日誌

2019年9月の記事一覧

祭りの始まりを告げる鼓笛パレード

9月20日(金)
小木の町中が待ちに待った袖ぎりこ祭りの始まりを彩る鼓笛パレードに5・6年生が参加しました。

鼓笛の衣装を着て行う演奏,地域の方々の前で行う演奏はこれが最後でした。
4月からこれまでずっと練習を重ねてきた子どもたちは,5月の運動会の時よりも表情に余裕があり,それでいてほどよい緊張感をもってパレードに臨んでいたように思えます。





















西町からのスタートとなりましたが,沿道からは地域の方々から暖かいご声援や拍手をいただくことができました。
地域の方々に支えられて子どもたちが安全に学校生活を送ることが出来ていることを改めて実感するとともに,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。




東海大学理科実験教室

9月20日(金)
東海大学の先生方をお招きして,理科実験体験教室が開かれました。


最初の実験は割れないシャボン玉を作るというものでした。
洗剤液だけで作ったシャボン玉はすぐに割れてしまうことは子どもたちもよく知っていましたが,洗剤液の中に水のりを入れることで割れにくいシャボン玉ができることを学びました。また,軍手をつけるとまるでボールのように手のひらで弾ませることができます。
不思議なシャボン玉を見て,子どもたちは目を輝かせていました。











二つ目の実験では酵素の力を体験しました。
普段目にすることができない酵素の働きを,「泡」という形で目に見えるようにする実験でした。パン作りの際に用いるイースト菌で過酸化水素を分解するというものでした。
イースト菌を加えると,みるみる泡がふくらんでいき,あっという間に吹きこぼれるほどの泡ができました。
子どもたちだけでなく周りで見ていた先生方からも思わず「おーっ!!」という歓声が上がりました。











私たちの身の回りには不思議なことがありふれています。
そういったことに目を向け,「やってみたい」「どうなっているんだろう」「調べてみよう」という意欲を持ち,積極的に何にでも挑戦するような態度を子どもたちに身に付けていってほしいと思います。

待ちに待った収穫!

9月17(火)
5・6年生が真脇遺跡体験館の敷地内で稲刈り体験を行いました。
今年の5月に苗植えをし,4か月の間にどれだけ成長したのかを楽しみに田へ向かいました。
田を見てみると,立派に成長した稲が並んでおり植物の力強さとたくましさを感じることができました。


活動の前には体験館の方から稲を刈るコツを教えていただきました。
あまり根に近い所で切らないこと,握ることができる分まとめることなどに注意しながら稲刈りがスタートしました。




いざ稲刈りが始まると6年生は昨年の経験があったからか,どんどん自分たちで稲刈りを進めていき,あっという間に稲刈りを終わらせていました。
一度経験したことを忘れずにすぐに実践できるのはとても素晴らしいことですね。






5年生の方はというと,田にまだ雑草が多めに残っていたこともあり,最初のうちはなかなかうまく稲刈りが進みませんでした。
しかし,何度も繰り返し作業を続けていくうちにコツをつかんだようで,最後の方にはどの子も上手に鎌をつかって稲刈りをすることができました。
来年度に今回の経験をつなげられるといいですね!








普段当たり前のように食べているお米や野菜は,農家の方々が様々な苦労して育てているものです。また,たくさんの人においしく食べてほしいという願いも込められています。
そういった人たちの想いや願い,おいしいものを作るための苦労にしっかりと目をむけて,感謝の気持ちをもってこの先の生活を送ってほしいと思います。








収穫したお米は5・6年生で話し合ってどのように使うかを決めます。
今から楽しみですね!

みんなで海へ行こう!里海遠足

9月9日(月)
小木小学校で恒例となっている里海遠足が行われました。
台風が接近していたために決行できるか不安な部分がありましたが,天候に恵まれて青空の元で活動を行うことができました。

午前中は赤崎海岸にて釣り体験を行いました。
途中,能登少年自然の家に立ち寄ってライフジャケットの装着の説明を受けました。
小木小の子どもたちにとってはもう身近なアイテムとなっていますが,安全に気を付けて活動するうえでは欠かせないものです。何度も体験することで,その都度,安全への意識を高めてほしいと思います。




釣りが始まってからは高学年の子どもたちが低学年とペアを組んで活動しました。
えさとなる青虫をつけてあげたり,海に落ちないように支えてあげたりと,高学年の子どもたちの優しさやたくましさを感じることができました。
魚が釣れると,周りの子どもたちからも「おーっ!!」と歓声があがり,とてもよい雰囲気で活動することができました。












昼食は自然の家でカレーライスをいただきました。
たくさん体を動かしたこともあってどの子も口いっぱいにカレーを頬張っていました。
育ち盛りの子どもたちがたくさん食べている様子をみると微笑ましくなりますね。








午後からはのと海洋ふれあいセンターへ移動して磯観察を行いました。
満潮の時間と重なっていたこともあり,例年よりも活動できる場所が狭かったのですが,そんな中でも子どもたちはいろいろな場所に目をむけて生き物を手に取って観察し,身近にある海を感じることができていました。












今後も、私たちの暮らしと結びついている海に目を向けて理解を深めるとともに,様々な恵みを与えてくれるものとして感謝の気持ちをもってほしいです。

2学期が始まりました

9月2日(月)
第二学期の始業式が行われました。

約40日間という長い夏休みでしたが,子どもたちが元気に登校してきた姿を見て私たち教師も嬉しく思います。
また,子どもたちに笑顔がたくさんあふれている様子を見ると,充実した夏休みを送ることができたことが伺えました。

2学期は一年間を通して一番長く,1学期の学習をさらに定着させるととも,さらに学びを深めていく時期です。途中にはマラソン大会や九十九っ子発表会などの行事も予定されています。1日1日を大切にして日々の学校生活を送ってほしいと思います。

また,2学期から2名の新しい先生を迎えることになりました。
新しい先生との学習が楽しみですね!