2020年10月の記事一覧
全校ゴミ拾い活動(SDGs)
10月29日(木)の午後に全校でゴミ拾い活動を行いました。ゴミ拾いを行って自然愛護や環境保全に努めることがねらいですが,一方で,自分たちの身の回りにはどんな種類のゴミが落ちているのかを知るというねらいもありました。ぱっと見たところ学校の周りにはゴミなど落ちていない感じがするのですが,実際に行ってみると,思っていたよりもたくさんのゴミがありました。
走り幅跳び(3・4年)
10月28日(水)はいい天気でした。グランドから歓声が聞こえたので行ってみると,3・4年生が体育の授業で走り幅跳びをしていました。青空の下,各自が記録に挑戦していました。いいジャンプがあると歓声があがります。「自己新記録が出た。」と笑顔でした。
史跡巡り(6年)
10月27日(火)に6年生の史跡巡りがありました。西方寺古窯跡→能登塩田再興碑→珠洲焼資料館→須須神社→禄剛埼灯台→能登さいはて資料館(伊能忠敬)→郷の澗→奥能登すず塩田村 と巡りました。珠洲焼資料館の復元古窯では火が入っていました。あと5日間は焚くということでした。また,天気が良く,禄剛崎灯台からは佐渡島がうっすらと見えました。6年生にとって,珠洲市の史跡を巡る濃密な1日でした。
地層観察(6年)
10月22日(木)に6年生が理科の学習の一環で「地層観察」に行きました。地層を観察したり,化石を採取したりしました。やはり実際に自分の目で見て,自分の手で採取するという体験が大事です。
伝承芸能クラブ
10月21日(水)の伝承芸能クラブは,後半で,今年度初めて,太鼓と笛を合わせて練習しました。合わせてみてわかることがたくさんあったようです。
読書ビンゴスタート
読書週間の取り組みとして本校では「読書ビンゴ」を行います。10月21日(水)の昼休みにその説明会が図書室で行われました。説明会への参加は任意でしたが,たくさんの児童が聞きに集まっていました。
読み聞かせボランティア来校
10月21日(水)に読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。「今の子どもたちは柿のへたと言っても知らないでしょう。」と,本物の柿を持ってきて,子どもたちに見せてくださいました。子どもたちにとっての読書の秋が深まりました。ありがとうございました。
動物(馬・ウサギ)とのふれあい
10月20日(火)に1・2年生が生活科の授業の一環として「ストローク乗馬クラブはなむけ」に行きました。馬に餌をあげたり,ウサギを抱っこしたりしました。馬の餌やりは,はじめは,おそるおそるでしたが,終わりごろにはすっかり慣れてしまいました。馬に乗ったり,ウサギを抱っこしたりしながら,動物の体温を体感することができました。
6年生(リーダー)へ
10月20日(火)の全校朝会で,運動会で班のリーダーとして活躍した6年生へ,1~5年生の各班の代表から感謝の言葉が書かれたメッセージカードが送られました。また,6年生からは,各学年の代表に感謝の言葉が書かれたメッセージボードが送られました。6年生が陰となり日向となり,リーダーとして下級生を引っ張り行事を創り上げていく伝統が引き継がれました。
避難訓練(地震・津波)
10月19日(月)に地震と大津波を想定した避難訓練を行いました。学校裏の殿山まで約300mを駆け上りました。児童全員が避難完了するまでに約4分30秒でした。
児童書の寄贈
町内在住の方が,お宅にあった児童書を寄贈してくださいました。
学校の図書室に置かせていただく本を選んだ後,児童がそれぞれ読みたい本を選びました。
「持ち帰ってもいいよ」と言っていただき,みんな真剣に本や紙芝居を選んでいました。ありがとうございました。
収穫の秋(1~4年)
10月13日(火)に1・2年生は「サツマイモ」3・4年生は「大浜大豆」「大納言小豆」の収穫を行いました。
水やりや草むしりを欠かさないようにして,大事に育てていました。
2年生に「どうやって食べるの?」と聞くと「大学イモ!」と返ってきました。
校内研究授業(5・6年算数)
10月13日(火)の4限に校内研究授業がありました。5年も6年も単元末のダブルジャンプ問題に取り組みました。ダブルジャンプということでやや難しい問題でしたが,ほとんどの児童が全問正解していました。
学習発表(6年)
10月13日(火)の児童集会で6年生が1学期に学習したことを発表しました。国語の「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう」という単元で学習したことです。全校に向けて,提案する文章を発表しました。1つのグループは「1人1人が節電を心がける学校」もう1つのグループは「くらしやすい環境づくり」について発表しました。
発表の後,各学年に提案を呼び掛けるポスターや消しゴムのかすを入れる「消しカス入れ」が渡されました。
マラソンタイム
秋の体力向上に向けた取り組み「マラソンタイム」が今週から始まっています。2限後の長休みなると,我先にとグランドに飛び出してきてトラックを走り始めます。10月9日(金)は4回目のマラソンタイムでした。約5分間ですが,6周とか,中には7周する子もいます。
後期児童会任命式
10月6日(火)の児童集会は後期児童会の任命式がありました。はじめに,後期の各委員長の任命式を行いました。次に前期運営委員会から,前期の反省と後期の運営委員会への申し送り事項が発表されました。発表後,拍手が起こりました。その後,後期運営委員会から今月の目標や,次回の昼休みイベントのお知らせがありました。
授業参観・非行被害防止講座
10月5日(月)に授業参観・非行被害防止講座が行われました。5時間目は3~6年生を対象に,インターネットモラルやインターネットの危険性についてゲストティーチャーの方に授業していただきました。授業後は約半数の児童がすすんで立って感想を発表しました。その後,保護者を対象に非行被害防止講座を行いました。危険性や注意点はたくさんありますが,インターネットの利用はこれからの社会で生きていくには欠かせないものです。今日は,親子で大切なことを学んだ1日でした。
施設巡り(3・4年)
10月2日(金)に3・4年生の施設巡りがありました。午前は4年生が奥能登クリーンセンターを見学しました。午後は,3・4年生で警察署と消防署を見学しました。どの施設でも,詳しく説明していただきました。また,体験もたくさんさせていただきました。ありがとうございました。
海からの漂着物調べ(5・6年SDGs)
10月1日(木)に5・6年生がSDGs学習で「海の漂着物調べ」をしました。学校近くの海岸に行って漂着物を拾ってきました。予想通り,ペットボトルが多かったそうです。中には,ハングル文字のシャンプーの入れ物もありました。
看板設置(3・4年生)
3・4年生が「学校・地域をもっとよくしよう。」「みんなや地域に呼びかけよう」というテーマで看板を作成しました。10月1日(木)に設置しました。
第1回学校評議員会
10月1日(木)に今年度1回目の学校評議員会を行いました。まず,評議員の皆様に子どもたちの授業の様子をみてもらいました。1年教室では児童と一緒に校歌を歌っていただきました。その後,学校評価の中間評価の結果を聞いていただき,それに対するご意見をいただきました。