働で書き上げたまとめの文章を対話により,よりよい文章に修正していく授業等を見て頂きました。その後,教育委員の方々に三崎中学校の教育活動について,ご助言や励ましのお言葉をいただきました。今後の教育活動の充実に向けて取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

0

会議・研修 SDGs学習取組報告会

 11月12日(土)午後からラポルトすずの大ホールで、SDGs学習取組報告会がありました。珠洲市の5・6年生と中学生が一同に集まっての報告会でしたが、各学校で取り組んできた成果を聞くことができました。SDGsの17の目標の中で何に取り組んでいるのか、また、同じ目標を選択していても、どのような取組をしているのか、多くの学校の取組やアイデアを聞くことができたことは、今後の活動に大いに参考になりました。また、三崎中学校の代表として、2年生が発表をしてくれましたが、これまでの取組を中心に、聴く人たちにも聞きやすく、しっかりと発表することができました。

 

0

美術・図工 三崎町民文化祭参観

 11月8日(火)1限目に、各学年ごとに、お隣の三崎公民館さんで開催されている三崎町民文化祭を参観しました。展示されている美術作品や造形、写真、手芸等は、どれもすばらしい作品で、参観した生徒にとっては今後の文化的活動の目標やお手本となったと思います。生徒の中には、作品にじっと見入り、こんな作品をつくってみたいと感想を話している子もいました。ありがとうございました。

0

学校 第51回 三崎中学校文化祭

 11月6日(日)、第51回三崎中学校文化祭「海鳴祭」が開催されました。今年のスローガンである「跳んで はじけて 燃え上れ!~三中魂みしたろや~」のもと、生徒は、これまで準備し、積み上げてきた成果を精一杯表現していました。参観していただいた保護者の方々、地域の方々からは、生徒たちの合唱や発表、パフォーマンスを見て、温かい励ましの言葉をいただいたり、元気をもらえたと感謝の言葉をいただいたりしました。本当にありがとうございました。スローガンにあるように「三中魂」が輝く文化祭となったと思います。

0

学校 小学校体験入学

 10月24日(月),みさき小学校の6年生6人を迎え,「小学校体験入学」を行いました。5限目には,中学生が授業をしているところを参観したり,数学の体験授業を受けたりしました。体験授業では,パズル形式の図形の問題に取り組み,数学の不思議さや面白さを実感していました。6限目は,相撲,野球,バスケット,ソフトテニスの4つの部活動をローテーション形式で体験しました。みんな興味をもって楽しそうに体験していました。閉会式では,とても楽しかったということや早く三崎中学校に来たいという感想を発表してくれて,とてもうれしくなりました。6年生のみなさん,来年,みなさんの入学を楽しみに待っています。

 

 

0

グループ 三崎町子供会グランドゴルフ大会

 10月22日(土)13時30分から三崎中学校グランドにおいて、青年福祉委員会主催のグランドゴルフ大会が行われました。小雨模様の天候でしたが、無事開催することができました。中学生12名、小学生8名の20名が参加し、グランドゴルフを楽しみました。プレー後は、表彰式まで、みんなで和気あいあいとゲームをするなど、中学生の仲の良さもあらわれていた大会でした。入賞したみなさん、おめでとうございます。

 

 

 

0

音楽 古典芸能鑑賞教室

 10月21日(金)ラポルトすずにおいて、14時から古典芸能鑑賞教室がありました。開演にあたって、教育長さんの挨拶があり、長唄「越後獅子」が演じられました。越後から江戸に出稼ぎにきた角兵衛獅子の様子を描いた演奏と踊りに、4校の中学生は、みな真剣に見入っていました。

 その後、鼓、太鼓、笛、三味線、箏の体験で、「さくらさくら」を演奏するなど、1時間があっという間にすぎた感じでした。最後に珠洲にも、縁がある「勧進帳」の長唄を聞き、鑑賞教室を終えました。普段ふれることがない古典芸能に触れ、音色や曲調、日本舞踊の所作に新鮮な驚きを感じた時間でした。

 

 

0

お知らせ 全能登新人大会・県新人大会~女子バスケット・相撲~

 10月15日(土)に女子バスケットボール競技の全能登新人大会、16日(日)に県新人相撲大会がありました。女子バスケットボールは、羽咋中学校と対戦しました。前半は、接戦で折り返し、後半は点差が開きましたが、選手一人一人のプレーには練習してきたシュートを積極的にねらったり、相手をドリブルで抜いてシュートにいくなど、成長が見られました。

