2022年度 子どもたちの活動

2022年度 子どもたちの活動

8月9日(火) 全校登校日(平和集会)

今日は、夏休みの全校登校日です。

久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。グループ

今日8月9日は、長崎市に原子爆弾が落とされた日です。

そこで、学校では平和集会を行い、全校で平和について考えました。

例年は体育館に集まりますが、今年は、熱中症対策と新型コロナ対策のため、各教室で放送を聞きながら行いました。

まず最初に、運営委員長の挨拶です。

その後、私(校長)から、平和についての話をしました。

まず、「原爆ドーム」と「広島と長崎」の動画を視聴してもらいました。

動画を視聴したあと、

動画にあった「原爆ドーム」は、戦争の悲惨さと平和を訴え続けていること、

平和は与えられるものではなく、私たち一人一人が心に誓い、作りあげていくものだということ、

そのために、「思いやりをもって行動する」「平和の大切さをしっかり伝えていく」ことを行っていきましょう。

ということを話しました。

 

次に、運営委員会と図書委員会による読み聞かせを行いました。

戦争や平和に関する絵本の読み聞かせです。

1年教室の様子です。「平和ってどんなこと?」

 

2年教室の様子です。「ぼくの声が聞こえますか?」

 

3年教室の様子です。「真っ黒なおべんとう」

 

 

4年教室の様子です。「戦争しない」

 

5年教室の様子です。「ヒロシマ」

6年生は、1~5年教室に分かれて聞きました。 

この後、感想を交流して、平和について考えました。

 

今、世界は決してすべてが平和であるとは言えません。

けれど、平和を願う人は世界中でたくさんいます。

私たちは、8月6日と9日という日を大切にし、真剣に平和を考える日にしたいと思います。

7月20日(水) 1学期終業式

今日は、1学期終業式でした。

まずは、各学年代表による「ふりかえり発表」です。

1年生代表です。下

2年生代表です。下

3年生代表です。下

4年生代表です。下

5年生代表です。下

6年生代表です。下

どの学年の代表も、大きな声で堂々と、1学期のふりかえりを話すことができました。

すばらしかったです!花丸

全校の聞く態度も良かったです。合格

 

次に、私(校長)からの話です。

私からは、3つのふり返りを全校でおこないました。

1つ目のふり返りは、「挨拶」です。

たくさんの子が手をあげています。

毎朝、校門の前で子どもたち一人一人と挨拶を交わしていますが、日に日に声が大きくなっています。

めあての「自分から」「相手の目を見て」挨拶できる子が増えてきました。

立ち止まり、お辞儀をして挨拶してくれる子もいます。素晴らしい!

夏休み中は、ぜひ地域の人にも、気持ちの良い挨拶を広げていきましょう。

 

次は、夏休みの生活についての話です。

・川や河原へ子どもだけで行きません。水の事故に気をつけましょう

・自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守りましょう。

・道路の飛び出しは絶対にしません。左右の安全確認を必ずしましょう。

自分の命を守る行動をしましょう

・地域の人に挨拶しましょう。

 「相手の目を見て」「自分から」

 

最後は、保健の先生から、夏休みの過ごし方の話です。

合い言葉は「あついなつ」!晴れ

さ・ひる・ばん3食食べよう!

かれる運動は注意!

つも決まった時間に早寝早起き!

がい時間メディアをつかわない!

づけよう毎朝の健康チェック!

家庭でのご協力よろしくお願いします。

長い夏休みが明日から始まりますが、何より健康で安全に過ごすことが大切です。

2学期の始業式には、みんな揃って元気な顔を見せてください。喜ぶ・デレ

7月19日(火) 金銭教育(2年生)

今日は、2年生の金銭教育の授業の様子をお伝えします。

「お買い物ゲーム」を通して、お金の使い方を考えます。

ペアでお店を開き、商品を売ります。

商品の値段を考えています。

文房具屋さんです。下

色屋さんです。下

レストランです。下

くだもの屋さんです。下

スポーツ屋さんです。下

どうぶつ屋さんです。下

商品の値段が決まったら、店番と買い物をする人に分かれます。

一人1000円持って、お買い物をします。

「いらっしゃい!」

「はさみは200円ですよ」

「どの果物を買おうかな~」

売り上げを計算しています。

頑張って売ったので、たくさんお金が入ったよ。

さいごにふり返りの感想を話しています。

今日の「お買い物ゲーム」を通して、買うときには、本当に必要かどうか考えて買うこと。

働くことで、お金が入ってくることを学びました。

買い物の際には、よく考えて買い物ができるといいですね。

7月15日(金) 大きなかぶ

今日の、朝学習の時間に、1年生が3年生を招待して、音読劇の発表をしました。

国語の時間に学習した「大きなかぶ」

3年生の前に立ち、緊張している1年生。

3年生は、じっと見ています。

劇が始まりました。

ナレーター役も、おじいさん役も、大きな声で頑張っています。

おばあさんも呼んで、「うんとこしょ。どっこいしょ。」

犬も呼んできました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

それでも、かぶはぬけません。

ネコやネズミも呼んできました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

「とうとう、かぶはぬけました!」

3年生が、劇の感想やアドバイスをするため、手をあげています。

積極的で、えらい!花丸

「大きな声で、とても上手だったと思います。」

「上手だったけど、体育館みたいに大きな場所だったら、動作を大きくすると、もっといいと思います。」

すてきなアドバイスですね。

1年生は、3年生の感想やアドバイスを体を乗り出して、聞いています。

最後に、お互いお礼を言って終わりました。

1年生は、3年生に劇を見てもらうことをゴールのねらいにして、練習してきました。

一人一人の声も大きく、気持ちをこめて音読劇をすることができました。

今日は、ねらい達成!大成功でした!花丸

7月14日(木) 昼休み

今日は、昼休みの様子をお伝えします。

校長室前の廊下から、にぎやかな声が聞こえてきたので、のぞいてみると・・

1年生が、お手玉で遊んでいました!

男の子は、高く上げたお手玉を取る遊び。

天井に届きそうなくらい高くて、難しい・・ニヒヒ

女の子は、普通のお手玉遊び。

上手!上手!

 

3年生は、ガラスのおはじきを並べて、自分たちで遊びを考えていました。ひらめき

 

こちらは、理科室です。

終業式のふりかえり発表の打ち合わせをしています。

さすが、各学年の代表さん! 

先生からの話をしっかりと聞いています。

本番では、堂々と大きな声でお願いしますね。

こちらは、体育館。

先生が審判になり、他学年も一緒に遊んでいました。

違う学年の子とも一緒に遊ぶところが、中島小のいいところ。喜ぶ・デレ

昼休みは熱中症指数が高く、校内で遊ぶことになりましたが、みんな仲良く元気に遊んでいました!笑う

1学期も、あと少し。来週は、終業式です。

学校では、新型コロナ感染や熱中症に気をつけながら、

みんな元気で夏休みが迎えられるよう気をつけています。

家庭でも引き続き健康観察と体調管理をよろしくお願いします。

7月13日(水) 水泳授業(5,6年)

今日は、5,6年生の水泳授業の様子をお伝えします。

今日は、クロールと平泳ぎの記録をとります。

まずは、50mクロールです。

頑張れ~!お知らせ

ターンをして、戻ってきました。

ゴールまで、もう少し!

次の泳者がスタートしました。

コロナ感染対策のため、声を出せないので、手拍子で応援しています。

心の中で、応援。(頑張れ~!もう少し!)

次は、平泳ぎです。

6年生です。

5年生です。

来週、19日に水泳記録会を予定しています。

昨年度の記録より、速くなっているといいですね。

これまでの練習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!

7月12日(火) 金銭教育(3年生)

今日は、3年生の金融教育の授業の様子をお伝えします。

金融アドバイザーの方に講師として来ていただきました。

「カレーづくりゲーム」を通して、お金の使い方を考えます。

みんな、やる気満々です!

おはじき10個分で買える材料を選びます。

牛肉は高いので、豚肉にしようかな~

玉ねぎは高いので、代わりに牛乳をいれようかな~

出来上がりました!

自分の選んだ材料と、選んだ理由を説明しています。

みんな、よく考えて、おはじき10個内で選ぶことができました。

『カレー作りゲーム』を通して、「お金は限られていて、何かを買ったら何かが買えなくなる」という経済用語でいうところの“トレード・オフ”を体験して、買うものを選択する際に判断できるようにするのが、このゲームのねらいでした。

ぜひ、これからの生活に生かしていきましょう。了解

 

7月11日(月) 水泳授業(1,2年)

今日は、1,2年生の水泳授業の様子をお伝えします。

プール入り口横には、きれいにズックが並べられていました。

えらい!花丸

まずは、1年生です。

暑さを避けるため、テントの中で先生のお話を聞いています。

「輪くぐり」に挑戦です。

イルカのように、上手に輪くぐりをしています。

上手!上手!

 

次は、2年生です。

2年生は、ビート板を使ってバタ足の練習です。

2人ずつスタートします。

バタ足練習のあとは、お楽しみの自由時間!

こちらは、3人でもぐりっこ。

「校長先生~、見ててね~。プールの下まで行ってくるね~!」

と、上手にもぐっていきました。

こちらは、先生に手をもってもらい、伏し浮きの練習。

頑張れ!もう少し!

授業の終わりは、地獄のシャワーです。衝撃・ガーン

最初は地獄~と言っていた1年生も、今では、すっかり慣れて平気な様子。

「プール、楽しかった~」と、笑顔で授業が終わりました。喜ぶ・デレ

7月8日(金) 起震車体験とシェイクアウト訓練

今日は、県民一斉防災訓練に合わせて、6年生が起震車体験を行いました。

暑い日になったので、子どもたちの場所が日陰になるように設置。

まずは、挨拶をします。

「よろしくお願いします!」

二人ずつ起震車に乗り込みます。

震度6弱の揺れです。急いで、机の下に潜り込みます。

皆、体験したあとで、震度7に挑戦することに。

みんな手を挙げています。

今日は、地震災害に対する意識を高め、万が一に備えることを目的に、地震の揺れを疑似体験しました。

皆、揺れが起きたときに、素早く机の下に潜りこんで身を守ることができました。

 

そのあと、11時から、県民一斉シェイクアウト訓練を行いました。

授業中に突然地震が起こったことを想定しての訓練です。

1年生の様子です。

3年生の様子です。

みんな、素早く安全に身を守ることができました。花丸

地震が起きたら、今日おこなった身の安全を守る「3つの安全行動」

「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」

を実践してください。

どんなときでも、落ち着いて自分の命を守る行動ができるようにして下さい。

7月7日(木) おもしろ紙芝居

今日は、1,2年生の子ども達がお待ちかねの「おもしろ紙芝居」がありました。

私(校長)は、外部の会議でいなかったのですが、その時の写真と担任の先生のお話から、とても楽しかった様子が伝わってきました。

まずは、拍子木をたたいて、始まり始まり~

最初の紙芝居は、子どもたちが大好きな、おばけのお話!

次は、「おじいさんといぬ」

最後は、お待ちかねの手品!!

何がでてくるのかな~

紙コップに入れたお茶をもう一つのコップに注ぐと・・

あれれ・・・驚く・ビックリ

森元先生、今日も楽しいお話と手品をありがとうございました。

また、どうぞよろしくお願いします。

7月6日(水) 不審者避難訓練

今日は、不審者による避難訓練をおこないました。

不審者が学校に侵入したと想定しての避難訓練です。

職員が玄関で不審者の対応をしています。

 

通報を受けて、男性職員が刺股を持ち現場に急行します。

 

その後、警察も駆けつけました。

児童が放送を聞いて、体育館に避難します。

おしゃべりの声は聞こえません。

静かに、素早く避難しています。花丸

体育館に、全員無事に避難できました。

 

警察の方から、5つの約束『いかのおすし』のお話がありました。

知らない人には、ついて いかない

声をかけられても、車に らない

知らない人につれていかれそうになったら おごえをだす

声をかけられたり追いかけられたりしたら ぐにげる

怖いことにあったり見たりしたら、すぐに大人に らせる

 

私(校長)からは、20年前の大阪の池田小学校の話と、どのように自分の命を守るかについて話をしました。

もし、不審者にあったら、『いかのおすし』を思い出して、すぐ逃げてください。

1つしかない大事な自分の命を自分で守って下さい。

7月5日(火) 今日の玄関前の様子

7月に入り、玄関前の本棚も7月バージョンに入れ替わりました。

海がテーマの内容の絵本が並べられています。

朝の時間に、手にとっている人がいます。

二人で仲良く読んでいます。喜ぶ・デレ

 

長休みの様子です。

今日は、熱中症指数が高いので、校内で遊んでいます。

玄関前のテーブルで、おはじき遊びをしています。

 

