校長コラム

校長コラム

全国中学生人権作文コンテストの表彰

 令和4年度全国中学生人権作文コンテスト入賞者の表彰式が、令和4年12月23日に予定されていました。しかし、当日はあいにく風雪・大雪の情報が出てしまい、やむなく中止となってしまいました。そのため、各校での表彰式となりましたので、先週校長室にて表彰式を執り行いました。入賞した生徒に、私から表彰状と記念品を贈りました。生徒の皆さん、おめでとうございます。これからも人権に関する意識を高く持ち続けてほしいと願っています。“いいねぇー 根上中”

英語科 パフォーマンステスト

 今、1年生が英語の授業の中で、パフォーマンステストに取り組んでいます。今回は「マイヒーロー」をテーマに、英語でのプレゼンテーションとALTミー先生からの質問に対して会話が成立するように挑戦しています。参観すると、プレゼンテーションやミー先生との英会話も様になっていました。私が中学生だった頃に学んでいた授業と違って、こうやってプレゼンテーション能力や英会話力が磨かれていくんだなと感じました。“がんばろう 根上中”

給食開始

 3学期の初日1月10日より学校給食も始まりました。初日のメニューは「鮭ちらしずし」に「紅白味噌雑煮」ということで、再びお正月気分を味わうことができました。給食調理室前には、おせちの由来や意味が掲示されています。このような知識を知っていると、さらに美味しさが増す感じがします。給食調理員の皆さん、給食の準備やためになる掲示などいつもありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

培材中卒業生の来校

 培材中学校の卒業生で現在日本に留学しているキムさんという方が、1月11日に本校を訪ねてくれました。キムさんが中学生だった頃、当時流行したSARSのために訪問交流が中止になったということでした。キムさんはぜひ訪問したいと思っていたようで、今回ようやくその念願が叶ったとのことです。短い時間でしたが、3年生や1年生の学級で交流することができました。自己紹介やキムさんへの質問を通してすぐに打ち解け合い、和気あいあいとした温かな時間を過ごすことができました。今夏の培材中学校との訪問交流再開を目指して、準備を進めたいと強く感じました。キムさん、ありがとう!

3学期始業式

 本日より、3学期がスタートしました。1年生は食堂で、2・3年生はオンラインで始業式を行いました。今年も安全・安心のもと、全校生徒のみなさんが飛躍・向上するために、明るく楽しく学校生活を送ってきましょう。また、年度はじめに決めた学級目標を達成することができるよう、今の自分たちの状況を正しく把握し、この3学期、何をすべきかを考えて行動していけるといいですね。頑張ろう!根上中!!

インドアソフトテニス大会

 1月8日、第46回県中学選抜インドアソフトテニス大会が七尾市で開催されました。本校は団体で出場し、選手たちはたいへん粘り強く闘っていました。とても緊迫したゲームで、最後の最後までもつれた試合となりました。残念ながら初戦突破とはなりませんでしたが、最後まで闘い抜いた選手たちを誇りに思います。“いいねぇー 根上中ソフトテニス部”そしてこれからも“がんばろう 根上中ソフトテニス部”

私立高校推薦入試に向けて

 1月7日からの3連休の間に、私立高校の推薦入試が行われます。そのため、受験する生徒を集めて、入試に向けた集会を開きました。いよいよ入試の本番が始まります。私からは、「周りの方々への感謝の気持ちを持つこと」と「お互いにありがとうと言える雰囲気づくり」を話して激励の言葉としました。「ありがとう」という言葉は、頑張るための原動力になるそうです。3年生の健闘を祈ります。“がんばろう 根上中3年生!”

あたたかい雰囲気づくりについて

 来週から新学期が始まります。全校生徒が明るく、楽しく学校生活を送ることができるよう、魅力的な学校づくりを引き続き推進していきます。困ったことがあればためこまず、周囲の大人にS.O.Sを出してください。解決の糸口は必ずあります。文部科学省から出されている資料を掲載します。一読してください。この内容は、3学期はじめの学級活動の時間に、クラスごとに担任の先生からお話があります。

今、話した誰かがいる.pdf

1月教科部会

 3学期の授業に向けて、2学期末に実施したアンケート結果をもとに、話し合いの機会を設けました。授業づくりの基本方針やChromebookの効果的な活用法について意見交換を行いました。3学期も、「わかる・できる授業」を目指して、教職員一同頑張ります!

新年のごあいさつ

 新年明けましておめでとうございます。心配された雪も少なく、穏やかなスタートを切ることができました。10日には3学期の始業式を行います。うさぎ年を迎えました。うさぎは跳躍力に長けていることから、飛躍や向上の象徴と称されているとのこと。教職員一同力を合わせ、生徒の飛躍や向上につながる教育活動に取り組んでまいります。今年も保護者や地域の皆さまのお力添えをよろしくお願い申し上げます。