校長コラム

校長コラム

能美市文化活動交歓会

 今年度は、能美市3中学校の吹奏楽部のみ、タントの音楽ホールで交歓会を行いました。今月23日に開催される石川県吹奏楽コンクールをイメージしての演奏や1年生の初々しい演奏が披露されました。生徒はお互いの演奏を聴いて、とても刺激になったことと思います。特に1年生は先輩の演奏に憧れの気持ちを抱いたのではないでしょうか。“がんばろう 吹奏楽部!”

県体壮行会

 本日、県大会、通信陸上そして石川県吹奏楽コンクールに出場する各部の壮行会が行われました。各部のキャプテンの力強い決意表明に頼もしさを感じ、周囲への感謝の意が示されたことに成長を感じました。私からは、「試合を楽しむこと、そして相手への敬意と周囲への感謝を忘れずに」ということを伝えました。“がんばろう 根上中” “いいねぇー 根上中”

修学旅行に向けて

 3年生は、9月の修学旅行に向けて準備を進めています。奈良や京都の文化や歴史について学んだり、自主プランの班やコースを決めたり、とても楽しそうに活動をしていました。本校では、3年ぶりの泊を伴う修学旅行となります。3年生には、しっかりと事前学習を行って、楽しい思い出とともに学を修めてきてほしいと願っています。

前後期役員の引継ぎ式及び任命式

 本校は、6月末で生徒会執行部の引継ぎを行っています。他の部会部長の交代時期とずらすこことで、生徒会活動を滞ることなく継続させるためです。今回、引継ぎ式と任命式を行いました。引継ぎ式では前期役員が後期役員にエールを送り、後期役員は決意を述べました。そして、最後に私から任命書を手渡し励ましの言葉を送りました。がんばろう 根上中!

1学期避難訓練

 本日6月30日の5限目に避難訓練を行いました。今回は地震から火災発生を想定しての訓練です。地震に対する対応や避難中の「おはしも」は意識してできていました。消防署の方からは、避難経路の確認と確保について話がありました。避難経路の確保については、地震などの場合、棚が倒れたり窓ガラスが割れたりして通れない時もあるそうです。そのようなことも想定していつも冷静な対応が取れるよう、今後も生徒の危機回避能力を高めていきたいと思います。

1学期期末テスト

 本日6月30日から2日間に渡って、1学期期末テストが実施されます。どの学年、学級でも緊張感が感じられ、一生懸命答案用紙と向き合っています!ぜひ今日までの学びの成果を発揮してほしいものです。ただ、テストは返却されたあとが大事!しっかりと答案用紙を見直して、間違えたところを学び直し、これからの学びにつなげてほしいと願っています。がんばろう 根上中!

第2回若手研修

 生徒の皆さんがテスト勉強を頑張っている中、若手の先生方を研修を行いました。第2回のテーマは「思考力・判断力・表現力を育むための授業づくり」についてです。各教科の授業において、生徒の表現の質を高めるための工夫について、学びを深めました。今後も、「わかる・できる授業」をつくるために、根上中職員一丸となって取り組んでいきます。

県中学校陸上競技大会

 6月25・26日の2日間にわたって、陸上の県大会が行われました。本校の選手も力の限り躍動し、粘り強く頑張る姿が印象的でした。陸上部の皆さんは、今大会の経験を今後、いろいろな場面で活かしてほしいと考えます。他の部も、陸上部の頑張りに続きましょう。がんばろう 根上中!

夏の壁紙

 はまなす1組、2組の生徒が合同でつくった作品です。夏の風物詩「花火」が鮮やかに描かれた作品です。すばらしい作品をありがとうございます。

加賀地区中学校体育大会

 6月18日から3日間、ブロック大会が行われました。各会場で選手のひたむきなプレーを見ることができました。悔しい結果に終わってしまい、部活動を終える生徒には、これまで部活動で培ってきた力をこれからの学校生活に活かしてほしいと考えます。県体出場が決まった生徒には、今大会の経験を活かし、県体に向けてさらに心と技を磨いていきましょう。がんばろう!根上中!