昼休みの様子です。

お手玉遊びをしています。

3つのお手玉でジャグリングをしています。

すごい!!驚く・ビックリ

休み時間の玄関前は、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。喜ぶ・デレ

7月4日(月) おこづかいゲーム

今日は、金融教育の講師の方に来ていただき、6年生が「おこづかいゲーム」を行いました。

まずは、ゲーム説明です。

おこづかいは1000円で、なくならないよう考えながら使っていきます。

箱からお金の出来事を書かれたカードを引いて、おこづかい帳へ記入していきます。

箱からカードを引いています。

引いたカードを読み上げています。

おこづかい帳に記入しています。

 ゲーム終了後に、今日のふりかえりを発表しています。

「おこづかい帳の使い方が分かって良かったです」

「お金の大切さが分かりました」

「これからは、本当に必要かどうか考えながら、お金を使いたいと思います」

今日は、おこづかい帳の記入の方法のほか、必要なものと欲しいものとの違いを理解し、計画性のあるお金の使い方を学びました。

授業後に、おこづかい帳を一人一冊いただきました。

ぜひ、おこづかい帳に記入しながら、大切なお金を計画的に使っていきましょう。

7月1日(金) シャボン玉遊び

今日は、1年生が生活の学習「夏と遊ぼう」で、シャボン玉遊びをしていました。

たらいにシャボン玉液をつくり、針金の枠に膜をつけます。

「う~ん。意外と難しい~」ニヒヒ

 

こちらは、ストローを何本も合わせたもので・・

おぉっ!じゃんじゃん出てきます!

 

ペットボトルの吹き口でも、上手にできました!

 

針金に膜を張ることに、成功~!

見て見て!私もできた~!

 

道具を使わず、自分の指を丸めて挑戦しだしました。

すごい!新しい発見!ひらめき

手の上に、シャボン玉の出来上がり~!

手作りの道具を使ったり、手を使ったり・・

やぶれないシャボン玉をつくるために、洗濯のりを入れてみたり、ガムシロップを入れてみたり・・

いろいろ工夫しながら、子どもたちは、皆、楽しそうにシャボン玉づくりに挑戦していました。喜ぶ・デレ

6月30日(木) 学校訪問

今日は、教育委員会や町内の学校から、たくさんの先生方が中島小学校の授業の様子を見においでました。

子どもたちは、今日の授業に向けて、朝からやる気満々です。

 

1年生は、国語「おおきなかぶ」の授業です。

元気な声で、みんなで声をそろえ、音読しています。

本を読む姿勢も、花丸です!花丸

子ども達で話し合っています。

 

2年生は、生活「中島の『すてき』はっけん、たんけんたい」の授業です。

町探検で見つけた「すてき」について友達と話し合ってクイズを作ります。

クイズの作り方の説明を聞いています。

先生の話をしっかり目と耳と心で聞いています。聞く態度が花丸!花丸

グループになり、話し合ってクイズづくりをしています。

「ぼくは、ちょっと難しい三択クイズにしたよ」

 

3年生は、算数「表とグラフ」の授業です。

2つの棒グラフを比較して考えています。

意欲的に手を挙げて発表しています。花丸

ペアになり、自分の考えをノートを見せながら説明しています。

考えの理由も説明できています。分かりやすい!ひらめき

 

4年生は、道徳「ボランティアとは」の授業です。

親切、思いやりについて考えました。

誰かの役に立つこととして、どんなことがしたいか発表しています。

親切された人は、温かい気持ちになりますね。

 

5年生は、算数「小数のわり算」の授業です。

図を使って考えると、立式できそうですね。

何をもとにするか考えるとよいことが分かりました。

 

6年生は、社会「縄文のむらから古墳のくに」の授業です。

これまでに学習したことをふりかえっています。

むらからくにへと発展したことについて、教科書や資料集やクロムブックで調べています。

どの学年も、熱心に学びに向かっていました。

子どもたちが学習に意欲的に取り組む態度が素晴らしかったです。花丸

今日は、みんな本当に頑張りました!喜ぶ・デレ

6月29日(水) 花壇苗植え

今日は、環境委員会の6名が、玄関前花壇に花の苗植えを行いました。

まずは、教頭先生が苗植えの手本を見せて説明しています。

「穴は、苗ポットの大きさより深めに掘るといいよ」

皆、それぞれ好きな花から、植え始めました。

以前、プランターに「かわらなでしこ」を植えたので、慣れた手つきです。

炎天下晴れで、熱中症が心配されたので、1人2個に・・

ところが、皆、「もっとやりた~い!」と、どんどん植えてくれています。

途中、しっかり水分補給をしてもらいました。

皆、黙々と植えています。

環境委員さんが力を合わせて植えてくれたおかげで、

80個あった花の苗ポットが、何と!あっという間に花壇に!

環境委員の皆さん、暑い中、本当にありがとう!

玄関の前に、きれいな花が咲いていると、爽やかな気持ちになります。

元気がわいてきます。

明日から、早速水やりが始まりますが、引き続き、よろしくお願いしますね。

 

6月28日(火) 2年図工

今日は2年生の図工の授業の様子をお伝えします。

今日の学習は、「みんなでワイワイ、紙けん玉」です。

ドーナツ型に紙を切り抜き、模様をつけています。

マジックを使って描いたり、折り紙を切って貼り付けたり、思い思いに・・

すてきな模様がたくさんです!

皆、真剣にもくもくと描いています。

だんだん出来上がってきました。

ドーナツ型に模様を付けたら、紐を通し、堅く結びます。

持ち手の割り箸にも紐を結んで・・

完成~!

出来上がったら、早速、紙けん玉に挑戦です。

みんな、楽しそうに、自分の作ったけん玉に挑戦していました。

次の図工の時間は、今日のけん玉作りをもとにして、さらに工夫して「お気に入りのけん玉」を作ります。

楽しみですね・・笑う

 

6月27日(月) 熱中症に注意!

