日誌

2024年5月の記事一覧

5/15 今日も快晴

 15日(水)、今朝は薄曇りではありますが、一面青空です。校舎には多くのコシアカツバメたちがやってきて、朝から元気に飛び回っています。これからツバメたちにとっては巣作り、子育てが始まります。子どもたちには、そんな様子も見てほしいなあと思いながら、ツバメをながめていました。

 朝読書が始まる前の子どもたちの様子を見に行くと、6年はクロームブックで、九九の問題にチャレンジしていました。挑戦しているのは12の段。12×12まで考えている姿にあっぱれでした!

 今日も鼓笛練習の音がします。5限目、4年生は体育館で行進しながら練習に取り組む姿がありました。あっという間に上達している姿にこれも感動!少しづつ上達していて嬉しく思いました。

0

5/14 今日は移動式遊び場

 14日(火)の放課後、毎週火曜日は移動式遊び場さんの来校日です。今日は天気に恵まれ、外でもできそうでしたが、子どもたちの希望がわかってきて、体育館でも準備を始まられました。今日は13人全員が参加。案の定、ほとんどの時間はドッジボール!みんな汗だくになって最後まで遊び続けていました。お相手をして下さっていた2名の方に深く感謝です。

 子どもたちにとって、思う存分遊ぶことは勉強と同じくらい大切です。そんな時間を作って下さっている移動式遊び場さんに本当に感謝です!

0

5/14 体育の工夫

 14日(火)から、体育館内に鉄棒を設置しました。5月いっぱいは、1~4年生は体育の時間に鉄棒に取り組みます。今日は5限目に、1・2年生が鉄棒にチャレンジしていました。みんなこわがることなく、すすんで鉄棒をにぎりいろいろな技に挑戦する姿が見られました。どんどんできる技を増やし、みんなに披露してほしいなと思います!

 超えろ、坂あがりの壁!

0

5/14 午後は鼓笛練習

 14日(火)の5限目は、4~6年生で合同鼓笛練習です。6月2日の創立記念鼓笛パレードに向けて、いよいよ練習も本格的になってきました。今年初めて鼓笛の楽器を受け持つ4年生も、演奏する姿が板についてきました。少しずつ出来栄えを仕上げ、2日の日にはたくさんの地域の皆さんに聞いてもらえたらいいなぁと思いながら参観していました。

0

5/14 今朝は児童集会

 14日(火)の朝は、昨日とは一変しさわやかな五月晴れ。桜の青葉がきれいに輝いて見えました。今日も子どもたちは全員元気に登校してくれました。

 

 火曜日は集会の日。今日は児童集会でした。6年生が学年発表として、自分が考えた俳句を紹介してくれました。今の周辺の状況や自分の思いを上手に17文字にまとめていました。

 次は、6月の仮設住宅の皆さんとの交流会に向けて、歌の練習です。曲は【手のひらを太陽に】。毎朝、朝の会で練習している曲です。子どもたちが考えた振付を確認しながら、元気に歌っていました。6月の交流会が楽しみになりました。

0

5/13 午後はスポーツ教室

 13日(月)の午後、県内のプロサッカーチーム「ツエーゲン金沢」が来校されました。昨年の12月、2月に続いての来校です。今回は奥能登2市2町にチームが分かれて訪問しているとのこと。今回は選手7名と多くのスタッフも来校していただきました。最初に6年生代表が、歓迎の言葉を伝えてくれました。緊張しながらも最後まで話すことができていました。

 次に2グループに分かれ、1月1日は何をしていたかを話し合い、皆さんに聞いていただきました。あれから約4か月あまり、大変な思いをして子どもたちが今日、ここで学んでくることを伝えることができたと思います。

 その後、サッカーボールを使ったレクリエーションやドッジボールで選手の皆さんとすてきな汗をかきました。わずか1時間半あまりの活動でしたが、子どもたちにとって楽しい時間となりました。

 最後にはたくさんのプレゼントもいただきました。

 ツエーゲン金沢の皆さん、お忙しい中でのご来校に感謝します!ぜひJ3での大活躍をお祈りしています。

0

5/13 今日は雨の朝でした

 この週末は雨になり、久しぶりの雨で喜んだ人も?13日(月)の朝、今朝も雨が降り少し肌寒い朝となりました。それでも子どもたちは今日も全員登校!みんな学校に来てくれるだけで花丸です!

