タイムライン

タイムライン

なわとび記録会に向けて

冬の体力づくりとして、縄跳び記録会に向けての全校での練習が始まりました。学校中のいろんな場所を使って、長休みに全校で取り組んでいます。音楽に合わせて、リズムよく・・・。体がほかほかになります。

「6年生に教えてもらってできるようになったよ~」こんな声が聞かれます。全校で一斉にやる価値を感じてます。また、縄跳びは、継続して取り組む事の大切さを教えてくれますね。

0

2025年スタート 

新しい年を迎えて、元気な顔が集まりました。

始業式では、「つながる3学期」にしようと話をしました。友達と、お世話になった人と、次の学年・ステップに・・・。しっかりとつなげていきましょう。書初めの会では、真剣に取り組む姿が見られました。冬休中、たくさん練習してきた成果が表れていました。新年最初の授業にふさわしい時間でした。今年も頑張りましょう!!

0

がんばった2学期終了 

長かった2学期が終わりました。9月スタート時に伸びる2学期にしようとみんなに呼びかけました。終業式では、何か一つでも伸びたところ、自分が成長したと感じたところがあったかを振り返ってもらいました。きっと、いろいろと頑張ったことが浮かんだことだろうと思います。結果よりも、努力や挑戦しているその過程を大いに認めていきたいと思います。いいね~作見っ子!!

新年、また新たな気持ちで、元気な顔を見せてください。

0

コミュニティスクール 地域の方の力を借りて

コミュニティ・スクールの取り組みの一つとして、今年も、地域の方に来ていただき、書初めの指導を受けました。

力強く大きく書くことを目標に真剣に取り組むことができました。専門家の方から学ぶ、大変貴重な機会でした。ありがとうございました。

0

あいさつ運動 東和中学校生徒会とのコラボで!!

17日・18日の二日間、東和中学校の生徒会の方々が学校に来て、一緒にあいさつ運動を行いました。

小学校と中学校が連携してどんな取り組みができるか、事前に子供たち同士が相談し、この取り組みを決めました。さすがは、中学生!元気な声で、温かくコミュニケーションを図ってくれました。縦のつながり、いいですね。

0