今週は、気温が高い日が続き、熱中症が心配されます。

学校では、1日に3回(朝、長休みの前、昼休みの前)、保健の先生が熱中症指数計で測定し、階段前掲示板で子どもたちに注意を呼びかけています。

朝の暑さ指数は、「警戒」重要運動はOKです。

昼休み前に、再度、測定すると・・・

気温が上がり、30度を超えていて、暑さ指数は「厳重警戒」注意でした。

掲示板の表示を「厳重警戒」に上げ、校内放送で注意を呼びかけました。

子どもたちが、掲示板で確認しています。

「きつい遊びはしない」

✕ 鬼ごっこ、サッカー

〇 鉄棒、ブランコ

今日の昼休みは、おとなしい遊びが良さそうですね。

運動場は、ブランコに乗る人だけがいました。

ちゃんと帽子をかぶっていますね。合格

体育館への渡り廊下は太陽がふりそそぐので、暑さ対策のため、日よけを掛けました。

涼しげな感じになりました~

体育館に行くと、ちょうど水分をとっているところでした。

えらい!こまめな水分補給、大事ですね。

これから暑い日が続きます。晴れ

・こまめな水分補給

・クーラーと、サーキュレーターの併用

・体育や登下校の際は、間隔をあけてマスクを外す  等

学校の方では、新型コロナ感染対策と合わせて、熱中症対策にも取り組んでいきます。

ご家庭でも、体調管理と注意喚起の声かけをよろしくお願いします。

水分も多めに持たせていただけると、ありがたいです。

6月24日(金) あいさつ運動最終日

今日は、あいさつ運動10日目、いよいよ最終日です。

担当は、けやきBグループです。

2階の様子です。

元気な挨拶、頑張っています!花丸

3階の様子です。

こちらも負けずに頑張っています!花丸

メンバー全員集合です。

今日は、挨拶運動の最終日なので、昼休みに各グループで挨拶のふり返りを行いました。

2つのめあてが達成できたか、発表しています。

一人一人、クロムブックで、ふり返りアンケートをしています。

こちらは、中島地区のふり返りの様子です。

みんな達成できたようですね。花丸

6月13日(月)から、今日まで2週間の挨拶運動が無事に終わりました。

今年は、集団登校班で毎日交代で挨拶運動を行いましたが、日を追うごとに、元気な挨拶が学校中に響き渡っていました。

めあての「自分から」「相手の目を見て」も達成できた子がたくさんいました。

これからは、学校だけではなく、地域の人にも広げていけるといいですね。

ご家庭でも、引き続き挨拶の声かけをお願いします。

6月23日(木) 春の読書週間

6月17日から、春の読書週間が始まっています。

この期間は、図書室で「なぞの本X」が借りられます。

中が見えない袋に、図書委員が、みんなに読んでほしい本を入れました。

表紙にテーマが書いてあります。

「文学」「物語」「科学」「生き物」「絵本」

「どれにしようかな~」

貸し出しカードには、「なぞの本X」と書いてね・・・

私たちは、なぞの本X「物語」を借りました!

ぼくは、なぞの本X「生き物」を借りました!

どんな本が入っているかは、あけてからのお楽しみ・・

まだ、読んだことがないおもしろい本に出会えるかもしれませんね。

いろんなジャンルの本を読む良い機会です。

ぜひ、「なぞの本X」を借りに、図書室に来てください!

ちなみに、私(校長)が小学生の頃、大好きだった本は、岩波書店「ドリトル先生」です。

「ドリトル先生アフリカに行く」が、おすすめです。ぜひ、読んでみてください・・喜ぶ・デレ

6月23日(木) あいさつ運動9日目

今日は、あいさつ運動9日目です。

担当は、けやきAグループです。

2階の様子です。

元気に挨拶しています!花丸

3階の様子です。

こちらは、最初は元気がなかったけど、挨拶しているうちに、どんどん大きくなってきました。

その調子!その調子!お知らせ

今日のメンバー、全員集合です。

元気な挨拶をありがとう!

いよいよ明日があいさつ運動の最終日です。

担当グループの皆さん、よろしくお願いします。

 

6月22日(水) あいさつ運動8日目

今日は、あいさつ運動8日目です。

担当グループは、サンハイム三反田グループです。

今日も、校門で挨拶をしていると、校舎から、元気な挨拶が響いてきました。

2階の様子を見に行くと・・

元気な挨拶が聞こえてきました!花丸

3階も、しっかり相手の目を見て、挨拶していました!花丸

今日のメンバー全員集合です。

今日も、元気な挨拶をありがとう!

 

今日は、お昼休みに環境委員さんが、町からいただいた町花「かわらなでしこ」の苗をプランターに植えました。

1つ1つ丁寧に植えています。

今日から、環境委員さんが毎日水やりをします。

よろしくお願いします。

開花が楽しみですね。

6月21日(火) なかよしプール

今日は、1年生と6年生の「なかよしプール」がありました。

初めてプールに入る1年生を6年生が一緒に入って、仲を深めながら、水に慣れる活動です。

体育館で準備体操が終わり、プールに向かいます。

6年生のまねをして、きちんとズックを並べる1年生。えらい!

タオルの掛け方を6年生に教えてもらいます。

密を避けるため、お隣と2メートルあけてね。

縦割りチームごとに並び、今日の活動の説明を聞いています。

先頭の1年生は、ちょっと緊張気味・・・ニヒヒ

まずは、シャワーを浴びます。

6年生に手をつないでもらい、仲良くシャワー!

シャワーの後は、帽子をかぶり、ゴーグルをします。

6年生が優しく手伝ってくれています。ありがとう!

いよいよ、プールにはいります。

恐る恐る入る1年生に、手をとって、少しずつ水に慣れさせています。

みんなで、仲良く「洗濯機」!

6年生が1年生をおんぶして、ぐるぐる周ります。

最初は水をこわがっていた1年生も、少しずつ慣れてきて、笑顔に。

1年生も6年生も、笑顔いっぱいの「なかよしプール」でした。

6年生が優しく1年生に接する姿が微笑ましく、私(校長)までニコニコになりました。喜ぶ・デレ

6年生の皆さん、1年生のために、ありがとう!

これから、水泳学習が始まりますが、安全に気をつけて、楽しく泳ぎましょう。

6月21日(火) あいさつ運動7日目

今日は、あいさつ運動7日目です。

担当は、三反田グループです。

2階の様子です。

相手の目を見て、挨拶しています!

 

こちらは、3階の様子です。

女の子3人、いつもの校門での挨拶も元気いっぱいです!

今日のメンバー、全員集合です。

今日も、元気な挨拶をありがとう!

6月20日(月) あいさつ運動6日目

今日は、あいさつ運動6日目です。

今週のトップバッターの担当グループは、サンハイム中島Bグループです。

今週は、月曜日から暑い日になりましたが、暑さを吹き飛ばすように元気に挨拶をしていました。花丸

階段をのぼってくる児童に挨拶しています。

元気な挨拶をありがとう!

 

先週金曜日に、5,6年生の初めての水泳学習がありました。晴れ

密を避け、しっかり間隔をとってシャワーを浴びます。

冷たいけど、気持ちいい~!ニヒヒ

一人一人、泳いでいきます。

今年度初めての水泳授業で、子どもたちは元気に泳いでいました。

学校の方では、コロナ対策と熱中症対策に十分気をつけながら、安全第一で指導をおこなっていきます。

ご家庭でも、体調管理と毎朝の健康観察を引き続き、よろしくお願いします。

6月18日(金) あいさつ運動5日目

今日は、あいさつ運動5日目です。

担当グループは、サンハイム中島Aグループです。

2階の様子です。

相手の目を見て、挨拶できています!花丸

こちらは、3階の様子です。

元気に挨拶できています。花丸

今日のメンバー全員集合です。

今日で、あいさつ運動5日目ですが、1日1日挨拶の声が広がり、学校中に響きわたっています。

あいさつ担当の皆さん、ありがとう!