 相撲は、西南部中学校と合同で団体戦に出場しました。土俵際の投げが決まったり、相手の勇み足もあり、決勝まで行くことができました。決勝では、惜しくも敗れましたが、大健闘の団体戦でした。個人では、勝ち進むことができませんでしたが、これまでの練習の成果が結果として現れた大会でした。選手のみなさん、よく頑張りました。 

 

0

バス 体験学習~1・2年生~

 10月13日(木)、1・2年生の体験学習活動を行いました。ランプの宿の見学をはじめに、鉢ヶ崎での馬とのふれあい体験や輪島の漆芸美術博物館での沈金体験など、たくさんの体験をすることができました。お世話いただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。生徒のみなさんは、この体験を今後の学習や行事に生かしていってほしいと思います。また、今日一日で縦割りでの絆を深めることができたと思います。有意義な一日でしたね。

  

 

 

0

昼 修学旅行8

 10月13日(木)、修学旅行の最終見学地である「天橋立」に着いた3年生は、ケーブルカーで展望台まであがりました。展望台で股のぞきをした後、全員で集合写真をとりました。この後、昼食を食べて帰途につきます。みなさん、疲れていると思いますが、あと一息です。がんばれ~!

 

0

家庭科・調理 修学旅行7

 10月13日(木)修学旅行の最終日です。生徒たちは、3日目を迎えて少し疲れも見えますが、体調はよく、元気です。今日は、午前中に体験を終えて、午後からは帰途につきます。最終日の行程に備えて、朝食もしっかりととっています。みなさん、最終日、がんばってください。

 

0

ひと休み 修学旅行6

 10月12日(水)13時、班別自由行動の生徒たちは、昼食場所に時間通りに到着しました。さすが、3年生です。この後、昼食を食べて、再び班別自由行動の後半に行きます。みなさん、残り半日、楽しんできてください。

 

 

0

グループ 修学旅行5

 10月12日(水)10時 班別自主プランで、計画に合わせて、それぞれの班で行動をしています。ここは、三十三間堂です。みなさん、時間配分と3密に注意しながら、見学を楽しんでください。

 

0

遠足 修学旅行4

10月12日(水)7時50分 最初の見学地である清水寺につきました。班別行動を前に、全員で集合写真を撮りました。班別行動は、迷子にならないように、班で協力して行動しましよう。

0

給食・食事 修学旅行3

 10月12日(水)6時30分、宿舎で朝食を食べた後、最初の目的地である清水寺を見学しました。3年生は全員元気です。今日も一日、しっかりと見学しましょう。

 

 

 

 

0

バス 修学旅行2

 10月11日(火)13時30分、ほぼ計画通りに最初の見学地、奈良公園に到着しました。鹿のフンに気をつけて、やさしくふれあいながら、大きな仁王像や大仏殿の大仏様を見学しました。みなさん、歴史を実感してきてくださいね。

  

0

遠足 修学旅行1

 10月11日(火)朝6時に修学旅行の出発式を行いました。小雨が降る天気でしたが、予報では現地は晴れるようです。全員、体調は良好で、元気よくバスに乗って出発していきました。

 12時に予定したPAに到着し、お弁当を食べました。みんな元気で、順調です。しっかりと腹ごしらえをして、この後の見学にそなえていました。みなさん、お弁当はおいしかったですか?

 

0

会議・研修 ザ・熟議~三崎の子ども達の教育について考える会⑥~

 10月8日(土)9時30分から「ザ・熟議~三崎の子ども達の教育について考える会⑥~」をみさき小を会場として開催しました。講師には、文部科学省コミュニティ・スクール推進員の髙木和久先生をお招きし、コミュニティ・スクールの全国的な課題や状況をお伺いするとともに、今後、三崎地区のコミュニティ・スクールはどのように変わっていけばよいのかをグループ討議により考えることができました。児童生徒の主体性や変容を大切にして取組を進めていくことが必要であることを感じました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

0

遠足 修学旅行結団式

 10月7日(金)5限に修学旅行の結団式を行いました。結団式では、校長先生のお話の後、生徒代表の権元さんの挨拶がありました。校長先生からは、昨年の2校合同での修学旅行で、大変よい姿が見られたことを例に、修学旅行では、対話やコミュニケーションを大切にして、さらに3年生の絆を深めてほしいとお話されました。権元さんからは、思い出に残るよい修学旅行にしたいと決意表明があり、緊張感の中にも期待感が感じられる結団式となりました。ぜひ、よい思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

0

グループ 後期生徒総会~躬行実践~

 10月7日(金)6限に後期生徒会総会が行われました。前期生徒会の振り返りの後、後期生徒会の認証式を行いました。執行部の会長、副会長、執行委員の挨拶がありましたが、しっかりと大きな声で、マニュフェストや思いを伝えることができました。また、その後、各委員会からの発表がありましたが、委員会からの問いかけに対して、自発的に挙手し、考えを述べる場面が多く、成長を感じました。

 後期のスローガンは「躬行実践(きゅうこうじっせん)」です。言葉だけでなく、しっかりと行動していくという意味です。ぜひ、このスローガンのとおり、しっかりと後期生徒会を進めていってほしいと思います。

0

携帯端末 スマホ・ケイタイ人権安全教室

 10月6日(木)6限に、珠洲市人権擁護委員の方々とNTTドコモの三谷さん、一ノ田さんをお迎えし、「スマホ・ケイタイ人権安全教室」を行いました。スマホや携帯電話は、便利である一方、使い方を誤れば、生命の安全や人権を侵害する危険性もあります。今日は、スマホや携帯電話を題材としたながら、人権について学習することができました。また、最後に人権擁護委員長の表さんからは、「人は助け、助けられ、生きるのさ」という言葉をもとに、人権についての考え方、人の生き方についても教えていただきました。今日の学びを日頃の生活にも生かしていってほしいと思います。

  

0

学校 不審者対応避難訓練

 10月3日(月)6限に不審者対応避難訓練を行いました。珠洲警察署の中道さん、三崎駐在所の石田さんに訓練及び講義を担当していただきました。訓練は生徒玄関から不審者が侵入し、職員が対応する間、生徒は不審者から姿を隠し、安全な場所へと避難する想定で行われました。

 実際の訓練では、職員が状況判断のもと、不審者の身体を押さえ、応援の署員がかけつけるまでの5分間、確保することができました。訓練の講評では、生徒の避難の仕方、職員の対応について、非常によかったという評価をいただきました。その後、防犯教室を実施し、不審者を見分ける方法や護身術について、教えていただきました。DVDの視聴の後、護身術の演習をしたことは生徒にとって、危険を避ける方法や身を守る方法を実感的に学ぶことができ、大変、有意義な訓練となりました。 本当にありがとうございました。

 

0

本 生徒会専門委員会~前期まとめ~

 9月29日(木)6限目に生徒会専門委員会を行いました。内容は、前期の活動や取組のまとめです。執行部をはじめとして成果と課題を話し合いました。ここで話し合われた内容を後期の委員会へと引き継いでいきます。後期の執行部及び専門委員会は、話し合われた内容を踏まえて、後期の取組を作り上げていってほしいと思います。前期執行部、専門委員会のみなさん、お疲れさまでした。後期に向けて、また、頑張っていきましょう。

0

体育・スポーツ 全能登新人大会~野球・バスケット~

 9月23日(金・祝)・24日(土)にかけて全能登新人大会の野球競技と女子バスケットボール競技が行われました。野球は,松波・小木・宝立・三崎,バスケットは三崎・宝立の合同チームで試合に臨みました。奥能登大会での経験を生かして,選手は一生懸命頑張っていました。

 野球は23日(土)に門前中学校と対戦し,7対0で勝利をおさめ,24日(土)には,宝達・羽咋中学校の合同チームと対戦しました。結果は1対9で勝つことはできませんでしたが,ヒットを打って打点を挙げるなど選手人一人がチームに貢献していました。

 女子バスケットは,24日(土)に初戦,中能登中学校と対戦しましたが,ボールを相手コートまで運ぶことに苦労するなど苦しい試合展開となり勝つことができませんでした。しかし,2戦目は,七尾東部中学校と対戦し,勝利をおさめることができました。奥能登以外の他チームとの試合は,選手にとって貴重な経験となりました。

 選手のみなさん,お疲れ様でした。応援していただいた,保護者・関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

