2012年10月の記事一覧

コスモス国語<ローマ字入力をしよう>

課題<ローマ字入力をしよう>
 
3年生と5年生がローマ字入力をしました。
使用機器:タブレットPC
使用ソフト:ワードパッド
1.先生が板書した文章を入力する。
2.自己紹介文を自分で作って入力する。
 
キーボードにも慣れていて、とても上手に入力していました。

6年理科<地震による地層の変化>

課題<地震による地層の変化>
 
1.前時のふりかえり
  ・火山のはたらきで地層ができる。
2.地震によって地層がどのように変化するか調べよう。
  動画を視聴して分かったことをメモしよう。
  使用機器:タブレットPC,電子黒板、ヘッドホン
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」クリップ
3.まとめ
  断層、しゅう曲、液状化現象について

4年総合<外国の学校について教えてもらおう>

課題<外国の学校について教えてもらおう>
 
「国際理解教室」に来ていただいた国際交流員の方々に、出身国の学校について教えていただきました。
各国の学校について質問をするほか、掃除のしかたを実演したり、事前に撮影しておいた写真をタブレットPCで見せたり、自分たちの学校についても伝えました。
使用機器:タブレットPC
使用機能:webカメラ

4年総合<国際交流教室の準備をしよう>

グループに分かれ、交流する国の国旗を画用紙に描きました。
 
子どもたちが電子黒板を使い、国旗の画像をインターネット検索しています。
国旗の画像を拡大して机で作業しているメンバーに見えやすくしていました。
拡大機能など、先生の操作を見て覚えているようです。
使用機器:電子黒板、タブレットPC

4年道徳<インターネットのルールとマナー②>

課題<インターネットのルールとマナー② どんなことに気をつけたらいいかな>
 
1.前時のふりかえり
  ・発信するよさ、こわさなど
2.どんなことに気をつけたらいいかな
  「ネット社会の歩き方」のコンテンツを見て、気をつけたいことや思ったことを書く。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  使用したweb教材:ネット社会の歩き方
3.気をつけたいことを発表する

5年外国語活動<教室にあるアルファベットを見つけよう>

課題<教室にあるアルファベットを見つけよう>
 
1.アルファベットを並べよう(チーム対抗)。
2.アルファベットを見つけよう。
  使用機器:電子黒板
  使用教材:教員自作PowerPointプレゼン
3.教室にあるアルファベットを見つけよう。
  見つけたアルファベットとどこに書いてあったかをワークシートに書く。
4.見つけたアルファベットについて発表する。
  児童が見つけたアルファベットを電子黒板に提示する。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用機能:タブレットPCのwebカメラ、画面転送(タブレットPC→電子黒板) 
 
文房具や電化製品のメーカーロゴや製造番号、たくさんのアルファベットを見つけました。

4年音楽<おはやしのせんりつをつくってえんそうしよう②>

課題<お囃子の旋律をつくって演奏しよう②>
 
1.(前時の続き)お囃子の旋律をつくろう。
  使用機器:デスクトップPC(コンピュータ室)
  使用ソフト:YAMAHAスコアプレーヤーFX
2.自分のフォルダに保存しよう。
3.友達のつくった旋律を聞いてみよう。
 
音符をドラッグ&ドロップし、再生して確認しながら旋律をつくりました。
最後に、何人かの作品を全員で鑑賞しました。
「お祭りっぽい!」と絶賛を受けたものもありました。

5年理科<台風はどこへ進むのかな>

課題<台風はどこへ進むのかな>
 
1.台風はどのように進んでいるかな?
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:Yahoo!天気・災害「台風情報」
2.台風について調べよう。
  動画を視聴して分かったことをワークシートにまとめる。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」クリップ

6年理科<火山のはたらきについて調べよう>

課題<火山のはたらきについて調べよう>
1.前時のふりかえり
2.火山のはたらきについて調べよう。
  動画を視聴して分かったことをワークシートにまとめる。
  使用機器:タブレットPC,電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」クリップ
3.発表しよう。
  ・どんな言葉が出てきたかな?
  ・分かったことは何かな?
4.火成岩(溶岩・花こう岩)を観察しよう。
  ・においはあるかな?
  ・見た目やさわった感じはどうかな?

4年音楽<おはやしのせんりつをつくってえんそうしよう①>

課題<お囃子の旋律を作って演奏しよう①>
 
1.音符を組み合わせて、2小節のリズムをつくろう。
2.つくったリズムに、ミ・ソ・ラ・シ・ド・レの音符を使ってお囃子の旋律をつくろう。
  使用機器:デスクトップPC(コンピュータ室)
  使用ソフト:YAMAHAスコアプレーヤーFX
3.自分のフォルダに保存しよう。