来週も、引き続き、よろしくお願いします。

 

・・・おまけ・・・

プランターの川北町花「かわらなでしこ」が満開で、とてもきれいです。

毎日、玄関前で子どもたちを出迎えてくれています。喜ぶ・デレ

6月16日(木) あいさつ運動4日目

今日は、あいさつ運動4日の様子をお伝えします。

今日の担当は、中島Eグループです。

まずは、2階の様子です。

めあての1つ「相手の目を見て」が、できていますね。

えらい!

今日は、担当グループの他に、ボランティアとして、3年生の男子3人がお手伝いに来てくれました。

ありがとう~!

一緒に元気に挨拶してくれています。

上から見ると、こんな感じ・・・下

 

こちらは、3階の様子です。

こちらも、相手の目を見て、しっかり挨拶できています。

今日のメンバー、全員集合です。

今日は、めあての「相手の目を見て」挨拶ができました。

目と目を合わせて挨拶できると、より心がつながりますね。

朝の校門での挨拶も、私(校長)の目を見て挨拶してくれる子が増えてきました。

目が合うと、とても嬉しい気持ちになります。喜ぶ・デレ 

 

・・・おまけ・・・

今日は、6年生が音楽の時間に学習した合奏「ラバーズコンチェルト」を聞かせてくれました。

一人一人の音が重なり合い、きれいなハーモニーを奏でていました。

これまでの練習の成果が発揮できていました!花丸

6月14(火).15日(水) 5年生合宿

1日目は雨の中での活動となりましたが、焼き杉クラフト・ウォークラリー・ミステリーゾーンを楽しめました。

2日目は冷たい川の中でイワナつかみ・川遊びをしました。

 

焼き杉クラフトでは、やすりを使って木を削りました。削り方の違いで自分だけの作品ができあがりました。

ウォークラリーでは、地図を見ながら宝箱を探しました。雨の中、長い距離を歩きましたが、協力してゴールできました。

25匹のイワナを川に放し、22匹を捕まえることができました。動きの速いイワナを協力して捕まえました。さばいたイワナを1時間かけて焼いてもらい、骨までおいしくいただきました

 

6月15日(水) あいさつ運動3日目

今日は、あいさつ運動3日目の様子をお伝えします。

今日の担当は、中島Dグループです。

今日のグループはいつもに増して、元気いっぱいでした。

校舎の外まで、挨拶の声が聞こえていました!喜ぶ・デレ

2階の様子です。

元気いっぱい挨拶をしています。花丸

3階の様子です。

こちらも、負けないくらい元気です!花丸

今日の担当、中島Dグループの皆さんです。下

今日は、一人一人がしっかり声を出していました。

1日1日、あいさつの声が元気になっています。花丸

あいさつ担当のみなさんのおかげです。

明日もよろしくお願いします!

6月14日(火) 5年合宿

朝、元気に「少年自然の家」に出発した5年生。

夕方、5年生の合宿の様子を見に行ってきました。

到着すると、ちょうど、夕ごはんを食べるところでした。

「おいしそう~!」

みんな笑顔で、黙食・・もぐもぐ・・

いつもより早い夕ご飯でしたが、昼間体をたっぷり動かしたので、皆、しっかり完食できました!ニヒヒ

そのあと、部屋に戻り、ベッドメイキングをして、

お風呂の時間まで、のんびり・・

 

5年生の元気いっぱい、笑顔あふれる様子に、安心しました。

 今日は、残念ながら雨のため、登山はできませんでしたが、代わりに焼き杉クラフトとウォークラリーを行いました。

この後、外が暗くなったら、お楽しみのミステリーゾーンのナイトウォークに出かけます。

ワクワク、ドキドキ・・・衝撃・ガーン

6月14日(火) あいさつ運動2日目

今日は、あいさつ運動の2日目。中島Cグループです。

2階と3階に、3人ずつに分かれて、準備OK~!

こちらは、2階です。

1年生が来ました。「おはようございます!」

元気に挨拶しています。花丸

 

こちらは、3階です。

階段を上がってくる児童に、元気に挨拶をしています。花丸

今日のメンバーです。下

中島Cグループの皆さん、ありがとうございました。

今日も、元気な挨拶が学校中に響いていました!グループ

 

・・・おまけ・・・

今日は5年生が合宿に出発しました。バス

行き先は、白山少年自然の家です。

自然の中で、普段学校では出来ない体験をたくさんしてきて下さい。

行ってらっしゃ~い!!

みんな笑顔で出発しました。笑う

6月13日(月) あいさつ運動始まる

今日から2週間(6月13日~24日)、あいさつ運動週間です。

今年のあいさつ運動は、各地区の登校班ごとに担当日と担当場所を決めて行います。

今日は、中島A・B地区です。

挨拶のめあては、

①自分から挨拶する

②相手の目を見て挨拶する

 

2階理科室前で教室に向かう児童に元気よく挨拶します。

「おはようございます!」一人一人に挨拶しています。

 

こちらは、3階音楽室前です。

3階でも、元気な挨拶が聞こえていました。

学校中に子どもたちの元気な挨拶の声が響いていました。グループ

 

6月10日(金) 2年算数授業

今日は2年生の算数授業の様子をお伝えします。

「100をこえる数」の学習です。

<大きい数をわかりやすく数えるにはどうしたらいいかな>

まずは、プリントの問題に、一人一人取り組んでいます。

そのあとで、ペアで、どのように数えたか説明し合います。

自分のプリントを見せながら、数え方のくふうが分かるように、説明しています。花丸

どのペアも、指し示しながら上手に説明できています!花丸

お友達の説明をしっかり聞いて、反応を返しています。花丸

次は、みんなで話し合います。

黒板の前に出てきて、自分のやり方を説明します。

図を示しながら自分の言葉で、上手に説明しています。

この学習で、大きい数をわかりやすく数えるには、10のまとまり、次に100のまとまりをつくるとよいことが分かりました。

聞く態度も、話す態度も、素晴らしかったです!花丸

どの児童も、友達と説明しあいながら学び合うことができていました。

6月9日(木) おもしろ紙芝居

今日は、1.2年生お待ちかねの「おもしろ紙芝居」の日です。

前回の手品が好評で、子どもたちは、その種明かしにワクワク!