 朝の教室をのぞくと、今月の歌で元気にスタートしています。

 教室前の掲示板には、いろいろな子供たちの作品が飾られています。少しずつ確実に通常に戻りつつある、そう実感しながら作品を眺めていました。

 4年教室のあじさいは、枯れることなくきれいに花を咲かせてくれています。4年生のこまめな水やりのおかげrですね!

 今日も子どもたちにとって学びの多い1日となりますように!

0

5/10 今日は金曜日

 10日(金)、ゴールデンウィークが明けての1週間も今日で終わりです。朝から五月晴れ。晴れやかな気持ちで一日過ごせそうです。今日も子どもたちは全員元気に登校してくれました。こいのぼりも、青い空の下、気持ちよく泳いでいました。

 朝はいつもの朝読書から。どの学年も静かに読みたい本を読み進める姿が見られました。

 1階から2階の階段踊り場には、短作文の取り組みも始まっています。条件にあった作文を書く力をのばす取組です。1つ1つの取り組みを確実にすすめていきたいと思います。

 今日も、子どもたちにとって楽しく学びの多い一日になりますように!

0

5/7 素敵なお手紙

 7日(火)の朝、現在他校で学んでいる4年生の児童から素敵なお手紙が届きました。

 咲春さん、元気で学校に行っていますか?すてきなお手紙をありがとう!またいつか、正院小学校で一緒に学べる火が来るのを、みんなで待っていますね!

0

5/9 今日はいい天気

 9日(木)の朝は、少し気温は低いですがすがすがしい朝となりました。朝、子どもたちを玄関前で待っている間に、絡んでいるこいのぼりを直すと、鯉のぼりたちはさわやかな風に吹かれて元気に泳いでいました。また、今日も子どもたちは鯉のぼりに見守られながら、元気に登校してくれました。

 朝の様子を見に行くと、今朝も今月の歌「ぼくらはみんな生きている」を元気に歌っていました。6年生は歌った後すぐに昨日の算数テストの直しを始めていました。学びたいから学ぶ、そんな姿が見られました。

 今日も子どもたちにとって学びの多い一日となりますように!

0

5/8 お昼は鼓笛練習

 8日(水)の昼休みは鼓笛練習でした。理科室と音楽室で、パートに分かれて練習に取り組んでいました。4年生も今年に入っての練習ですが、ずい分上達してきました。6年生の中にも新しい楽器の子もいますが、集中して練習に取り組んでいました。6月2日の本番まであと3週間あまり。本番に向けて、少しずつ上達できればと願っています。

 2日には、校地内仮設住宅の中を行進する予定です。たくさんの地域の皆さんに聞いてもらえたらと思います。

0

5/8 校舎の2階は

 今週から、校舎2階も使用できるようになりました。少しずつ学習環境も元のようになってきています。2階の教室をのぞくと朝の会。どの学年も今月の歌を大きな声で歌っていました。

0

5/2 他校で学ぶ児童からの贈り物

 2日(木)、他校で学ぶ2年生の保護者が来校され、家の整理をしていたら、2年生の児童が作ったポプリが出てきたので、子どもたちにあげてほしいとのこと。早速、給食時に子どもたちに紹介し、渡しました。子どもたちはよい香りを楽しむ姿が見られました。素敵なこころのこもった贈り物をありがとうございました。

 いつかまた正院小で一緒に学ぶ日を夢見て!瑠璃さんも元気で学んで下さい!全校児童、職員で応援しています!

