校長コラム

校長コラム

計画訪問② 授業整理会

 授業づくりに関わって、私たち教師の授業整理会の様子です。教科別分科会や研究授業整理会を通して、「どの子もわかった、できた、伸びたと実感できる授業づくり」について語り合うことができました。今後の授業改善に向けて、教育委員会より多くの示唆をいただき、本校にとって実り多き一日となりました。これからも、根上中学校職員が一丸となって、「わかる・できる授業づくり」に努めていきます!

計画訪問① 授業風景

 5月19日は、小松教育事務所長、能美市教育長、教育委員の方々をはじめとして、教育委員会の方々から訪問いただく日でした。目的は、教育委員会からの示唆や助言を受け、教育改善に資することにあります。5限目に、3クラスで研究授業を行いました。どの授業でも、ねらい達成に向けて、Chromebookを効果的に活用して、深く考える生徒の姿が見られました。生徒にとっては学びそのもの、私たち教師にとっては授業づくりの学びとなり、充実した訪問となりました。

SDGs学習(1年生)

 1年生の総合的な学習の時間に、能美市長推進室の吉田さんをお招きして、オンライン授業の形式で話をお伺いしました。能美市が目指すSDGSや2030年に能美市がどうなるとよいのかについて、chromebookを活用しながら深く考えることができました。なお、北國新聞やテレビ小松の方々が取材をしに来校されていました。北國新聞では5月21日(土)の「子ども新聞レッツSDGS」にて掲載、テレビ小松では今後「nomiわいど」で放映されるそうです。ご覧いただければ幸いです。

運動会2022(9/9)

 最後は、3年生のクラス写真です。(総練習で撮影)学校のリーダーとして、全力で運動会を盛り上げてくれました。3年生の活躍に感謝!!

運動会2022(8/9)

 「閉会式」です。オンラインで行いました。みなさん本当によく頑張りましたね。「ONE FOR ALL」を超えた「ALL FOR ALL」を体現してくれた運動会でした。特に、お互いを応援し合う姿が素晴らしかったです。根上中の運動会の新たな歴史の1ページ目をつくってくれました。「いいね!」「根上中!!」この運動会を運営してくれた生徒会執行部のみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとう!!

運動会2022(7/9)

 「クラス発表(3年生)」です。ダンスの質が高いのはもちろんのこと、踊っているみなさんの輝く笑顔が素敵でした。クラスごとに、オリジナリティのあるダンスでしたね。さらに、他クラスの生徒も上手に参加して、踊っているクラスを盛り上げていました。3年生全員で一つずつのダンスを創りあげました。まさに「ALL FOR ALL」です!!!

 

運動会2022(6/9)

 「クラス発表(2年生)」です。今年度からスタートした歴史の1ページ目を飾った2年生のみなさん。この短時間で仕上げたとは思えないほどの完成度の高さが印象的でした。どのクラスもすばらしいダンスでしたよ!

運動会2022(5/9)

 「学年発表(1年生)」です。まずは「集団行動」息の合った動きに、1・2年生からも自然と拍手が。次は、「HANDCLAP」1年生のフレッシュで楽しそうなダンスに誘われて、気づいたら2・3年生も踊っていました!全校生徒の一体感が生まれた瞬間でした!!

運動会2022(4/9)

 「学年別クラス対抗リレー」です。各クラスで選抜された選手によるリレーです。白熱したレース展開に、実況の放送委員会のアナウンスもヒートアップ!みなさん、全力を出し切って走ることができました。観客の皆さんも大きな拍手で声援を送っていましたね。

運動会2022(3/9)

 「4人一組満水リレー」です。4人が息を合わせて、水をこぼさないように運んでいましたね。ペットボトルの中の水の量が増えるにつれて、レースもヒートアップし、盛り上がっていきました!