〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
3年生の国語科には,『人をつつむ形 ~世界の家めぐり~』という教材があります。人が生活を営む形である「家」を中心とし、世界各地で人の暮らしを取材している写真家(小松義夫氏)の説明文です。
『大草原の白い家(モンゴル)』,『地面の下でくらす(チュニジア)』他,世界中のその土地の特徴や人々のくらしに合わせて,工夫して造られている家が紹介されています。とても興味深く読みました。
3年生は,この教材文を読んだ後,日本の各土地の『家』について,情報収集し,「すごいと思ったこと」,「びっくりしたこと」等をまとめるようです。
情報収集は時間がかかって大変ですが,とても大事な活動です。そこで,一人1台PCが大活躍。調べては,ノートにメモを取り,また調べる。すごい集中力。そして,すごく楽しそうです。
子どもが夢中になっている姿は本当にすてきです。感動すら覚えます。
子ども達が自分で調べてまとめたことを発表するときは,「ぜひ見に行きたい!」と,今からわくわくしています。
見てください。この集中ぶり!
女の子たちの「PCで調べて,ノートにメモをとる」姿,カッコいい~!
この土日,PCを持ち帰ります。「家でも調べる~」と,みんなやる気満々です。
加賀市の小中学校には,加賀市教育委員会より全児童生徒に1台コンピュータ端末が整備されています。
本校では,現在,学校の授業で使用していますが,2月より家庭学習でもどんどん使用できるように準備を進めています。
一人1台PCの家庭での本格的使用(主に宿題や自学)に向けて,今日,全校児童がPCを試験的に家へ持ち帰りました。月曜日からはまた,学校の授業で使います。この土日は,担任から指示のあった課題や自学に取り組んでほしいと思います。
"Chromebook"
タブレットを使用しているクラスもあります。
4年生,国語の授業で「同じ読み方の漢字」を勉強しました。「消火」と「消化」「夜が明ける」と「箱を開ける」
「漢字は一字一字が決まった意味を表している。読み方が同じでも,意味がそれぞれ違う。」ということを学びました。
「読み方は『かんしん』。次の文の□には,どんな漢字が入るかな?」
・親切な行いに□心する。 ・海の生き物に□心がある。
大人でも一瞬悩みそうです。でも,子ども達は正解!漢字の意味まで説明していました。
漢字のもつ意味を知ると,漢字学習もとても楽しいものになりますね!
たくさん,手が挙がります。ものしりだなあ~!
発表者の方を見て話を聞くのは,子ども達には常識です。
低学年からやっているので,身に付いています!
1月の3連休の大雪の後は,比較的穏やかな天候が続いています。長休みや昼休みになると,子ども達は張り切って,運動場へ遊びに行きます。弾むように走って行く後ろ姿を見ていると,思わず微笑んでしまいます。
1年生は,生活科の時間に『ふゆをたのしもう』という勉強をしています。寒くて雪があっても遊べる遊び。紙飛行機とばしやたこあげ。いろいろありますが,1年生は,厚紙でかざぐるまを作って遊びました。
風を受けて,ぐるぐる回るかざぐるま。不思議で,とてもおもしろい。「なぜ,回るの?」なんて,今は難しいことはわからないけど,とにかく楽しい!
1年生 「すてきでしょ?!このかざぐるま!」
2年生は,帰りの会が終わって教室から玄関へ行く時,よく校長室をのぞいてくれます。元気に「校長先生,さようなら~。」いつものことですが,とても,うれしくなります。
今日は,特にこんな素敵なあいさつが・・・。
2年生の男の子「校長先生,さようなら~。あしたもよろしくお願いしま~す。」思わず「こちらこそ,よろしくお願いしま~す。」と,深々とお辞儀をしてしまいました。
あいさつって,本当にすてきですね。心を温かくしてくれます。
本校は『加賀市学力向上研究指定事業』の指定を受けており,1年間研究を進めてきました。
昨日は,その研究の授業発表の日。6年生が国語科の研究授業をしました。本来なら,ご指導をいただいている京都女子大学の水戸部教授や加賀市の小中学校の先生方にご来校いただき,授業を見ていただいて,研修(集合型研修)をする予定でしたが,感染症拡大防止のため,Zoomを使ってのリモート研修となりました。
今回の授業は,『自分が思うプロフェッショナル』について,友だちと思いを交流し,自分の思いをまとめる授業です。リモートとはいえ参観授業でしたが,子ども達は気負うこともなく,いつも通り,真剣に考え,話し合い,思いをまとめていました。
子ども達の学びに対する主体的な姿勢,深い学びを参観された水戸部先生や加賀市の先生方,加賀市教育委員会の先生方に大いにほめていただきました。とてもうれしく,子ども達を誇りに思います。
「ぼくの思うプロフェッショナルとは・・・」
友だちとそれぞれの思いを交流する子,自分の思いをまとめ始めている子・・・自分のペースで学習を進めています。
モニターには,講師の先生と先生の講話の資料が映し出されています。お話もばっちり聞こえます。他の小学校でも同様です。
1月24日から1月30日までの1週間は『全国学校給食週間』です。第2次世界大戦後,栄養失調の子ども達を救うために,外国からの援助で,戦争で中断されていた学校給食が再開されました。