0

グループ 防災意識啓発学習会

 9月14日(水)5限に防災意識啓発学習会を行いました。飯田高校3年生の赤坂さん、大鷲さん、佐渡さん、坂東さんの4名が総合的な学習の時間で取り組んだ防災についての取組を発表してくれました。発表では、震度が小さい地震については意識も高く、行動もできていますが、震度が大きな地震については、不安感はもっているのに、行動ができていないことがわかりました。三崎中学校の生徒たちも真剣に聞き、グループワークでは、自分の家で対策ができていることと、できていなことを話し合いました。そして、今自分たちでもできることを明確にしていました。震度6の地震からしばらく時間がたち、地震が起きる回数も以前ほどの多さではなくなってきています。このような時こそ、意識をもって今できる防災対策をしていかなくてはいけないのだと、改めて感じた学習会でした。飯田高校のみなさん、ありがとうございました。

 

0

ノート・レポート キャリア教育講演会

 9月13日(火)6限目にキャリア教育講演会を行いました。講師は正院町出身で、現在、慶応大学在学中の安宅佑亮さんです。安宅さんは、中学生時代に単身フィリピンのスカベンジャーの方々との交流ボランティアに参加する等、身の周りの「当たり前」を疑ってみることから活動のエネルギーを得て、自身を向上・成長させてきた体験をお話ししてくださいました。生徒にとっては、とても刺激的なお話だったと思います。身近な当たり前に疑問をもつことが、広い未知の世界を知ることにつながり、知ることの楽しさが次の活動のエネルギーとなっていることは、生徒にとっては新鮮な驚きであったと思います。今日の講演会をきっかけに自己の生き方を考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

0

会議・研修 指導主事計画訪問B

 9月12日(月)に指導主事訪問Bがありました。各学年の公開授業の他、3年国語で研究授業を行いました。3種類のポスターを観点を決めて選び、批評文を書く学習を行いました。よりよく相手に伝えるためには、自己の批評文をどのように推敲すればよいかを考えました。公開授業や研究授業に対して、多くの助言、アドバイスをいただきました。今後の研究や授業の改善に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

0

体育・スポーツ 奥能登新人大会

 9月10日(土)、11日(日)にかけて奥能登大会が開催されました。相撲、野球、女子バスケット、女子ソフトテニスの競技に参加しました。他チームと合同での参加や少数精鋭での参加となりましたが、選手は、これまでの成果を発揮し、一所懸命、競技していました。この後、全能登大会、県大会とありますが、奥能登大会での経験を基に、さらに力をつけて、頑張ってほしいと思います。

 

 

0

晴れ 第73回三崎中学校体育祭~今の自分の最大の力を!!~

 9月4日(日)、第73回三崎中学校体育祭が行われました。昨晩からの雨でグラウンド状態が心配さましたが、晴天の下、コロナウイルス感染症対策を取り、無事開催することができました。競技では、青団と赤団が終始競り合い、手に汗握る体育祭となりました。特に28人の絆リレーでは、バトンをつなぐたびに、順位が入れ替わり、最後の最後、観客の声援で盛り上がる中、アンカーのわずかの差で決着が着く、接戦となりました。また、夏休みの間、みんなで取り組んできた「南中ソーラン」の演舞では、スローガンの副題である「絆は最強!みんなで輝け!」の言葉通り、声の張りや動きの切れ、一体感が見事な演舞をすることができました。結果は青団の優勝、赤団の準優勝となりましたが、絆と輝きは、どちらも優勝といっていい体育祭でした。生徒のみなさん、本当によく頑張りました。保護者や来賓、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

了解 体育祭予行練習

 9月2日(金)時折、雨があたる中、運動会の予行練習を行いました。前日の雨で運動場が使えるかどうか心配しましたが、海風により運動場はしっかりと乾き、涼しく感じられる中での予行練習をすることができました。テントの設営準備の他、自主的に決めた役割分担にしたがって道具の出し入れやアナウンス、入場行進を行っていました。競技と競技の間は、駆け足で行う等、きびきびとした動きで、中学生らしさがでていました。当日の天候が良いことを祈って予行練習を終えました。

 

0

グループ 2学期スタート

 9月1日(木)、長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。心配されたコロナウイルス感染症の影響もなく、大きな事故や怪我もありませんでした。終業式の日に校長先生が話された「自分の命を自分で守る」ことができたことは、当たり前のようですが、今の状況を考えると、とても素晴らしいことだと思います。

 さて、始業式は、コロナウイルス感染症の状況も踏まえ、クロームブックを使ったリモートで行いました。校長室で校長先生が話される様子を各教室で大型モニターを使って視聴する形で行いました。講話では3つの目標にがんばってほしいと校長先生は話されました。

