2011年10月の記事一覧

1年生活<これからも上手に毎日できる仕事はあるかな>

課題<これからもじょうずにまいにちできるしごとはあるかな>
1.「おこめとぎ」「もりつけ」「ふきそうじ」の仕事の仕方についてグループ毎に発表する。
  実演の様子(ライブ映像)を大型ディスプレイに映し、大きく見せる。
  使用機器:書画カメラ
2.オープンスペースに移動して、ブース別に仕事をやってみる。
3.教室に戻り、実際に仕事をしてみて思ったことを発表する。
 

6年図工<写真短歌をつくろう>

<デジカメで写真をとろう>
1.国語の時間に作った「たのしみは・・・」から始まる短歌に添える写真を撮る
  使用機器:タブレットPC内臓のカメラ
  注意:人の顔を撮るときは必ず了承を得る。
  工夫:アップとルーズ、角度を変えて撮ってみる。
 
ズーム機能等のないいたってシンプルなカメラですが、一人一台カメラが使えるというメリットは大きいです。
それぞれに被写体を求めて教室を移動し、撮影後は時間通りに教室へ戻りました。(さすが6年生!)
 
 
<発表ソフトを使おう>
openofficeのimpress(プレゼンテーションソフト)で写真短歌を作る。
1.前時に撮影した写真から一枚を選び、写真を挿入し、自作の短歌を入力する。
2.完成した作品を電子黒板に映して、友達の作品を鑑賞する。

2年学活<交流会の打ち合わせをしよう>

課題<こうりゅう会のうち合わせをしよう>
1.浅野川小学校の2年生と交流会の打合せをTV会議でする。
  使用したソフト:skype
  ・清湖小からの提案
  ・浅野川小からの提案
2.話の伝え方はどうだったか、ふりかえりをする。

(ふりかえりより)
・発言はグループでいっせいに言うのではなく、一人ずつ話した方が聞こえやすい。
・「どうですか?」と言われた時の意思表示は、ゼスチャーで○×をつくるのがいい。
・発言の前に名前を言うのがよい。
・ゆっくり話さないと聞こえにくい。
 

4年国語<インターネットを使って調べよう>

単元:調べて発表しよう 「だれもがかかわり合えるように」
課題<インターネットを使って調べよう>
・資料「手と心で読む」を読んで、もっと知りたいことや確かめたいことを出し合い、自分の課題を決めておく。
1.学習リンク集から課題に合ったホームページを選び、知りたいことを調べる。
  見つからなければ検索エンジンでキーワードを入力して検索する。
2.調べて分かったことをワークシートに書く。
 
(課題例)
・点字がどのようなものに使われているか
・ルイ=ブライユ(点字考案者)について
・手話について
・世界の文字はどんなものがあるか
・目の不自由な人の役に立つ工夫

学習リンク集…子供向けのページや仮名入りのもの、写真や図がわかりやすく掲載されているものをあらかじめピックアップしておきます。