もう1度、その手品から・・

子ども達:「うお~っ!すごい!!」

森元先生:「種明かしはね・・・」

では、早速、最初の紙芝居「いつつご」

豚の五つ子のお話です。

森元先生:「よ~く見て、よ~く聞いていてね」

みんな、真剣に聴き入っています。

次に出てきたのは、「菖蒲」と「ヨモギ」

その次に読む紙芝居に出てくるそうです。

題名は「くわず女房」・・ちょっと怖い話だそうです。

それを聞いて、子どもたちは大喜び!

怖い物みたさで、ワクワク、ドキドキ・・・

「菖蒲」と「ヨモギ」は、魔除けの意味があったのですね。

最後は、お楽しみの「手品!」

今日の手品は、帽子の中に入れた紙コップのお茶が、あれあれ・・

最後は拍子木で、「カチカチカチ・・・」手拍子に合わせて「カチ」おしまい

今日も、とても楽しい「おもしろ紙芝居」でした。

紙芝居に手品(バックミュージックつき音楽)に、子どもたちは、大喜びでした。笑う

森元先生、ありがとうございました。

来月もよろしくお願いいたします。

・・・おまけ・・・

森元先生からいただいた「菖蒲」と「ヨモギ」は、校長室に飾らせていただきました。

 

6月8日(水) 保健指導(むし歯予防)

6月は虫歯予防月間です。

そこで、今週は保健室の先生が、各クラスで「むし歯予防について」の保健指導を行いました。

今日は、5年生です。

まずは、先生から、歯を失う原因についてのお話がありました。

1位は歯周病で、2位は「むし歯」が原因でした。

今日は、その「むし歯」予防についての学習です。

ワークシートに、歯のみがき残しが多い場所に印をつけています。

黒板に出てきて、みがき残しが多い場所を説明しています。

奥歯や前歯の裏側など、みがきにくい場所に印が多いですね。

実際に、場所ごとに歯ブラシの使い方を説明しています。

むし歯予防のために、歯ブラシの向きを工夫して、1本1本丁寧に磨くことが大事だそうです。

健康な歯を守るためにも、今日から、しっかり丁寧に磨きましょう!

・・・おまけ・・・

玄関前の本棚が6月バージョンに変わりました!

今月のテーマは「歯」です。ニヒヒ

歯に関する絵本が、いろいろ展示されています。

ぜひ、手にとって読んでくださいね。

6月7日(火) 授業参観

今日は、授業参観の様子をお伝えします。

1年生は道徳「もりの ぷれぜんと」

誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づき、好き嫌いにとらわれないで同じようにしていこうとする態度を養う、学習でした。

 

2年生は道徳「およげない りすさん」

りすを悲しませて、自分たちだけで遊んでも本当に楽しくないこと、みんなと仲良く遊んだほうが楽しいことに気づき、友達と仲良くし助け合おうとする心情を育てる、学習でした。

 

3年生は道徳「ちゃんと使えたのに」

約束を破って後悔するそうたの気持ちから、約束やきまりを守ろうとする心情を育てる、学習です。

 

4年生は道徳「家族の一員として」

「ぼく」の思いの変化を通して、家族の一員として役割を果たすことのうれしさに気づき、積極的に家族と関わり楽しい家庭生活を築いていこうとする意欲を高める、学習です。

 

5年生は外国語「将来の夢をたずね合おう」

Q:What  do  you  want  to  be  ?

A:I  want  to  be ~ .

2人ペアになり、英語で将来の夢をたずね合っています。

 

6年生は国語「楽しみが伝わる短歌をつくろう」

たのしみは・・に続く言葉を五七五七七の短歌に表します。

今日は、授業参観にきていただき、ありがとうございました。

子どもたちは、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、とても張り切っていました。花丸

他のお子さんと比べるのではなく、昨年と比べて成長したところを、ぜひほめてあげてください。

 

6月6日(月) 作品掲示

明日は、1学期2回目の参観日です。

学校の掲示板には、子どもたちの作品を掲示してあります。

授業参観の際に、ぜひ、ご覧ください。

1年生の作品です。下

2年生の作品です。下

3年生の作品です。下

4年生の作品です。下

5年生の作品です。下

6年生の作品です。下

学年の作品から1点、玄関前に掲示してあります。下

明日の参観日は、5限目が授業参観となります。

十分感染対策を行いながら、実施します。

コロナ禍で密を避けるため、前回と同様、保護者1人に制限させていただきますが、参観時間を45分間に伸ばしました。

ぜひ、子どもたちの頑張っている様子をご参観ください。グループ

参観後は、地区懇談会、学級懇談会と続きます。

お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

6月3日(金) プール掃除

先週、4年生がプールサイドの掃除をおこない、

今日は、5,6年生がプール内の掃除をおこないました。

まずは、プール掃除の手順の説明です。

溝→壁→床の順に上からきれいにしていきます。

頑張るぞ~!

まずは、溝をタワシで磨いていきます。

ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・

バケツで水を運んでいます。ワッセ、ワッセ・・

次は、いよいよプール内を磨きます。

泥が、だいぶ溜まっています・・・衝撃・ガーン

中に入り、プール側面を磨いていきます。

次は、いよいよ床磨き!

あと少しです。頑張れ!

こんなにきれいになりました!!キラキラ

さいごにみんなでパチリ!5年生です。下

6年生です。下

高学年の皆さん、プール掃除お疲れ様でした。

皆さんのおかげで、こんなにきれいになり、

今年も全校のみんなが気持ちよくプールに入れます。

ありがとうございました。

6月2日(木) 虫さがし

2年生が生活科の学習「みんな生きている」で、学校のさつまいも畑で虫さがしをしました。

まずは、畑横の草むらの中・・

畑の横にある倉庫のかげ・・

いました!かわいいダンゴ虫です。

虫かごの中にバッタがいます。

おっ!カエルを見つけた子もいます。

てんとう虫を見つけた子もいました。

 カエルに、バッタ、だんご虫に、てんとう虫・・

いろいろな虫を探すことができました。

このあと、教室に戻り、見つけた虫の観察カードを書きました。鉛筆

6月1日(水) 体育交歓会

今日は、川北町小学校の体育交歓会がありました。

例年5,6年生が参加しますが、今年度はコロナ対策で密を避けるため、6年生だけの参加です。

器械運動の2種目(鉄棒と跳び箱)を行います。

開会式の様子です。

まずは、鉄棒競技からです。

第1グループ

 

第2グループ

 

第3グループ

 