 ① 自律:自分で決めたことを守り、計画的に実行できる力をつけていくこと。

 ② 親和:「わからないから、教えて」「どうしたの?」という声を出し、仲間の絆を深めてほしいこと。

 ③ 責任:三崎中学校のよい伝統を絶やさないために、挨拶や返事、反応をしっかりとできるようになること。

ぜひ、この3つを達成できるように、頑張っていきましょう。

 

 

0

グループ 第2回三崎地区学校運営合同協議会

8月19日(金)18時30分より第2回三崎地区学校運営合同協議会がみさき小学校で開催されました。最初に小中別協議会として学校評価についての報告と協議が行われました。生徒の将来には,学びをまとめる力が必要になってくるので,ぜひその力をつけていってほしいという意見やメディア使用については,中学生という発達段階を踏まえて,生徒が適切にメディアを使用できる考え方を身に付けられるよう働きかける必要があるという意見が出されました。

次に小中の委員が三部会に分かれて協議が行われました。学習指導支援部会では,地域とともにつくる総合的な学習の時間の年間計画について,生徒指導支援部会では,家庭と連携して進めるメディア利用のルール作りについて,特別活動支援部会では,地域で連携した防災活動について話し合われました。

 最後に全体会が行われ,小中の学校評価の報告が行われるとともに,濱野合同協議会長さんからは,自然災害への対応の第一歩としての防災を話題とした家庭での会話の大切さ,大宮合同協議副会長さんからは,学校運営協議会は子供の応援団であることを意識した取組の大切さが提案されました。

 たくさんの貴重なご意見,ありがとうございました。今後も三崎の子供たちの応援団として連携して取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

0

ハート 生徒集会~平和・人権~

 8月5日(金)全校登校日で生徒集会を行いました。感染対策のためにオンラインで各教室をつないで、行いました。テーマは平和・人権です。まず、校長先生から平和についてのお話がありました。毎年、広島の平和記念式典で行われている「平和への誓い」のお話でした。昨年度の平和の誓いの言葉の中で「本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと」という言葉が多くの人の心に響いたということから、平和について忘れることなく、考え続けることの大切さをお話していただきました。

 続いて、図書文化委員会による「三ナビコーナー」として、読み聞かせがありました。本は「わたしはあかねこ」という絵本です。他の兄弟とは違う赤い色で生まれたあかねこが、周りから何と言われても自分の個性を大切にしながら生きていくというお話です。読み聞かせの後、感想の中には、人と違うと変だなと思ってしまう自分がいるかもしれないけれど、このお話で個性(違い)を大切にすることが大事だと思ったというものがありました。自分を押さえて人に合わせることと自分を大切にすることを改めて考えさせてくれました。図書文化委員の皆さん、ありがとうございました。

 最後に、人権擁護委員の谷内口さんより、同和問題を取り上げてお話ししていただき、すべての差別に共通することとして差別される側に問題があるのではなく、差別する理由を正当化して差別することが問題であることを教えていただきました。また、差別は決して誰かのことではなく、自分事としてとらえ、差別をなくすために、お互いの考えや立場を尊重し、思いやりや気づきを大切にしていかなければならないことも教えていただきました。気づかないうちに人を傷つけているかもしれないという考えは忘れてはいけないと思いました。ありがとうございました。

 

0

グループ 全校登校日~ボランティア活動~

 8月5日(金)、全校登校日がありました。朝8時過ぎからボランティア清掃を行いました。最初に大宮公民館長さんから、地区をきれいにする活動の大切さとボランティアの大切さについてご挨拶がありました。その後、全校生徒が3グループに分かれて、バイパス周辺のゴミ拾い、宇治のバス停の清掃、公民館の清掃を行いました。バイパス沿いの草むらには、ペットボトルを中心として様々なゴミが捨てられており、分別が難しかったです。バス停では、枯れ葉を中心としてドリンクの瓶やキャップなどが落ちていました。バス停の中をきれいに清掃後、ベンチを雑巾がけしてきれいにしました。公民館では、講堂の窓ガラスを内側と外側からきれに磨きました。また、網戸の清掃も行いました。

 公民館長さんの挨拶にあったように、改めて学校周辺をきれいにすることの良さやボランティア活動の大切さについて実感し、学ぶことができました。みなさん、お疲れさまでした。

 

 

 

