「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
5年生の国語です。
説明文で学んだことを活かして書きます。
グラフや表は自分で選びます。
意欲的に書く姿、さすが5年生です。
3年生が体育で後転の練習をしています。
一人一人のタブレットで自分の演技を撮ります
自分の演技を見て動きのポイントを確認します。
気づいたコツをもとに再び練習をします。
体重計で両足と片足の体重を比べました。
3年生がモデルをを使って説明してくれました。
このモデルで手足4本で測った時の体重も説明できます。
2年生の図工です。
セロハンを重ねていろいろな色を作ります。
作品の完成です。
今日は4年生の番です。
「こだまでしょうか」の暗唱を行いました。
覚えて堂々と暗唱する人もいました。
6年生が浦戸小と久しぶりのリモート交流です。
お互いの学校の様子を交流しました。
楽しいひと時となりました。
体重計の上で片足を上げるとどうなるでしょう?
3年生の予想は「重くなる」「変わらない」
理由も話し合い、実際に確かめてみます。
子どもたちは結果に興味深々です。
今日はたくさんの表彰がありました。
まずは石川県科学作品コンクール優秀賞
鳳珠郡図工・美術作品コンクール金賞
校内マラソン大会
二つの大会で優勝した能登ーグルス
たくさんの人が名前を呼ばれました。
「はい。」とました。大きな声で返事ができました。
4年生が完成したイカのレシピ本を持ってきてくれました。
ごっつぉとはごちそうという意味です。
持ってきてくれた人たちです。
(写真の時だけマスクをとりました。)
おいしそうです!
6年生の宿題です。
「身近なてこを使った道具を探そう」です。
道具に「支」「力」「作」シールを貼り写真を撮ります。
みんなで写真を共有して学びました。
低学年は桑名先生
中学年は藤田先生
高学年は梅木先生
一週間のスタートは読み聞かせからとなりました。
6年生の家庭科でつくりました。
ミシンを使いました。
自分が使うものをつくるのは格別です。
2年生の図工作品です。
ギターやバイオリンみたいです。
ゴムの弦で実際に音がでます。
可愛い音色です。
体育館に掲示された今年度のマラソン大会の記録です。
来年の大会までの目標となります。
1年生の図工作品です。
実際に入れることができる箱です。
何をいれようかな?
4年生が運動場でペットボトルロケットを飛ばしています。
理科の勉強です。
水しぶきを上げるロケット、歓声が上がります。
整美委員会が集計してくれました。
ありがとうございます。
2年生から分かったことなどの説明がありました。
魚釣りゲームや
すごろくで遊びました。
とてもたのしいひと時を過ごしました。
2年生の説明をしっかり聞いています。
そして食い入るように見つめます。
見ているとやっぱり触りたくなります。
触り方も2年生、3.4年生の先輩も教えます。
盛り上がってきました。
2年生の生活科です。
海の生き物を飼って学んだことを紹介します。
来年生き物を飼う1年生と
飼うときにアドバイスをもらった3・4年生を招待して行いました。
まずはワークショップ形式で生き物の紹介をしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)