日誌

2023年10月の記事一覧

5・6年トキ学習会

 3学期のトキ検定に向けて、日本中国朱鷺保護協会から西屋さんをお招きし、トキ学習会を行いました。トッキってどんな鳥?トキはなぜ数を減らしたの?トキと石川県の関係は?等、興味深いお話を5・6年生はじっくり聞き入っていました。2026年には、県内で数を増やしたトキの放鳥が予定されており、珠洲もその候補地の1つです。3年生後には朱鷺色に輝いて舞うトキが生で見られる日が待ち遠しく感じました。

 2学期後半からはトキ検定に向けた学習もすすめます。この学習を通して、珠洲の自然の豊かさを感じてくれたらと願っています。

0

緑の募金活動

 26日(木)の朝、今日も良い天気です。明るい朝日は登校する子どもたちを元気づけてくれているようです。

 今朝から2日間、緑の募金活動に取り組んでいます。最近本校では行っていなかったようですが、児童会の担当の児童が朝から元気に募金活動に取り組んでいました。

 緑を守るために、自分たちにできることからはじめられるといいですね!

0

最後の芸能伝承クラブ

 25日(水)の6限目は芸能伝承クラブでした。年間6回の今日は最終日です。来週のふれあい集会での発表に向けて、舞台を使って最後の練習に取り組みました。子どもたちは今までの練習の成果を本番で見てもらおうと意欲的に取り組む姿が見られました。練習の最後には、6年生が代表して、今までのご指導への感謝と、ふれあい集会に向けての意気込みを伝えてくれました。2日のふれあい集会での雄姿に期待しています。

 ご指導いただいた4名の指導者の皆様、今まで本当にありがとうございました。ぜひ最後の子どもたちの姿を見に来ていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

0

お昼はスポチャレ

 25日(水)のお昼は全校でのスポチャレに取り組みました。スポーツの秋、10月は持久走の取組をはじめ、スポーツ教室等みんなで体づくりに取り組んでいます。スポチャレには4つの種目がありますが、今日は学年ごとにシャトルボールに取り組みました。

 終わった後も、子どもたちは思い思いに体作りに取り組む様子が見られました。

 

0