0

会議・研修 珠洲市親子議会~珠洲市の活性化について~

 7月28日(木)15時から珠洲市庁舎5階において珠洲市親子議会が行われました。三崎中学校からは代表として権元さんが参加しました。当日の参観は人数制限があり、教職員は別室で大型モニターによる視聴となりました。緊張感のある議場でしたが、子ども議員の皆さんは各学校の代表として堂々と発表していました。権元さんは、「珠洲市の活性化」として移住者応援プロジェクトと第一次産業の活性化について提案しました。また、珠洲市の魅力を発信している手段と移住者を増やす取組について市長さんに質問をしました。原稿をほとんど見ないで、ゼスチャーを交え、しっかりと主張ポイントを伝えることができた提案だったと思います。貴重な体験を今後の学習へとつなげてほしいと思います。

 

0

グループ 団旗づくり~体育祭に向けて~

 結団式を7月13日(水)に行ってから、生徒は赤団と青団に分かれ、それぞれが団旗づくりとダンスの振り付けに取り組んでいます。夏休みに入っていますが、毎日の補習とともに頑張っています。それぞれの団の目標に合わせた図柄を考え、下書きをして、色付けに取り組んでいます。ダンスの振り付けと同時進行なので、それぞれの団の活動計画の特色がここでも出てきます。9月の体育祭に向けて、みんなで団結して頑張ってほしいと思います。

 

0

お知らせ 県中学校相撲大会~県大会~

 7月16日(土)に県立武道館屋内相撲場で、県中学校相撲大会がありました。三崎中は団体戦と個人戦に参加しましたが、予選を勝ち上がることはできませんでした。また、個人戦でも善戦しましたが、上位に残ることはできませんでした。しかし、前回の七尾の大会と比べて、立ち合いで踏み込むことができるようになり、投げを打って勝利する試合もありました。どんどん動きがよくなってきており、試合をするごとに力をつけていることがわかる大会となりました。今後は9月の新人大会に向けて、目標をもってがんばっていってほしいと思います。

 

 

0

会議・研修 第一回進路説明会

 7月14日(木)5限・6限に進路説明会を行いました。飯田高校と能登高校の先生方をお迎えし、3年生と3年生の保護者の方々とともに、2年生にも参加してもらいました。密を避けるために2年生は、教室でオンラインによる大型モニターを通して参加してもらいました。

 最初に飯田高校、次に能登高校の順に説明をしていただきましたが、3年生は真剣にメモをとりながら集中して聞いていました。今回の説明会を自分自身について考えるよい機会とし、自分の適性や磨きたい力を明確にしていってほしいと思います。将来の目標を考えながら、現在取り組まなければならない短期の目標も明確にし、取り組んでほしいと思います。

  

0

ピース 結団式~青団・赤団~

 7月13日(水)6限目に9月に予定されている体育祭の結団式を行いました。青団14人は多目的室で、赤団14人は1年生教室で行いました。まずは、各団長からの挨拶があり、次のような団の目標が発表されました。

青団目標:団結して‟みせる” → 全員が心を一つにし、見る人を魅了する

赤団目標:全身全霊 → みんなが全力を出し、最高のパフォーマンスで最高の思い出をつくる

 その後、一人一人の目標の発表もあり、体育祭に向けてのスタートを切りました。目標を達成できるように今後の取組に頑張ってほしいと思います。

 

0

携帯端末 生徒集会~いじめ撲滅集会~

 7月5日(火)6限目に生徒集会といじめ撲滅集会を行いました。生徒集会では、委員会からの6月の反省と7月の取組目標が提案されました。その後、いじめ撲滅集会を行いました。集会では、まず、いじめ撲滅スローガンの表彰が行われました。最優秀賞には、次の2つのスローガンが選出されました。

 「全員笑顔でいよう、全員が最高の笑顔になるまで、ずっと。」3年 畠田煌心

 「あなたの力は人を傷つけるものじゃない、人を助けるためにあるものだ。」3年 井田圭香

表彰式の後、執行部からSNSのトラブルについて、VTRで問題提起がされました。そして、「SNSでいじめを防ぐためにはどうすればよいか?」というテーマでグループに分かれてホワイトボードミーティングを行いました。グループでの話し合いでは、「いじめになるのは、どのような場合か?」「いじめに発展する原因は何なのか?」について活発に話し合われました。各グループからの報告では、いじめを防ぐためには、相手の気持ちを考えること、誤解されないように相手の気持ちも考えて文を書くことの必要性が報告されました。

