新着情報

非行被害防止教室

 七尾警察署生活安全課の小西さんをお迎えして1年生対象の非行被害防止教室がありました。SNSを使った被害事例をもとに講演していただきました。生徒は身近なこととして真剣に耳を傾けていました。

水道の自動栓

 水道の蛇口の約半分を自動栓に替える工事が終わりました。新型コロナ対策として有効な措置となるでしょう。今まで以上にうがい、手洗いの意識を高めていきましょう。

電子黒板搬入

 電子黒板が新たに11台搬入され、各階に設置されました。教育効果を高めるために活用の機会が増えることが予想されます。大切に扱いましょう。

道徳発表会

 

 

 市教委や中能登教育事務所よりたくさんの先生方をお招きして道徳授業改善研修会が行われました。各学年1つの公開授業のあと授業整理会がもたれ、研修を深めました。

薬物乱用防止教室

 七尾警察署より小西さんをお迎えして、2年生対象の薬物乱用防止教室がありました。危険ドラッグや有害な薬物について知識を深めることができました。

 

研究授業

  

 理科の研究授業がありました。3色カード(色によって理解度を示す)を用いてグループワークに臨みました。

除草作業

 

 育友会役員・実行委員で校舎周辺の除草作業を行いました。今年度は夏の除草作業もなかったため、校舎周辺、特に校舎裏は背の高い草におおわれていました。役員・実行委員の方々約20名の奉仕活動でかなりきれいになりました。生徒のみなさん、感謝の気持ちを持って学校生活を送りましょう。

避難訓練

 放課後、火災を想定した避難訓練がありました。決められた避難経路を整然と落ち着いて移動していました。