第4グループ

次は、跳び箱競技です。

最後のポーズまで、しっかりできています!合格

一人一人緊張しながらも、今までの練習の成果を発揮することができました!花丸

最後に、感想交流です。

3校児童が混ざったグループをつくり、グループ内で自己紹介と器械運動の感想を交流しました。

 来年には、皆同じ中学校で学ぶことになります。

今日の交歓会は、他校の同じ学年の児童と交流するとても良い機会になりました。グループ

5月31日(火) 理科実験

今日は4年生の理科の学習の様子をお伝えします。

今日のめあては、

<かん電池のつなぎ方と電流を調べよう>

モーターをもっと速く回すには、どうしたらよいのか考えます。

同じグループの二人で、あれこれ試行錯誤しています。

違うつなぎ方にして、実際に走らせてみます。

今日の結果から、まとめをしています。

理科の学習は、問題把握→予想→観察・実験→結果→考察→結論の流れで行われます。

子どもたちが大好きな実験を通して、問題解決能力を育てていきます。ひらめき

5月30日(月) 草刈りボランティア

28日土曜日に、中島小学校の草刈りボランティアの、山先さん、吉野さん、森元さん、多賀さんが、運動場の草刈りをしてくださいました。

お天気が良く、暑い日になりましたが、朝早くから来ていただき、午前いっぱいかけて、運動場の子供達が遊ぶ遊具周りや、藤棚の周り、樹木園も、きれいにしてくださいました。

山先さんは、トラクターで運動場周りを草刈りを

 

吉野さんは、ブランコ周りの草刈りを

 

森元さんは、鉄棒周りの草狩りを

 

多賀さんは、滑り台周りの草刈りを

 

そのあと、草が生い茂っている樹木園の草刈りも・・

皆さんで手分けして、運動場全体の草刈りをしてくださいました。

 

After・・・

ボランティアの皆様のおかげで、草が生い茂った遊具周りも、築山も、こんなにきれいになりました!

新型コロナウイルス対策で5月のファミリーボランティアが中止となったため、草がどんどん生い茂り、なかなか手でむしることのできない芝草も多く困っていましたが、本当に助かりました。

草刈りボランティアの山先さん、吉野さん、森元さん、多賀さん、暑いなか本当にありがとうございました。

5月27日(金) 外国語授業

今日は、5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。

学習のめあては、

<大きな声でアイコンタクトしながら発表しよう>

二人組になり、A「挨拶」、B「相手の誕生日を聞く」、A「自分の誕生日を答える」、B「誕生日に欲しい物を聞く」、A「欲しい物を答える」の順に会話をします。

クロムブックで作成したスライドを見せながら、答えています。

この児童は、かわいい犬の写真が並んでいます。

しっかりアイコンタクトしながら、発表できていますね。

それぞれ、相手の答えに、しっかり反応を返しています。

「 Nice ! 」「 Great ! 」「 Wow ! 」「 I  see. 」「  Me,too. 」

次は、みんなの前で発表をします。

 

真っ先に、手を挙げてくれました。

Nice ! 了解

まず、みんなが質問します。

「What  do  you  want  for  your  birthday  ? 」

「I  want  ~ .」

それぞれ、誕生日に欲しい物を「大きな声でアイコンタクトしながら」英語で発表することができました。

聞いている児童も、お友達の発表に、「Great !」や「Nice!」と反応を返すことができました。

相手に温かい反応を返すのが、コミュニケーションのコツですね。

・・追伸・・

誕生日に欲しい物をプレゼントしてもらえるといいですね・・ニヒヒ

5月26日(木) 劇をしよう!

今日は、1年生が国語の「はなのみち」で学習したことを、2年生に発表しました。

これは、「1年生を迎える会」で2年生が発表した音読劇に感動した1年生が、今度は、自分たちも劇をして、2年生に発表したい!という思いから、実現しました。

担任の先生によると、1年生が「はなのみち」で学習したことを生かして、自分たちでセリフも動作も考えたそうです。

すごい!キラキラ

動物のお面は、図工の時間に、それぞれが作ったそうです。

劇の前に、みんなでパチリ!視聴覚

本番前で、ちょっと緊張しています。

2年生が、真剣な表情で見ています。

劇が始まりました。

くまさんが袋をもって歩いていると・・

花の種が落ちています。

自分で考えたセリフを上手に発表しています。

セリフに合わせて、動作も入れて、上手です!

劇のあとのふり返りで、2年生から、たくさん手が挙がっています。

「1年生の声が大きくて、上手でした!」等々

2年生から、たくさんほめてもらえました。

良かったですね。喜ぶ・デレ

2年生も、全員発表できて、素晴らしかったです!

 

2年生が教室に戻ったあと、1年生のふり返りをしています。

「2年生から、たくさんほめてもらえて、うれしかったです。」

という声が、みんなからあがっていました。

ふり返りのあとで、担任の先生と劇の大成功を喜び合っていました。

元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生です。

これからがとっても楽しみです笑う

5月25日(水) 図書室の様子

今日は図書室の様子をお伝えします。

図書室前の掲示板には、図書委員による読み聞かせの様子が掲示してあります。

1年生への読み聞かせの様子です。

2年生への読み聞かせの様子です。

3年生への読み聞かせの様子です。

どの学年への読み聞かせも、図書委員さんの緊張したけど頑張った様子が伝わってきます。

 

図書室に入ると・・・

入り口のカウンターでは、今日の図書当番の図書委員長が、本の消毒をしていました。

さすが、委員長!

責任を持って、仕事に取り組んでいます。花丸

 

奥の方では、2年生が仲良く読書をしていました。

手前では、高学年の女子が読書と調べ学習を

静かな中、集中して取り組んでいます。えらい!

図書室の利用を通して、自ら学ぶ力と広い視野が養えます。

ぜひ、どんどん利用してくださいね。

 

2年生が本を借りにきました。

ちょうど30冊達成したので、司書さんから、手作りの折り紙「しおり」をもらいました!

おめでとう!! 次は、50冊目指して、頑張ってください。

50冊達成したら、本を3冊借りられる券がもらえるそうですよ。(いつもは2冊まで)

本の読むのは、楽しいですね。心が豊かになります。

学期末の終業式に多読賞の表彰を行います。

1~4年生は、100冊

5,6年生は、80冊 です。

たくさん本を読んで、達成を目指しましょう!