 スローガンを意識しながら生活をすること、集会での学びを生活に生かすことで、いじめのない学校づくりに今後も取り組んでいきたいと思います。

 

 

0

グループ 校内球技大会~バレーボール~

 6月29日(水)の5・6限に校内球技大会を行いました。競技種目は体育で学習してきたバレーボールです。当日は、気温の上昇が危惧され、熱中症対策を取り、体育館に設置してある熱中症指数計を確認しながら行いました。球技大会の目標は、「白熱した試合を繰り広げよう!認め合おう!」でしたが、試合では、互いに声をかけ合い、ラリーが続き、目標通りの大会になりました。球技大会での認め合いや、最後までボールを追い続ける一生懸命さを今後の学習活動にも生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

0

お知らせ 石川県中学校相撲選手権大会

 6月19日(日)に七尾市愛宕山相撲場で、第74回中学校相撲選手権大会が行われました。団体戦、個人戦、都道府県大会選手選考の順で取組が行われました。三崎中学校は、2年生1人、1年生2人で参加しました。団体と個人の取組の中で、選手はそれぞれ初の1勝をあげることができ、次の大会への自信をつけることができました。試合を経験することで、今後の成長が期待できる大会であったと思います。

 

 

0

体育・スポーツ 能登地区大会~ソフトテニス・野球~

 6月18日(土)・19日(日)に能登地区大会のソフトテニス(女子)と野球の試合が行われました。ソフトテニスは能都健民テニスコートで18日(土)は団体、19日(日)は個人、野球は七尾城山球場で18日(土)に輪島中と対戦しました。ソフトテニスは、互いに声をかけ合い、対話しながら粘り強く試合をしましたが、残念ながら団体では勝つことができませんでした。個人では、1回戦、2回戦と勝ち進み、あと一歩で県大会への切符をつかむところまで行ったペアもあり、よく頑張りました。

 野球は新川・干場の2人の投手が粘り強く、良いピッチングをしました。結果的には、勝つことはできませんでしたが、これまで練習してきた自分たちの良さを十分発揮することができた試合であったと思います。

 選手のみなさん、お疲れさまでした。この経験を今後の生活にも生かしていきましょう。

 

 

 

 

 

0

キラキラ 着付け教室~2年生~

 6月17日(金)3・4限目に公民館で2年生を対象に浴衣の着付け教室が行われました。着付けをしていただいたのは着装「華むすび」と「初歩からの着物着付け教室」の先生方です。男子は浴衣を選んだ後,男性の帯の結び方である「浪人結び」を教えていただきました。一度では覚えるのが難しかったですが,数回練習することで結べるようになりました。女子は,最初に女性の帯の結び方である「文庫結び」を習ってから浴衣を選び,再度覚えた結び方で帯を結んで着付けをしました。やはり,男子より女子の方が華やかなぶん,時間がかかりました。最後に男子と女子がそろって着付けができたところで,記念撮影をしました。浴衣の着付け教室は,他では見られない三崎中ならではの行事ではないかと思います。貴重な体験の機会をいただき,着付けを教えていただいた先生方,本当にありがとうございました。

 

 

0

学校 避難訓練~地震・津波~

 6月15日(水)10時50分から地震・津波の避難訓練を行いました。地震発生による「しゃがむ、隠れる、じっとする」の避難を行った後、津波対応で、3階の多目的室まで避難しました。生徒及び職員全員が2分台で避難することができました。 今回の訓練は、みさき保育所さんとの合同訓練の予定でしたが、訓練直前に雨が降り出したので、今回は実施できなかったことが少し残念でした。予定が少し変更になりましたが、生徒は訓練に真剣に取り組み、校長先生の講話も集中して聞いていました。

 校長先生は、玄関に貼ってあるハザードマップをもとに、三崎地区の最大津波高は20mを超え、早い場合は、1分で津波がくる場合もあることを話されました。 避難訓練後の振り返りでは、津波についての怖さを感じたことを書く生徒が多くいました。

 また、玄関には、災害用の非常食のコーナーも設置し、日頃から災害にそなえて、準備しておくことの大切も生徒に感じてもらいました。

 災害はいつくるかわかりません。奥能登では、地震がすでに70回以上も起きています。大きな地震が起こる危険性もあります。今回の訓練を機に災害に対する意識を高くもっていきたいと思います。

 

