日誌

子どもたちの様子

たくさんのご支援ありがとうございました!!

 2学期も全国の皆様からたくさんのご支援を頂きました。本や編み物、色鉛筆やキーホルダー、しおりにスケッチブック、義援金など心温まるお手紙と共に子どもたちへのプレゼントが届き、2学期の終業式に、「感謝」と「次へ恩をつなぐ」ことを皆で確認しました。この一年、子どもたちや教職員が頑張ってこれたのは、保護者や地域の皆様、全国からの温かい支援のおかげです。ありがとうございました。来年も子どもたちの笑顔が見られるよう頑張っていきます。

 

2学期の終業式を行いました。

 24日の5時間目に終業式を行い、2学期の学習活動を終えました。

 校長先生から、「冬休みの間に次の学年に上がる覚悟を持ってください。」とお話がありました。次の学年で、どんなことを頑張りたいかじっくり考えてみましょう。

 では、規則正しく健康に過ごし、楽しい冬休みにしてください。1月8日に元気な九十九っ子に会うのを楽しみにしています!

 保護者の皆様、地域の皆様、日頃からのご協力、ありがとうございました。良い年をお迎えください。

手紙で知らせよう

 12日(木)に、郵便局へ行って手紙を出しました。この手紙は、小学校で頑張っていることや、楽しいことなどを離れて暮らす家族や親せきに、書きました。手紙を出した後、「いつ届くかなあ…」と相手に届くことを楽しみにしていました。

人形劇

本日、人形芝居 燕屋さんによる人形劇を楽しみました。まずは、腹話術ハロー!カンクローです。くすのき燕さんと鳥のカンクローの会話なのですが、低学年は転げまわるほどの大爆笑でした。次に、肩掛け人形芝居 さんまいのおふだです。小さな人形に向かって、「違うよー!」と叫んだり、「頑張れ!」と応援したり、すっかり人形劇の世界に入り込んで楽しんでいました。