「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
1年生の生活科です。
2年生を招いて自作のゲームで遊ぶ会を開きました。
落ち葉のミノムシゲーム
どんぐりの玉入れゲーム
まつぼっくりのボーリングゲーム
どれも楽しそうでした。
1年生の国語です。
好きな本のあらすじを紹介してくれています。
付せんで読んだ感想を返します。
学び合いです。
5年生の理科です。
どうしたらたくさん溶けるか?
溶けたものを取り出すには?
小さな結晶は1週間後どうなる?
?が理科の楽しみですね。
国語で「すがたをかえる大豆」を学んだ3年生。
今度は、他の姿を変える食材について調べて
「へんしんまきもの」にまとめています。
家族や学校の友達に伝えることが目的です。
5年生の家庭です。
ミシンを使っての裁縫です。
使いこなせば便利な機械(マシン)です。
ちなみにミシン=マシンだそうです。
4年生の外国語活動です。
カードゲームで「何がほしい」を学んでいます。
自然と会話も増えていきます。
皆様のご協力のおかげです。
今後もよろしくお願いいたします。
今日は2年生が暗唱を行いました。
九九や詩の暗唱をやり抜きました。
あいさつも立派でした。
6年生の総合的な学習の時間です。
職場体験をさせていただいた海上保安署の方と
つくモールの方をGTに招きました。
体験しての質問したり職業観について取材したりしました。
取材したことを「海の職業の魅力 パンフレット」にまとめます。
5年生の国語で落語を学びます。
先生の読みを聞いた後で動画を見ます。
思わず引き込まれる話芸です。
24日に昼休みを使って8の字集会が行われました。
各学級ごとにベスト記録を目指しました。
肌寒い日となりましたが、
寒さに負けずに元気に運動しました。
構成的グループエンカウンターの略です。
人間関係のつながりを太くするために行います。
写真は5年生の様子です。
子どもたちにとっては楽しい学びになります。
2年生の学級会の様子です。
22日は「宿題の仕方」について話し合いました。
話し合いがとても上手になっていました。
感心しましたよ。2年生!
低学年が司会です。
とても堂々とした司会ぶりでした。
「秋見つけ」で見つけたものでゲーム作りです。
2年生を招待していっしょに遊ぶためにつくります。
「誰に」、「何のため」がはっきりした学びです。
4年生算数です。
動画で描き方を確認します。
実際に描いてみます。
なかなか難しいです。
3年教室に2年生から「楽しい水族館」の招待状があります。
さらに2年生から参加してくれた感謝の手紙が届いています。
本校ではこのような「書く」活動を大切にしています。
「だれに」「何を」伝えるかをはっきりさせて書くことで力になります。
3年生の図工の作品です。
楽しそうな題材名です。
作品を見ても楽しく作ったことが伝わってきますね。
2年生の野菜がずいぶん大きくなりました。
4年生が作った干し柿です。
家庭室で育って(?)います。
4年生の国語です。
各自がリーフレットを作りました。
石川県は伝統工芸の宝庫です。
読みながら改めて石川県の素晴らしさに気付かせてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)