新着情報

教科別一斉研修会開かれる


 
七尾市内各学校において教科別の研修会が行われました。本校でも家庭科の研究授業がありました。

人間関係づくりエクササイズ


5名の講師の先生をお招きして1年生で人間関係づくりエクササイズが行われました。
将来の社会性の育成や人間関係づくりの構築に役に立てばいいですね。
 

「校内私の主張大会」2年予選


 
校内私の主張大会2年予選が行われました。学級予選を通過した10名が、クラスのこと、部活動のこと、家族のこと、夢のことなど様々なテーマで熱弁を奮いました。

ブロック大会壮行式

 

14日から始まるブロック大会の壮行式が行われました。校長先生の激励の言葉、各部キャプテンの宣誓、応援団による激励がありました。「勝者は必ず努力している」の言葉もあります。自信を持って頑張れ。

学校訪問A実施される


 
県教委や市教委の指導主事の先生方をお招きして学校訪問が行われました。
授業改善を目指して先生方の熱い討論も繰り広げられました。
また指導主事の先生方から、七尾東部中学校の「あいさつ運動」に対してお褒めの言葉をいただきました。これからも頑張りましょう。
 

学力向上を目指して


 
全校集会で研究部より学力向上についての説明がありました。「心力」「体力」「学力」の調和のとれた生徒の育成を目指して教職員一丸となって頑張ります。

教育実習生 久木先生のメッセージ

 2週間という短い時間でしたが、いろいろな先生方からご指導いただき、たくさんのことを学ぶことができました。また、生徒たちも元気でやさしい子たちばかりでとても有意義な日々を過ごすことができました。
 七尾東部中学校は先生方も生徒もパワフルで、昔と変わらず素敵な学校だと思いました。今回の実習で教員のよさを改めて感じ、教師を目指したいという気持ちが強くなりました。たくさんの先生と生徒との出会いに感謝して、大学に行っても頑張りたいと思います。2週間ありがとうございました。
  
                      久木 みづき

生徒会の掲示板より


選手、応援、一体となった七鹿陸上でした。ご苦労様でした。
平成26年度 前期生徒会のスローガンは 「扉」。  ~光あふれる未来へ~ 
 
 

教育実習生紹介式


 
4人の実習生の紹介がありました。4人とも七尾東部中の先輩です。
理想の教師を目指して頑張れ。

校納式


 
各種大会、コンクールで素晴らしい成績を残してくれました。おめでとう。

部活動参観行われる


育友会文体委員会主催による部活動参観・保護者懇談会が開かれました。お子様の部活動に取り組む熱心な姿をご覧頂けたでしょうか。
 

七鹿陸上競技大会の壮行式行われる


 
七尾鹿島陸上競技大会の壮行式の様子。校長先生からの激励に続き、応援団による激励がありました。明日はベストを尽くして頑張れ。応援も頑張ります。

応援も仕上げの段階


 
旗振りも加わり、いよいよ仕上げの段階に。
明日は壮行式です。

中間テスト終わる


今年度最初の定期テストである中間テストが終わりました。手応えはどうでしたか。予定通り学習が進められたでしょうか。反省すべき点はしっかり反省し、次のテストに備えましょう。

応援練習始まる


 
七鹿陸上競技大会に向けて全校生徒による応援練習が始まりました。応援団も気合いが入っています。選手も頑張れ!
 

授業研究会

 
指導力向上を図るため、指導主事をお招きして校内授業研究会が行われました。
授業改善のために、先生方は日々頑張っています。

読書サロン

 
しびびの会、石川県生涯学習インストラクターの会、ボランティアの方々による読み聞かせの会が行われました。読み手の皆さん、ありがとうございました。

あいさつ運動


 
日本一のあいさつ校を目指して頑張っています。

3年修学旅行

                    
 
5月6日~8日(2泊3日)、大阪・奈良・京都への修学旅行。
楽しい思い出になったようですね。