新着
お知らせ
近況報告

日誌

SDGsゲームを やってみよう!【1年総探】

6月5日(水)7限目の総合的な探究の時間に
       SDGsゲームを1年生全クラスで行いました。
積極的におもしろい意見アイディアが出され、チームワークの良さを感じました。イベント
星ゲーム方法
① リソースカードが一人1枚ずつ配られる
② トレードオフ(お題)をスライドに掲示
③ 各グループで3枚のカードをすべて使い、お題の解決策を話し合う(3分間)
④ 3グループ1組で順に発表(各グループ1分ずつ)
    → 全員で投票をし、勝利グループを決める!






薬物乱用防止教室【1年生】

 6月4日(火)  中能登ライオンズクラブ主催 
1年生対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。
薬の正しい扱い方をDVDを見ながら分かりやすく説明していただきました。
生徒たちも真剣にDVDを視聴し、中島 登 氏 講話もメモを取りながら聞いていました。
その様子をアップしました。

  

高校総体剣道競技に参加しました!

本校2年生の山﨑菜及さんが、令和6年度石川県高等学校総合体育大会剣道競技女子個人に参加しました。

一人で黙々と武道場で素振りを行う努力が身を結び、4回戦に進出、ベスト16の成績を残しました。

今後の益々の活躍を期待します!

能登部駅ギャラリー その17

R6年度は、1年生部員7名を迎え、総勢18名で活動している鹿西高校華道部です。

今年度も、嵯峨御流:守 克代先生にご指導いただき、お稽古で生けた花を部員が順番に能登部駅に展示していきます。

駅のギャラリーで季節のお花をお楽しみいただければと思います。

SDGsと震災復興について【1学年】

5月29日(水)7限目に1年生を対象に講演会を行いました。
内容は「SDGsと震災復興について」
本校の探究アドバイザーの宇野先生より

「能登には世界農業遺産やユネスコ無形文化遺産があり評価が高い」ことや
「震災でどうなったのか?能登の里山里海、街並み、そして文化遺産は」など
多くのスライド(写真)を使いながら解説していただきました。
生徒たちも真剣にメモをとりながら聞き、最後には質問も積極的に行っていました。
今後、1年生たちは高校生の視点でSDGsを元にした能登震災復興のアイディアを練り上げます。



総体・総文壮行式

総体・総文に向けた壮行式を行いました。

応援団率いる応援があり、全校生徒から選手・生徒たちに向けてエールを送りました。

例年より早く5/22(水)から試合が始まる部活動もありますが、多くの部活動では5/29(水)から総体・総文が開催されます。

頑張れ、鹿高生!

 

遠足【3年生】

3年生は、古墳公園「とりや」へ行ってきました。

肌寒い日でしたが、生徒たちは会話を楽しみながら元気に歩いていました。現地では、遊具で遊ぶことはもちろん、フルーツポンチやビビンバを作ったり、バレーボールで遊んだり、散策をしたりと、思い思いに楽しんでいました。全員元気に歩き切り、高校生活最後の遠足を思い切り満喫することができました!明日から切り替えて、勉強に部活動に前向きに頑張ってほしいと思います!

 

【学年写真】

 

【クラス写真】

 

 

 

【遠足の様子】

 

 

 

 

   

 

 

遠足 ~眉丈台地自然緑地公園編~【1年生】

眉丈台地自然緑地公園編

目的地、到着!
まずはお弁当を食べ、エネルギーを補充しましたピース

 
  
  

  
  
       スリル満載!
  

次はクラス対抗縄跳びです。優勝クラスは13回 とっても頑張りました! 
  
  
  
 

みんなとっても仲良し!大きな声で一致団結して飛んでいました!すごい花丸

クラス写真
 11H

 12H

 13H

最後は千路駅で解散です。みんな日焼けをしました晴れ

 

遠足 ~気多大社編~【1年生】

〇気多大社編です。
 多くの生徒が「おみくじ」 「お参り」をしてお願い事をしていました動物

  
  
  
 

 星おみくじの結果、どうでしたか?

次は目的地「眉丈台地自然緑地公園編です」ご覧下さい興奮・ヤッター!