0

お知らせ 能登地区大会~女子バスケット~

 6月12日(日)鹿島体育センターで第74回能登地区中学校バスケットボール大会がありました。三中女子バスケットボール部の3年生にとっては、この大会が3年間の総決算になる大会ですので、選手は、強い気持ちをもって臨みました。試合は相手のペースで進み、なかなかこちらのペースで攻撃ができない状態が続きましたが、選手たちは声をかけ合い気持ちを切らすことなく走り続けました。そして、最後の残り数分からは、林監督の言葉で選手たちの動きが変わりました。あきらめることなく、ボールにプレッシャーをかけ続け、倒れても声をかけ合い、また立ち上がってプレーしました。結果は 29対59 と敗れはしましたが、最後まであきらめず、三中生の強い気持ちを示してくれました。選手のみなさん、よく頑張りました。この試合を今後の部活動の練習にもつなげていきましょう。

 

 

 

0

会議・研修 指導主事訪問

 6月8日(水)に指導主事訪問がありました。指導主事訪問では、学校研究で取り組んでいる対話に生かすための記述指導を指導主事の先生方に見ていただきました。各教科の指導の中で書く指導を対話に生かしていくためのポイントやよりよい授業にするためのアドバイスをいただきました。今日、学んだことを今後の研究に生かしていきたいと思います。

 

 

 

0

鉛筆 校内漢字コンテスト

 6月6日(月)、各学年で校内漢字テストを行いました。これまで一週間、琢磨タイム(漢字ミニテスト)の20問ミニテストを行いながら、本番に向けて練習してきた成果を発揮する日です。95点以上が表彰対象になっています。生徒は、真剣な面持ちでテストに取り組んでいました。

 採点の結果が楽しみです。目標点数に届いた人、届かなかった人どちらも、ここまでの学び方を振り返り、今後の計算テストや英語のスペリングコンテストなどい生かしていってほしいと思います。

 結果をしっかりと振り返り、改善策を考えることが、自立した学びへとつながります。

 

0

グループ ホワイトボード・ミーティング®学習会

 6月3日(金)の1・2限目に横山弘美先生を講師にお迎えして、ホワイトボード・ミーティング®学習会を行いました。昨年度に続いての学習会ですので、生徒との会話もスムーズに学習会が始まりました。学習会では、日頃あまり話をしない異学年のグループでしたので、出だしは対話のぎこちなさがありましたが、対話が進むにつれて、どんどん話が盛り上がり、最後は笑顔で対話を終えました。

 協働して学びを深め、広めるには、対話やコミュニケーションの力が必要になります。横山先生から学んだホワイトボード・ミーティング®の方法を生かし、これからさらに対話力をつけていきたいと思います。

 横山先生、ありがとうございました。

 

 

0

鉛筆 学習集会~学びの姿の共有~

 5月30日(月)に学習集会を行いました。現在、学校として取り組んでいるのは、書く力の向上です。特に、根拠や筋道を明確にしながら、書く力の向上を目指しています。なぜなら、対話しながら協働的に学校行事や活動に取り組んでいくには、相手にわかりやすく、納得できるように伝える力が必要になるからです。そのためには、話す前に、書くことで考えを整理し、伝える順序や筋道をはっきりさせることが大切になります。

そこで、学校や先生方が目指す力や勉強の仕方を生徒にも理解してもらうために、学習集会を行いました。目指す学びの姿は先生方だけが理解していても効果は上がりません。教える側の先生と学ぶ側の生徒の両方が理解し、共有することで効果が出てきます。

今日の学習会を「書く力」の向上につなげられるよう、先生と生徒が互いに協働しながらがんばっていきたいと思います。

 

0

グループ 総合的な学習の時間~2年生 働く人に学ぶ~

 5月27日(金)5限・6限にフラワー工房の下谷さんをお招きして、2年生の総合的な学習の時間の授業を行いました。2年生のテーマは「地域の産業と人~三崎で働く人々~」です。今回は、下谷さんにフラワー工房を開き、ジャムづくりを始めた経緯やジャムづくりに取り組む喜び、そして、今に至るまでの苦労をお聞きしました。

 下谷さんには、普段ジャムづくりに使用する道具や商品を基に具体的にお話しいただきました。生徒たちも熱心にノートをとる等、集中してお話を聞くことができました。

 また、ブルーベリージャムの試食もさせていただき、ジャムにかける思いを実感することができました。今後は、今日の講話をもとに三崎地区で働くことの意味や三中生が貢献できそうなことがないかを視野に活動と学びを進めていきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

 

 

0