現在,学校給食は,子ども達が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
加賀市の学校では,この『全国学校給食週間』中に,石川県の産物を取り入れた給食献立が3日間実施されます。本校では,明日からの3日間。楽しみです。
給食掲示板には,「給食委員会からの挑戦状!」と題した,石川県の産物等についてのクイズが出されています。中には,なかなかの難問も・・・
今日の1限目は,全学級で『一人1台PC』を活用して,授業をしました。まだまだおぼつかないタイピング,使い切れていないいろいろな機能・・・
とにかく,今日の1限目は,みんなでPCとにらめっこ。「朝の健康観察」をGoogle Formsを使って回答してみたり,Google Meetを使って,オンライン会議の雰囲気を味わってみたり。
今は,みんなが学校で集まっていろいろな活動ができますが,今後,万が一休校という事態になっても,一人1台PCで友達や先生とつながったり,一緒に勉強したりすることができます。
みんなが学校にいる通常の状態でも,一人1台PCがあるからこそできる勉強や活動もたくさんあります。
紙ベースのよさ,デジタルベースのよさをそれぞれ生かしながら,より勉強や活動を深めていきたいと思います。
Google Meetを使って,オンライン会議の雰囲気を楽しんでいます。
『ロボレーブ世界大会2020』 は,新型コロナウイルス感染症の影響で開催されませんでしたが,この大会を楽しみにしていた子ども達のために,加賀市の子ども達が参加できる「ロボレーブ加賀大会」が,2月に催されます。
この大会に向けて,各学校へイノベーション推進課の方が来てくださり,学校ごとの記録会を行います。昨日は,作見小学校の記録会が行われ,4チームが参加しました。記録上位のチームが2月の大会に出場することができるので,どのチームも一生懸命です。
感染症の影響で,クラブ活動も思うようにできませんでしたが,ロボレーブクラブのみんな,これまで頑張っていました。昨日はそのまとめの活動となりました。みんなで話し合ってプログラムを微調整しながら,とても楽しそうでした。
「あ~,コースからはずれちゃった~」
「プログラムを微調整して,また,走らせて・・・」
がんばれ~!
2年生の音楽科には,「わらべうたをきいたり うたったりしましょう」という学習があります。
「ずいずい ずっころばし」や「あんたがた どこさ」等を歌いながら,手遊びをしたり,手毬をついたり,体を動かしたり。
「あんたがた どこさ」では,歌いながらエアーの毬をつきましたが,なんだか今一です。そこで,5年生の体育の授業にちょっとお邪魔して,実際にボールを使った「あんたがた どこさ」の歌と手毬に挑戦!
5年生も2年生の時に習った「あんたがた どこさ」を思い出しながら,『手毬』を披露。「覚えているかなあ?」と最初は不安そうな子もいましたが,さすがです。見事な「あんたがた どこさ」の手毬を披露してくれました。
その後は,2年生と5年生がペアになって,2年生が本物の『手毬』を教えてもらいました。5年生の上手な教え方のおかげで,2年生,とても上手に『手毬』ができました。
2年生 エアーの毬で「あんたがた どこさ」
「今一なんです・・・」
5年生,やさしく教えてくれます。
「こうやって・・・」
「そう 上手にできたね!」
2年生は特別の教科「道徳」で,『ありがとうはだれが言う?』という教材文を通して「ありがとうの気持ち」について考えました。
お店の店員さんがお客様に向かって言う「ありがとう」,買い物をしたおばあちゃんが店員さんに向かって言う「ありがとう」,「ぼく」がバスの運転手さんに向かって言う「ありがとう」。みんなで,教材文のそれぞれの人々の立場になって,「どんな気持ちでありがとうと言ったのだろうか」と言うことを考え,話し合いました。
自分たちは身の回りのいろいろな人に支えられているということに気付き,感謝の気持ちを「ありがとう」と伝えることが,お互いにとってうれしいことだと考えていました。
2年生に大切なことを教えてもらいました。「ありがとう。」
「この時の『ありがとう」の気持ちは・・・」
前へ出て説明しています。
今日は分校小学校の先生方にも見ていただきました。
先週の大雪以来,本校の通学路は保護者の方や地域の方々が除雪をしてくださっていました。でも,一部まだ除雪ができていない通学路があり,とても気になってなっていました。
すると,教育後援会長さんからお申し出をいただき,教育後援会長さん,PTA会長さんと教頭先生で,1月16日(土)に市の除雪車をお借りして,通学路を除雪してくださいました。
雨が降りしきる中,2時間余り。おかげで通学路はきれいになりました。どうもありがとうございました。
今朝,子ども達も歩きやすくなった通学路を元気に登校してきました。
学校は常日頃より,皆様にお助けいただいています。本当にありがとうございます。
おかげで,すっきりと通学路が空きました。
6年生は,「租税教室」で,加賀市役所税料金課の方に「税」について,教えていただきました。
「税」と言えば,子ども達も払っている「消費税」。他にもいろいろ「税」があるのは知っているけど,詳しいことは・・・
