〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
2/25(金)、3年生が公立一般入試に向けての事前集会を行いました。校長先生からは「あせらず、あわてず、あきらめず」を心に刻み、入試直前までいい準備をしていこうというお話をいただきました。本日からオンライン授業も開始しています。リズムを朝方に整えて、最高のコンディションで本番に臨みましょう!合言葉は「絆 ~ we can fly. ~」
2/22(火)、24(木)に浜小・福岡小児童のみなさんを対象に、中学校説明会をオンラインで実施しました。生徒会役員がスライドを使って中学校生活について説明を行いました。みなさんの入学を楽しみに待っています!
2月21日(月)1年生総合で「地域の方から職業についてお話を聞く会」を行いました。それぞれが興味のある職種に分かれて、講師の先生から、日々の仕事内容、やりがい、中学生の間にしておくとよいことなどについてお話ししてもらいました。自分が将来働く姿をより具体的にイメージするための貴重な機会となりました。
ボランティア活動の結果報告です。みなさん、ご協力ありがとうございました!
2月7日(月)の午後、能美市三中学校の一年生を対象に「ようこそ先輩」記念講演が行われ、根上中学校はリモートで参加しました。「私たちの暮らしと社会のこれからを考えてみよう」という演題で、寺井中学校出身の増田優一氏にお話をいただきました。自分や社会の未来をイメージすることの大切さや、進路を選ぶときに大事にすべき考え方などを学び、将来の自分と向き合う機会となりました。
2年生がオンラインで立志式を行いました。講師は木下校長先生です。「ドラえもん」のエピソードを通じて、モチベーションを保つことの大切さを学ぶことができました。志を新たに、頑張ろう2年生!!
先日お知らせしたカイロ回収ボランティアについての生徒会だよりです。たくさんのご協力ありがとうございます。SDGsの視点を大切に、身近なところから地球環境の保全に関わっていけるといいですね!
節分の壁紙です。はまなす1学級の生徒の作品です。毎回、クオリティの高い作品をありがとうございます!
本日より3日間、3年生はオンライン授業を行っています。私立入試の対策を中心とした5教科の授業です。コロナ禍でも学びを止めません。まずは私立入試に向けて、ラストスパート頑張っていきましょう!
本日から、使い捨てカイロ回収のボランティアを生徒会が行います。回収されたカイロは、水質改善剤に再利用されるそうです。朝のあいさつ運動のときに、生徒会が回収BOXを持ってますので、ぜひ入れてください!
「虎」です。はまなす1学級の生徒による制作です。圧巻の作品ですね。えがかれた虎のごとく、何事にも「勇猛果敢」に挑戦していきたいものですね!はまなす1学級のみなさん、ありがとうございます。
姉妹都市シェレホフ市との交流の一環として、3中学校がシェレホフ市へグリーティングカードを送りました。根上中学校からは代表生徒18名が担当しました。
今日はシェレホフ市から能美市へと年賀状が届き、能美市観光交流課の方が素敵な年賀状を根上中学校へと届けてくださいました。これらの活動を通して、「今だからこそできる国際交流」の大切さを改めて学ぶことができました。
1月14日(金)の5限に、2年生の学年集会を食堂で行い、1年後に迫った受験に向けての心構えと対策教材の使い方についての説明がありました。6限は各教室で実際に教材を手に取り、その重さを物理的にも内容的にも肌で感じていました。
1月11日(火)の5・6限に、1年生書き初め大会を行いました。みんなとても集中して真剣に取り組みました。2学期と冬休みに練習した成果をそれぞれが発揮し、充実感と達成感にあふれた書き初め大会となりました。
3年生にとってはラストスパートの3学期。自分たちにできることに精一杯取り組み、最高の形で卒業できるよう頑張りましょう。つらいときは周りのみんなが支えてくれる。そんなあたたかい集団の中で、自己実現に向けて全力で走り切りましょう!合言葉は『絆』!!
新役員の任命式が行われました。「当たり前のことが当たり前にできる楽しい学校」をつくるために、先頭に立って頑張ってくれることを期待しています!
本日から3学期がスタートしました。校長先生からは「しっかりまとめよう」というお話がありました。1・2学期に積み上げてきた力を本物にする3学期であってほしいです。頑張ろう!根上中!!
終業式が終わった後、3年生が学年集会を行いました。2学期の学校生活や最上級生としての頑張りを振り返りました。また、「絆通信」をもとに、冬休み全力で頑張ろう!という意思統一を行いました。『頑張ろう!受験生!!』
2学期終業式が行われました。校長先生からは、「挑戦」を継続していこうというお話がありました。自分が頑張った分だけ、よりよい自分に出会うことできます。「頑張ろう!自分!」を「いいね!自分!」につなげることができるよう、17日間の冬休みを有意義なものにしてください。
生徒会主催の「人権集会」が行われました。生徒会執行部のみなさんが、事前にとったアンケート結果を集計してスライドを作成し、全校生徒で共有しました。学校生活のいろいろな場面を「人権」という視点から見つめ直し、2学期の学校生活を丁寧に振り返ることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |