日誌

2024年1月の記事一覧

1/25 午後はトキ検定

 25日(木)の午後、本来なら1月中旬に実施予定だったトキ検定に、5・6年生がチャレンジしました。いつものように取り組みたいと県の担当の方にお願いし、本日の検定となりました。冬休みからしっかり勉強していた児童もいて、みんなスラスラと解いていました。幸い全員合格!素晴らしい!この結果は県へ報告し、合格証が届く予定です。みなさん、よく頑張りましたね。おめでとう!

0

1/25 今日の様子は

 25日(木)、学校再開2週目も半ばを過ぎました。それでも、子どもたちは元気に登校してくれました。学校入口の非常階段には、避難所にいる児童がミニ雪だるまをつくり、子どもたちの登校と応援してくれていました。また、避難所にいる児童は自分の生活リズムができてきたようで、8時30分前から教室に来る児童も。今日も明るい太陽の光が子どもたちを出迎えてくれました。仮設住宅工事も順調のようで、雪の中で精一杯努力される姿を見て本当に頭が下がる思いです。

 

 

 朝の会をのぞくと、各教室でいつものように朝の会が始まっていました。登校した児童・オンラインでつながる児童みんな元気な様子で安心しました。職員も子どもたちに負けずにがんばらないと!

 今日も震災・学校支援チーム(EARTH)の杉山さんが応援に来てくれました。今日はスクールサポートスタッフと協力して、カーテンの修復作業をお願いしました。杉山さんの応援は本日まで、3日間のご支援本当に助かりました。本当にありがとうございました。

 また、現在保健室は避難所医療の場所となっており、3階学校エリア内に、児童のためのミニ保健室も設置し、児童の健康管理にも取り組んでいます。

 今日の昼食は、青菜ごはん、きりたんぽ汁、牛乳、伊予柑、ビーバー(持ち帰り)です。牛乳は宇都宮さんからの差し入れ、ビーバーは建築会社に勤める校長の弟からの差し入れです。みなさん、子どもたちのために様々な心遣い、本当にありがとうございます。子どもたちは、今日ももりもりと食べる様子が見られ、これも一安心です。

 明日もよい一日でありますように!

0

1/24 午後は百人一首

 24日(水)の昼食のあとは、みんなで百人一首に取り組みました。本来ならすでに終わっている校内百人一首大会。せっかく覚えたんだからみんなでやってみようということになりました。

 今日はあくまで練習会。来週、新春百人一首大会と題して、真剣勝負を行います。本日来校されているアースの秋山さんにも無理を言って参加していただきました。まだまだ子どもたちが覚えている枚数は少ないようですが、それでも1枚でも多く取ろうと真剣に取り組む姿が見られました。

 まだ1週間あまりあります。みんながどこまで覚えて本番に臨んでくれるか楽しみです。

0

1/24 今日の昼食

 24日(水)の昼食は、山菜ごはん、かきたまスープ、伊予柑、オレンジジュース、チョコレートケーキでした。みんなだんだん食べ方も上手になってきたようで、残さずきれいに食べていました。

0

1/24 今日もアースは大活躍

 24日(水)、今日も震災・学校支援チーム「アース」の秋山先生には奮闘していただきました。朝は、図書館司書の方と再度図書室の本の整理を、その後紛失した児童に届いた教科書の仕分け、最後は昨日に引き続きカーテンの修理です。おかげさまで、3階各教室のカーテンはほぼ元通り。図書室も再度滑り止めシートを設置し、落下防止のひもも張って次また起こるかもしれない地震の備えに取り組んでいただきました。

 秋山さん、明日もう一日よろしくお願いいたします。

0