日誌

2024年3月の記事一覧

3/4 新しい週のはじまり

 4日(月)の朝、週末からの寒気がまだ残っており、寒い朝となりました。通勤する峠の雪が多くてかなり苦戦しましたがなんとか出勤できました。学校周辺の風景は、少しずつ春が感じられます。近日中に入居可能となった本校グラウンドの仮設住宅も最後の仕上げに入っているようです。そんな中、子どもたちはいつもどおり元気に登校してくれました。

 朝の教室をのぞくと、1年生は自分で鉛筆をけずり、5年生は理科の学習動画を見て復習中。朝の会が始まると、来週末の卒業式に向けて、卒業式の歌の練習が本格化してきました。3年生以上はすでに何度か歌っている歌なので、もう思い出しているようです。

 1年生は4限目・国語。宝立小中の1年生とオンラインでの交流学習を行いました。久しぶりではありましたが、互いに名前は覚えているようで、すぐ打ち解けて互いに作ったクイズを出し合って楽しむ姿が見られました。

 また今日のお昼の炊き出しはピザ、6月の校内相撲大会でもピザをふるまっていただいた、東京都・藤岡さんと熊本県・溝口さんが朝から地域の皆さんの協力をいただいて、ピザを焼く準備をされていました。お二人と出合ったのが、相撲大会前日のこと。たった一度の偶然の出会いがまたこうしてお心遣いをいただくことになる。人生って素敵だなぁって感じる場面ともなりました。

 

0

3/4 今日の昼食

今日の献立は、

わかめごはん幕の内弁当、みそ汁、ピザ、粟おこし、牛乳でした。

昨年5月の震災後にピザを焼いてふるまってくださった藤岡さんと溝口さんが、再度正院を訪れ、児童のためにと3種類のピザを焼いてくださいました。ピザの生地は、避難所にいる保護者の方々と一緒に作ったそうです。もっちりした生地ととろ~りチーズがとても美味しかったです。

また、粟おこしは、大阪の稲尾さんという方からいただきました。こちらもサクサクっとして美味しかったです。ごちそうさまでした。ありがとうございました。

0

3/1 5年道徳 ゲストティーチャー来校

 1日(金)の5限目、5年生・道徳の時間にゲストティチャーをお迎えして授業を行いました。今日のテーマは夢です。本校避難所にて、積極的に活動されている瀬戸さんに来ていただき、みんなで夢について考えました。

 瀬戸さんからは夢に悩んだお子さんや、夢に挫折したいとこの話をしていただき、子どもたちは改めて夢の大切さや難しさに触れることができたようです。瀬戸さん、素敵な学びの場をありがとうございました。

0

3/1 体育館をきれいに

 1日(金)、いよいよ2週間後には本校体育館で卒業式を行います。今日の授業を終えた子どもたちは全員で体育館の水拭き掃除を行いました。卒業する6年生も、自分たちのためにとがんばってきれいにしてくれました。できる限りの環境整備をすすめ、2週間後の卒業式に臨みたいと思います。児童の皆さん、きれいにしてくれて本当にありがとう!

0