・・・おまけ・・・

玄関前の本棚には、今月は「鳥」に関係する本が並べられています。

5月は、愛鳥週間。

ぜひ、手にとって読んでみてくださいね。

 

 

 

5月24日(火) 鮎の放流

今日は、3年生が「鮎の放流」に参加しました。

場所は、道の駅「しらやまさん」の裏手の手取川です。

まずは、開会式です。

これは、学童鮎放流自然観察体験学習事業の一環として、鮎の放流を行うことで、子どもたちに河川環境の重要性を知ってもらい、手取川の鮎復活と増殖、保護育成の為に重要な事業だそうです。

2市1町の手取川流域で学ぶ学童が参加しますが、今年は、川北町から中島小3年生が参加しました。。

放流場所に降りていき、準備ができるのを待っています。

係の方々が準備してくださいました。

ありがとうございます。

一人一人バケツを持ち、鮎を放流します。

「大きくなって、戻ってきてね~」

水槽の中で稚鮎が泳いでいるところを実際に触れています。

今日の記念撮影「みんなで、ハイ、ポーズ!」

みんな笑顔で、ニッコリ にっこり

閉会式で、川北町教育長西田様から、ファイルを贈呈していただきました。

鮎は、澄んだ清流を好み、濁った水の中では生きられないそうです。

鮎が育つ、きれいな手取川を大事にしていきたいですね。

鮎の放流を行うことにより、手取川の自然の素晴らしさ、自然環境の大切さを学ぶことができました。

今日、放流した稚鮎が大きくなって戻ってくるといいですね。にっこり

5月23日(月) 町探検(加藤和紙)

2年生が生活科の授業「すてき  発見  探検隊!」で、町探検に行きました。

今日は、中島地区にある「加藤和紙」さんへ。

加藤和紙工房8代目の加藤さんから、お話を聞きました。

雁皮を大きな釜で茹でて、どろどろになったものを、かき混ぜています。

加藤さんが実際に、和紙を漉いているところを見せていただきました。

漉きわくで漉いたものを掃除機のようなものを使って、乾かしています。

実際に乾かすところを体験させてもらいました。

板の上で乾かします。

ローラーでのばします。

ぼこぼこがなくなるように、1枚1枚丁寧にのばしています。

日光に当て、乾かしています。

完全に乾いたら、出来上がり!

 

加藤さんから、実際に和紙が出来上がるまでの工程を見せていただき、とてもよく分かりました。

子どもたちは、興味津々に見学したり、質問したりしていました。

このあと、加藤和紙について、詳しく教えていただきました。

「加藤和紙」で漉いている雁皮紙は、強くてなめらかで光沢があり、その上、虫の害に強いことが特徴で、古くから和紙の王様と言われています。江戸時代中ごろ中島地区に伝わり、現在1軒のみ生産を続けているそうです。

長い歴史にびっくりです!

また、中島地区のきれいな水が、和紙づくりにとても良いそうです。

川北町の小中学校の卒業証書は、全て「加藤和紙」で作られています。

真ん中には、川北町のマークが透かし彫りで入っています。

もちろん、中島小学校の卒業証書も、代々、加藤和紙の雁皮紙でできています。

身近にこんなに素晴らしい伝統産業があり、子どもたちも感動していました。

今日は、子どもたちに学びの場をもうけてくださり、本当にありがとうございました。

5月20日(金) さつまいも苗植え

18日(水)に、3,4年生の縦割りチームで畑の畝のマルチかけをしたので、昨日、今日で、さつまいもの苗植えをしました。

昨日は、2年生と6年生の縦割りチームで。

今日は、1年生と5年生の縦割りチームで植えました。

 

まずは、2年生と6年生の苗植えの様子です。

6年生が2年生に植え方を優しく教えています。

「茎は斜めに入れてね」

「紫色のところまで入れてね」

「こんなふうに、土をしっかりかぶせるよ」

じょうろが重いので、6年生が支えてくれています。

さすが、6年生!優しいですね 喜ぶ・デレ

 

次は、1年生と5年生の様子です。

1年生は初めてですが、5年生に教えてもらいながら、上手に植えています。

水やりも、仲良く協力して 喜ぶ・デレ

苗植え完了~! ピース

今週は、天気にも恵まれ、無事にマルチかけと苗植えを終了しました。

どの縦割りチームも高学年が低学年に優しく教えたり、仲良く協力したりする姿が見られ、見ているこちらまで温かい気持ちになりました。

来週からは、縦割りチームで水やり、草むしりをしながら、協力して育てていきます。

大きなサツマイモができるといいですね。

・・・おまけ・・

今日、ホームページのトップの写真をリニューアルしたのですが、気づかれたでしょうか?

額縁の写真を4月の桜から、5月の藤にチェンジしました。

昼休みに藤棚の下に居た1年生を写したものです。

玄関前の写真も、花壇にきれいな花が満開なので、そちらも新たに変えました。

5月は、新緑の季節!校庭の草木や植物に心が癒やされます・・・

 

5月19日(木) 体力テスト(4~6年)

今日は良い天気の中、体力テストが行われました。

4・5・6年生が様々な種目で自分の体力に挑戦します。

今回は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。

 

まずは、体育館に集まって準備運動です。

みんなの真剣な表情から頑張るぞ!という意気込みが伝わってきました。

最初の種目は「立ち幅跳び」です。

先生から言われたコツをしっかり実践して記録を伸ばしている人がたくさんいました。

次は「ソフトボール投げ」です。

円の中でステップし、勢いを付けて投げます。角度は『斜め45°』

より遠くへ投げられたかな?

最後は50m走です。

さすが6年生!!と言うほど横から見ても分かるほどのスピードに乗って駆け抜けていました。

体力テストの結果をもとに新たに目標を立てて体力アップを心がけていきましょう!

5月18日(水) さつまいも畑マルチかけ

今年度も縦割りチームで、さつまいもを育てます。

4月に6年生が、畑の畝づくりをしたので、次は、3年、4年生がマルチがけ。

今日は昼休みに、3,4年生の縦割りチームで「さつまいも畑」のマルチがけを行いました。

畝をマルチで覆うことで、土壌水分を適度に保つことができ、また、遮光することで、雑草の繁茂も防止します。

まずは、運動場の畑の前に集合です。

先生から、今日の活動の説明です。

まずは、先生がマルチを被せます。

そのあと、マルチの端を杭で留めていきます。

木槌で上手に留めています!

チームのみんなで協力して、あっという間に留め終わりました。

次は、マルチを土で押さえます。

先生が畝の両脇の土を掘り起こしています。

その土を使って、マルチの端を押さえていきます。

シャベルで土を被せていきます。

マルチかけ、修了~ ピース

3,4年生の皆さん、今日はマルチがけをありがとう!

明日と明後日は、この畝に、さつまいもの苗植えを行います。

明日は、2年と6年で。明後日は、1年と5年です。

チームで協力しながら、苗を植えましょう!

 

・・・お礼・・・

今日は、午前中に地域の「草取りボランティア」の方が畑の草むしりをしてくださいました。

山先さん、寺岡さん、紺谷さん、

暑い中、本当にありがとうございました。