日誌

2020年5月の記事一覧

里海資料室の紹介①

里海資料室の紹介です。今年の4月下旬に

「里海科」の資料をひとつの部屋に集めました。

今までの子ども達が作った図鑑や里海に関する

本も集めました。

今まで作ったポスターも掲示しています。  

小木小のシンボル的な部屋といえます。

 

 

図書室の紹介 

今年度は4月の授業参観ができなかったので

学校の中を紹介をしていきたいと思います。

まずは図書室の紹介をします。

入ってすぐにクイズが書いてありました。

どんな動物が入るかわかりますか?

季節の本のコーナーです。

新しい本のコーナーです。

教科書に出てくる作者のコーナーもあります。

くつろいで読む場所もあります。

たくさんの本たちも登校日の利用を待っているようです。

 

 

 

自学にいかがでしょう?

学校の東階段です。何か貼ってあります。

アップにしてみましょう。

地図記号です。

四文字熟語もあります。

西階段はどうでしょう。

言葉の意味がイラストで説明されています。

自学のヒントにしてくれたらうれしいです。

 

 

うっかり防止策

4年生の靴が並んでいます。

あれ?紙コップがあります。

 

近づいてみると・・・

健康しらべと書いてあります。

仕事をさぼるつもりはなくても

ついつい忘れてしまうことが

あります。

自分の番だとわかれば普通にできます。

覚えている人にも忘れてしまう人にも

やさしいうっかり防止策です。

 

ありがとうの海

「ありがとうの海」は自分が何かしてもらった

ときの感謝の気持ちや、友達のよいところ、

すごいと感じるところを魚の絵のカードに

書いて表す活動です。

これは昨年度の分で玄関に掲示しています。

お互いに認め合う気持ちを育てたいと考えてい

ます。今年度はこれだけの魚たちが泳いでいます。

魚たちをアップにしてみましょう。

自分のよさに気づくきっかけにしてほしいです。

30日の登校日の様子 3

2年生です。これは何の花でしょうと

先生が写真を見せます。

「はい。」しっかり手をあげます。

自分の考えをいいます。

しっかりとした受け答えでした。

2年生の発表の姿に感心しました。

 

30日の登校日の様子 2

みなさん、計画通り勉強していますか。

1日の家庭訪問時になわとびカードを配りました。

天気がいい日はなわとびにチャレンジしましょう。

またeライブラリにもぜひ取り組んでください。

さて登校日の5年生の様子です。

今日の予定と机の天板が新しくなったこと、

その注意が書かれています。

提出物を出して

自分でチェックします。さすが5年生。

凛々しい朝の姿でした。

 

30日の登校日の様子1

30日の登校日の様子をお伝えします。

4年生です。

教室の黒板に今日の指示が書いてあります。

指示通りに静かに準備や読書をしています。

自分の物や時間の管理がしっかりできています。

高学年らしい姿でした。