「もし,税金がなかったら,私たちの生活はどうなるのだろう?」という内容のアニメ動画を視聴しました。「火事を消してもらったら,高額が請求された」「救急車を呼ぶのにお金がかかる」「ごみを収集してもらえない」「警察に何かをしてもらうにもお金がかかる」・・・これまでの私たちの普通の暮らしがありません。
私たちが納める税金は,みんなの安全を守る警察・消防,道路・水道の整備や年金・医療・福祉・教育等に使われていること,そして,みんなで税金を出し合って社会を支えていることを勉強しました。
小学生一人当たりの1年間の教育費は約90万円かかっていることに「そんなにかかっているの?」,米国では救急車で搬送されると,州や都市によって異なりますが,基本料金がおよそ3万円+距離料金がかかることに「え~!世界中,どの国も無料じゃないの?」と驚いていました。
今後,みんなでみんなの生活を支え合う「税」を意識しながら,成長してくれることを願います。
動画を視聴
1億円のレプリカ
「1万円札がいっぱい!えっーと,何枚?」
1億円のレプリカを持たせてもらいました。
「重い!」10kgあります。
1月16日(土)~17日(日)まで,加賀市小中学校書初め展が加賀市美術館で開催されます。会館時間は10:00~18:00(入館は17:30まで)。
本校からは校内優秀作品,各学年4~6作品を出品します。出品者については,各学級だより等でお知らせしたとおりです。
お時間の都合がつきましたら,ぜひ,ご観覧ください。
詳細につきましては,先日配布しましたお知らせをご覧ください。お知らせは,本HP「お知らせ」にも掲載しています。
今年度から実施している学習指導要領(文部科学省が告示する教育課程の基準)では,1・2年生の国語の書写で水書用筆等を使用した運筆指導を取り入れることが望ましい旨,書かれています。
そこで,1年生は早速,水書用筆と水書用紙を使って,水書での毛筆に取り組みました。
始筆(トン),送筆(スー),終筆(トン)の運筆や終筆での「とめ,はね,はらい」に気を付けながら,丁寧に文字を書きました。水書用紙は水が乾くと,文字が消えるので,子ども達は大喜びです。「魔法の紙や~!!」
最後は,がんばった自分たちを称えて,みんなで花丸を描きました。
昨日と今日は,学期初めの身体計測でした。
静かに,素早く計測を終えるために,子ども達は靴下を脱いだ状態でズックを履いて,保健室まで来ます。
保健室に入る時には,ズックを脱いで入りますが,なにせ,この寒さなので床が冷たい!!思わず子ども達に小声で「床冷たいね。」と話しかけると,「うん,うん」と,うなずいています。子ども達は保健室では静かにするのが当たり前なので,声を出さずに「つめたい」と,口の形で言っています。
計測が終わった子から教室へ静かに戻って行きます。すると,次の子が静かに保健室にやって来ます。
『静かに,素早く』 担任の先生に言われなくても,きちんとできる子ども達。つくづくすごいなあと思います。
2年生 冷たい床にもめげず,静かに計測!
先週末の3連休の大雪も一段落ついたようですが,道路わきや商業施設の駐車場には,除雪による雪の壁や山ができています。学校の駐車場にも大きな雪の山ができました。
3連休は除雪に追われた方も多かったことと思います。通学路も地域の方で除雪していただき,ありがとうございます。
今日は,児童の通学時の安全確保のため,登校時刻を1時間繰り下げました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
全国的に新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています。感染予防のため,加賀市の学校では,水道栓の自動化やレバー化工事が行われました。また,手を差し出すと消毒液が自動的に出る装置も設置されました。寒い中ですが,子ども達は手洗い・手指消毒をきちんとしています。感心です。
自動水栓(低学年洗面所)
レバー水栓(高学年洗面所)
自動消毒装置(玄関数か所に設置)
明けましておめでとうございます。
大雪の中での3学期始業の日となりました。大変寒い中,子ども達は元気に登校してきました。
各クラスの黒板には,担任が書いたメッセージが久しぶりに登校する子ども達を待っていました。
1年メッセージ
6年メッセージ
放送による始業式の後,宿題の提出。
放送による校長講話を聴く子ども達のこの姿勢!本当に自慢の子ども達です!!
2年生
6年生
そして,いよいよ書き初めです。
1・2年生は硬筆書写。姿勢正しく,ていねいに書いています。
1年生
4~6年は毛筆。力強い文字が躍ります。
5・6年生
今日は午前中で下校です。下校時間にまた雪が舞い始めました。でも,さすがに「子どもは風の子」。寒さなど物ともせず,元気に帰って行きました。
「気を付けて帰ってね~!」
今朝早く,学校前(坂の下)の横断歩道につながる道を町の方が除雪してくださっていました。今朝は零度という寒さのため,雪も固くなっていましたので,雪道を小さい子が歩くのは大変です。除雪してくださったおかげで,子ども達も歩きやすかったと思います。ありがとうございます。
保護者の皆様,地域の皆様,3学期も全職員で子ども達の成長のために全力を尽くしてまいりますので,これまでと同様,深いご理解とご協力をよろしくお願いします。
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級