新着情報

能登ふぐの給食

 能登半島では多くの魚介類が水揚げされていますが、中でも天然ふぐがたくさんとれます。とらふぐ・まふぐ・ごまふぐなど10種類を超える様々な種類のふぐが能登で水揚げされ、「能登ふぐ」とよばれています。能登ふぐの身は弾力があることが特徴です。昨年度に引き続き、能登ふぐ事業共同組合さんが給食のために無償で能登ふぐを提供してくださいました。(給食だより6月号より)

研究授業

 2年生理科の研究授業がありました。ここでもタブレット端末が活躍していました。

全国学力調査

 全国学力調査が行われています。内容は国語・数学・質問紙です。3年生の皆さん、頑張ってください。

研究授業

 

 1年生国語の研究授業が行われました。一人1台のタブレット端末を活用しての授業でしたが、今後の新しい授業の方向を示唆する取り組みとなりました。

中間テスト始まる

 本日から中間テストが始まりました。どのクラスも真剣に問題用紙に臨む姿が見られました。中間テストは明日までです。

衣替え移行期間

 本日より衣替えの移行期間が始まりました。冬服の中に夏服の生徒がちらほらと見られました。移行期間は5月31日まで、6月1日から全員夏服になります。

授業参観

 

 午後から授業参観がありました。コロナ対策のため廊下からの参観でしたが、多くの保護者の参加がありました。

オンデマンド研修

 GIGAスクールについてオンデマンド研修がありました。職員室の自分のパソコンを使い、一斉に行われました。ICTを授業のどの場面で活用すれば効果的なのか、実践の積み重ねが大切になってきます。

人間関係づくりエクササイズ

 

 午後から1年生の人間関係づくりエクササイズがありました。これから新しい集団での学校生活が始まります。コミュニケーションが大切になってきますね。