カテゴリ:3年生

3年社会<消ぼうしょの人はどんな仕事をしているの>

課題<消ぼうしょの人はどんな仕事をしているの>
1.前時のふりかえり。
2.消防署の人の仕事の様子を動画で見よう。
  使用した機器:大型ディスプレイ&PC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「知っとく地図帳」ばんぐみ
3.分かったこと、気づいたことを発表しよう。
4.まとめをノートに書こう。

3年生の社会の授業では初めての動画視聴でした。
「わーっ」「おーっ」「すごい!」という声が上がっていました。
 
(分かったことの発表より)
・1分で着替えをすませるのがすごいと思いました。
・毎日訓練しているということが分かりました。
・消防士さんは命をかけて命を守っていました。
・火事が起きたらチームで心をひとつにしていると思いました。
・家事は6~7時のご飯の時間に多いから、夕飯は4時半にとっていました。
・「自分のためじゃなく、人のために助けたい!」という思いで働いていることが分かりました。
・江戸時代はさすまたで火事の周りの家を壊したり、人の力だけで火を消していたことが分かりました。