0

5/7 今日も移動式遊び場さん来校

 7日(火)の放課後、今日も移動式遊び場さんが来校して下さいました。幸い午後は雨があがり、体育館前でご準備いただきました。子ども達は、待ち構えていたかのように、時間いっぱい遊びを満喫していました。子ども達にとって、遊ぶことって大切だなぁと感じながら見ていました。

 また来週のご来校、お待ちしております。

0

5/7 正タイムは学習集会

 7日(火)、今日の正タイムは学習集会でした。今年も正しく説明できる力をつける授業を行っていくこと、みんなで学び合えるように、目指す【聞く姿】【話す姿】について、具体的に子ども達と共有しました。よりよい学び合いの姿を求めて、取組をすすめていきます。

 

0

5/7 6年算数研究授業

 7日(火)の3限目に、6年算数の研究授業を行いました。今年度も算数科を中心に授業改善をすすめます。今日は分数のかけ算の学習でした。2/7×3の計算の仕方を説明する授業でした。1/7×(2×3)の式をかき、1/7が6こ分で6/7になることを説明します。子ども達は、。自分の考えた式を書き、すすんで説明し合う姿が見られました。今年度もよい授業から研究授業がスタートできたと感じています。

0

5/7 GW明けの朝は

 5月7日(火)、ゴールデンウィーク後半の四連休が終わりました。久しぶりにどんよりとした少し雨がちらつく朝となりました。学校周辺は、一気にツツジがいろいろな色で花を咲かせ、子ども達を勇気づけてくれています。

 子ども達は、ゴールデンウィークが終わったことを少し名残惜しそうにしながらも、全員元気に登校してくれました。

 火曜日は集会の日、今朝は児童集会でした。2つの委員会から、4月の委員会活動の振り返りと5月の目標を発表してくれました。目標はただいうのではなく、実際達成できるように取り組んでほしいと思いながら子ども達の発表を聞いていました。

 続いて、研究主任からめざす正院っ子、5月のめあての話がありました。5月は《イスにしっかりすわる子》です。足の裏ペタ・背筋ピンなど、目指す具体的な姿を子ども達と共有しました。

 姿勢よくすわり、学びに集中できる児童の姿を期待してみていたいと思います。

 また今秋からは、1~4年生は2階の教室に移動し、授業を始めました。今年に入って、初めて校舎全体をほぼ通常通りに使っての授業を始めることができました。ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。

0

5/2 素敵な贈り物

 5月2日(木)までに、またまた素敵な贈り物がたくさん届いていますので、ご紹介します。

①平床・兵吾様より…こいのぼり→学校前にあげています。

②株式会社アートオブウォー様より…レッスンバッグ、ナップザック等たくさんいただきました。

③大学女性協会様より…電子ばかり3ケ 理科の授業に使わせていただきます。

④しんかわ様より…毎週のように水2箱の提供をいただいております。

⑤花いちりんを描く会様より…カレンダーが届きました。

⑥珠洲市教育委員・兵働教育委員様より…本とビーチボールをいただきました。

⑦小学館様より…児童一人一冊の図鑑と、学校に本をいただきました。

⑧金沢市・岡西様より…1・2年生へ道具袋をいただきました。

⑨保護者・瓶子様より…キャラクターワッペンをいただきました。

⑩ライオンズクラブ様より…ゼリー

⑪三重南紀カラ協会様より…カラーマンダリン・夏ミカン

⑫匿名の方より…ポケモンカードをいただきました。

⑬匿名の方より…いちごをいただきました。

⑭保護者・皆口様より…さつまいもチップスをいただきました。

 皆様、たくさんの素敵な贈り物を本当にありがとうございました!

0

5/2 来週からは2階も使用して

 7日(火)からは、校舎2階も使用して、通常の教育活動を行う予定です。2日(木)の午前中、正院避難所の防災士さんにもお手伝いいただいて、校舎2~3階の整理をすすめました。

 ずい分きれいになりました。まだできていない部分は、少しずつきれいにしていきたいと思います。明日からはゴールデンウィーク後半の4連休です。天気予報は晴れマークが多いようです。子どもたちにとって、楽しく安全な時間になりますように!

0